越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

スイセン(水仙)

2009-10-22 05:50:49 | 山野草(黄花)
【スイセン(水仙)】
野草:ヒガンバナ科スイセン属
花期:2月~5月

耐寒性の秋植球根で1本の茎に1つの花をつけるタイプや、房咲きするタイプなどがあります。ニホンスイセンと呼ばれるものは房咲きのタイプになります。強い香りがあり、3cmくらいの小さな花をたくさんつけます。一方1茎1花のタイプは、ラッパスイセンなどで、10cmくらいの大きな花を咲かせるものもあります。花色は、黄色、オレンジ、ピンク、白などで、2色咲きの品種も多いみたいです。現在日本ズイセンと呼ばれているものは室町時代~安土桃山時代に中国から渡来したといわれています。スイセンは世界中で親しまれている植物のひとつで50種の原種とそれからなる1万種以上の園芸品種があります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クジャクソウ(孔雀草) | トップ | トレニア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事