【第八回 龍神の滝自然観察 その3】
2009年11月1日(日) 晴
『第三部 立山山麓の色ずいた実』
第一部 立山山麓家族旅行村から龍神の滝まで
第二部 途中で見かけた山野草
第三部 立山山麓の色ずいた実
◎ツルリンドウの実(山地の木陰に生えるツル性のリンドウ科の多年草です)

◎フウリンウメモドキの実((風鈴梅擬) モチノキ科 モチノキ属)

◎サワフタギ((沢蓋木) ハイノキ科)

◎ツリバナ((吊花) ニシキギ科)

◎ツルアリドウシ((蔓蟻通し) アカネ科)

◎マユミ((檀) ニシキギ科)

◎ムラサキシキブ((紫式部) クマツヅラ科 )

◎ヤブコウジ((藪柑子) ヤブコウジ科)
2009年11月1日(日) 晴
『第三部 立山山麓の色ずいた実』
第一部 立山山麓家族旅行村から龍神の滝まで
第二部 途中で見かけた山野草
第三部 立山山麓の色ずいた実
◎ツルリンドウの実(山地の木陰に生えるツル性のリンドウ科の多年草です)

◎フウリンウメモドキの実((風鈴梅擬) モチノキ科 モチノキ属)

◎サワフタギ((沢蓋木) ハイノキ科)

◎ツリバナ((吊花) ニシキギ科)

◎ツルアリドウシ((蔓蟻通し) アカネ科)

◎マユミ((檀) ニシキギ科)

◎ムラサキシキブ((紫式部) クマツヅラ科 )

◎ヤブコウジ((藪柑子) ヤブコウジ科)

お猿さん 目がまだあどけない感じですね。
ゲンノショウコの枯れた姿 以前見たものと一緒です。始めて知りました。
サワフタギの実は瑠璃色ですね。とてもきれいです。
ポチッ
今日は庭に降り立ったシジュウカラのアップです。
ポチッ!有難うございます。
動く被写体を撮るのは難しいですね。動きが早くてなかなかシャッターチャンスが取れません
庭にシジュウガラが来るのですか?うらやましいです。