こういうのをお世話になっておるgooがやってくれている。
懐かしいので、記事にしました。
すんまそん。
こういうのをお世話になっておるgooがやってくれている。
懐かしいので、記事にしました。
すんまそん。
メゲナイ メゲナイ
まったく愚生はメゲナイなぁと思う。またまた新しい組織に入れていただいて、つまり学会であるが、チャレンジをさせてもらうことにした。相手先にご迷惑がかかるから、名称はナイショ。その代わりに、幽霊会員になっていたのを一つ退会しようと思っている。現役の時に入っていた学会である。
今日正式に入会許可をいただいた。会費もさっき、支払ってきた。学生会員だから、安価である。申し訳ないくらいに安価である。たったの3000円である。年間である。ありがたや、ありがたやである。
これからは、歴史とか民俗学分野でやっていこうと決意したのだから、これしかない。これしか。残された時間も少なくなっている。少しく焦らないといかんですな。なにしろ実績がないのだから。研究者でもなんでもないしなぁ。
今日は、銚子の大学で授業をさせていただいていた。九十分フルにである。ちと疲れたけど。若い学生達といろいろ議論をさせていただくと、こちらが勉強になる。
それに銚子の大学で書かせていただいた論文の研究紀要抜き刷りもいただいた。二十冊くらいある。ありがたいことかぎりなし。しかし、配布先がない。オレには。落語と一緒だよん。
在籍校の師匠には、明日ゼミがあるので、先生に一冊差し上げなくてはならんけど。
でもありがたいですなぁ。こんな愚生でも書かせていただくのだから。経験こそ技量の向上になる。
ただし、だからと言って還元先がない。これもまた落語と一緒だ。技量を向上させて何になるんだ?と聞かれても、回答できまへん。
こういうのを時間とカネの無駄だというのかねぇ。そういうことを言われるかたもあるだろうけれども、生涯学習がすべて時間とカネの無駄だと言われると、ちょっとそれはいかがなものかとも思う。
だったら、年取った奴は、全部時間とカネの無駄なのか?と聞きたいですな。効率とか、成果とか無縁の人々が、アタシのような年金生活者でありますが。生きていたら、ご迷惑なのかねぇ?オレみたいなもんは。
そういう経済用語バリバリの論理からは、無関係でありたいもんですなぁ。
(^-^)/
さて、今日の夜も塾に行くのだ。
楽しみである。中学生と会って、国数英という教材を通して、ふれあいがある。こんな楽しみを捨てるわけにはいかんのです。英語も受験英語ならオレでもまだできる。問題は会話ができない。それを要求されたら、オレは即刻退職する。だって、しゃべれないんだもん。
ま、あんまり焦ってもショウガない。
しょうが無いものはしょうが無いのだ。
笑って過ごすしかないではないか。目にうっすらとナミダを浮かべながら。
?
似合わないって?
先刻承知の上で書いているのでござる。
(^_-)-☆
円成寺木造大日如来坐像:円成寺は聖武・孝謙両天皇の勅願により、鑑真の弟子にあたる僧・虚瀧により開創された寺院。台座部の銘より運慶作ということがわかるが、南都復興を担う大仏師となる以前の20代後半の頃の作品とみられる。twitpic.com/9cqgk4
庭園の池に泡、泡 - 奈良でモリアオガエルの卵 | 総合 | 奈良新聞WEB nara-np.co.jp/20130522090512… @nara_npさんから 奈良市登大路町の庭園、吉城園で21日、初夏の風物詩ともなっているモリアオガエルの卵が昨年(6月8日)より2週間以上も早く見つかった
春季特別展:天台宗の古刹、至宝の数々 「湖東三山」の48件展示-愛荘町立歴史文化博物館/滋賀 mainichi.jp/feature/news/2… 名神高速道路の彦根、八日市両インターチェンジ間の同博物館近くに今秋、湖東三山スマートインターチェンジが開設されるのを記念した催し。31日まで
延徳寺遺跡 政宗の父側近居宅か 家紋入り漆器発見 米沢 kahoku.co.jp/news/2013/05/2… @kahoku_shimpoさんから 米沢市教委は出土品や文献から、仙台藩祖・伊達政宗の父輝宗の側近だった遠藤基信が使用していた建物跡の可能性があるとの見方を示した。
富士山の世界文化遺産登録の構成資産である忍野八海を地域の子どもたちに正しく理解してもらおうと絵本「忍野八海ものがたり」を制作。東円寺に伝わる古文書を鷹野慈誠住職が読み解き、富士講信者が身を清めた霊場という史実や伝承を基に物語にした sannichi.co.jp/local/news/201…
宗教団体で初の試み 電子書籍専用ストア 東本願寺、ネットに開設 京都 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/region/news/13… 真宗大谷派(京都市下京区)で仏教関連の本を発刊する「東本願寺出版部」は、電子書籍の専用ストアをインターネット上に開設した。
蓮華王院千手観音像:蓮華王院は1164年に後白河法皇を願主に、平清盛が造営。本堂(三十三間堂)には千手観音坐像と千体の千手観音立像があったが、殆どが1249年に火災で焼失。1254年に運慶の子、湛慶により坐像が造立された。twitpic.com/8muidq
【水郷佐原あやめ祭り】おらんだ楽隊の演奏 各日9:00,12:00 6/1,6/15 ◆6/15は「千葉県民の日」で隣接している「千葉県立中央博物館 大利根分館」が入館無料です。
『神々の饗(あえ) 太陽と土と海の恵み』(柴田書店)という本があります。辻嘉一さんと高橋忠之さんの対談本なんですが、ご両人はプロの料理人。題名にもなっている「神々の饗」とは、神様へ捧げるお食事、つまり「神饌(しんせん)」のこと。プロの料理人による語り口は興味深いですよ。
【院政期の仏像の特徴】①末法思想を背景に造寺造仏が盛んに行なわれた②平安の定朝を規範とする華麗な和様の追求から、古典回帰の模索が始まった。③浄土教文化が聖・上人を通じて地方に伝搬した。④武士や庶民が台頭し、文化に参加しはじめる。
新聞の求人欄を見ていたら、住職(見習い)の募集が載っていたんだが、その条件に「頭のいい人のみ。馬鹿は困る。くれぐれも馬鹿だけはくるな!!」って書いてあったww 過去にどんだけ酷い目にあったんだww
宗教には中立的たるべし、という教えを守る宗教学者の僕も、これはさすがに許せん。スピリチュアル・ハラスメントとでも呼ぶべき。/公開霊言「神に誓って 『従軍慰安婦』は実在したか」―5/22日(水)午後より全国にて上映開始!! hr-party.jp/new/2013/37884…
【御朱印】寺社巡りの楽しみの一つに御朱印集めというものがある。御朱印とは、寺社で頂ける墨書と押印した印のこと。お参りが終わったあと、社務所や納経所で300円程払えば頂ける。ただし、真宗系寺院に御朱印は存在しないので注意。twitpic.com/9cvbw4
あなたを形造られた愛の手が、わたしをも造ってくださったのです。もしその方があなたの「父」であるなら、わたしの「父」でもあるはずです。わたしたちは同じ家族の一員です。ヒンズー教も、イスラム教徒もすべての人は兄弟姉妹なのです。彼らも神の子供なのです。
広隆寺木造不空羂索観音立像:像高313.6cmの巨大な観音立像。広隆寺は帰化人系の氏族である秦氏の氏寺であり、平安京遷都以前から存在した、京都最古の寺院。twitpic.com/9cqbv0
塾に行ってきた・・・・・ blog.goo.ne.jp/tym943/e/c2bc7…