ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

九頭龍蕎麦 -神楽坂グルメー

2011-09-15 22:41:23 | 神楽坂土日ランチグルメ
もうすぐ新蕎麦の季節ですね。待ち遠しいなぁー。
先週末、ぶらりと神楽坂へ。お昼にお蕎麦が食べたくなって。
飯田橋駅から神楽坂を上ってくる途中、一本坂を入ったところにある福井越前の蕎麦屋さんです。



越前そばらしいおろし蕎麦です。
まずはたっぷりのおろし蕎麦汁。

これを蕎麦にぶっかけていただきます。


主人は越前蕎麦2枚。




私は3種類の蕎麦を楽しめる3色。


鰹節と葱、天ぷらのせ、とろろいもかけ。

これはお蕎麦の量も加減なく3枚分でした。
天ぷらも付いていて充分のボリュームです。

本当に美味しいお蕎麦です。

せでるはな インドネシア家庭料理

2011-09-15 11:42:35 | 散歩
9月4日(日曜日)に目黒の東京都庭園美術館に行ってきました。
ちょうど目黒のさんま祭りの日で大賑わいでした。

これがうわさのさんま祭り。

目黒通りがさんまを焼く香りでいっぱいです。



どこから並んでいるんだろう? っていうくらいの人人人でした。

お昼は美術館からすぐのインドネシア料理に行きました。

ビルの2階。ちょっと空いているのかどうか心配になります。銅鑼を恐る恐る鳴らしてみたら「どうぞ!」って女将さんが出てきてくれました。


アットホームなお店ですね。

日曜日ですがランチをいただけました。
まず、海老せんべい。

鶏の串焼きとビール。ピーナツソースが美味しいサテです。


私はスペシャルランチ。
ガドガド(サラダ)。

鶏の煮込み(すごく美味しい)、豚の角煮。

ご飯にかけて。


平日はこれにスープが付くようです。

デザートはマンゴープリン。



主人はナシゴレン。

なんともいいお味。スパイスは何だろう?


娘は無しチャンプルBランチ。
角煮と春巻き。

良く煮込まれた甘辛い角煮がおいしい。


インドネシア流の珈琲。



珈琲の粉はそのまま食べるとお腹の掃除になるんだそうです。
なるほど~~~~、ちょっとザラザラしますが慣れてくると苦くもないし、いいかも。

冷たい梨をサービスしていただきました。

とっても美味しかったです。



東京都庭園美術館では9月25日まで「国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス」と題して美しいガラスの芸術が展示されています。


http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/glass/index.html

建物内部は撮影禁止です。
庭園内にはオブジェがあちこちに。




暑い日でしたがサワサワと風が気持ちの良い庭園でした。