【キンミズヒキ(金水引)】
野草:バラ科 キンミズヒキ属
花期:8月~9月
多年草で、山道の側など、やや自然性の高い草地に生育しています。葉は5~9個の小葉に分かれ葉の付け根には明瞭な托葉がある。夏に茎を立ち上げ、8月頃に黄色い花を咲かせる。花の直径は6~11mm。果実はの上縁には長さ3mm程度の棘がたくさんでき、これで動物等にひっついて散布される。あまりしつこい付着力はないが、これもひっつき虫の一つである。
◎2009年9月28日 写真3枚追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/5f1ef9c5f00fc01f767f84890a779bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/166273b766de7ff7d97bdcfc3a139abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/e538090facf9d79ecb78aff26ed54091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/b3070219443a71a4f26c3e2b5b270130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/eb1537ee923cd8ab2066a10f90c858e6.jpg)
野草:バラ科 キンミズヒキ属
花期:8月~9月
多年草で、山道の側など、やや自然性の高い草地に生育しています。葉は5~9個の小葉に分かれ葉の付け根には明瞭な托葉がある。夏に茎を立ち上げ、8月頃に黄色い花を咲かせる。花の直径は6~11mm。果実はの上縁には長さ3mm程度の棘がたくさんでき、これで動物等にひっついて散布される。あまりしつこい付着力はないが、これもひっつき虫の一つである。
◎2009年9月28日 写真3枚追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/5f1ef9c5f00fc01f767f84890a779bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/166273b766de7ff7d97bdcfc3a139abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/e538090facf9d79ecb78aff26ed54091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/b3070219443a71a4f26c3e2b5b270130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/eb1537ee923cd8ab2066a10f90c858e6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます