ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

道の駅のお蕎麦屋さん

2014-05-27 14:23:02 | 長野グルメ
道の駅好きなんですよね。
行ったらまず、その土地の野菜や名産品を買い込みます。安いし、新鮮だし、珍しい。

道の駅あらいは鮮魚センターやグルメストリートが充実しています。
スーパーホテルもあるんですよ。

その一角に美味しいお蕎麦屋さんがあります。
「ひだなん」
地元のそば粉を使ったお蕎麦が絶品です。


きりりとした蕎麦です。


そば以外にも海鮮丼。




鮮魚センターがありますからね。新鮮な海鮮が美味しいです。


信濃町の道の駅。
ここは新鮮野菜も買えますが、地元のジャムや陶芸家の作品もあります。



名物の手打ち蕎麦


素朴な蕎麦です。



ソースかつ丼


丼のご飯の上にキャベツとカツとソースがかかっているという、ちょっと予想外なものだったようです。


道の駅は面白いです。

埼玉県飯能市 能仁寺

2014-05-27 13:28:48 | 旅行
埼玉県飯能市にある曹洞宗禅寺です。

江戸時代、二十の末寺を有した飯能地方有名な大寺として、五十石の御朱印をいただき重きをなしてきたが、飯能戦争の災厄や元文二年(1737)の火災など、順調な歴史ばかりではなかった。







門をくぐり、わずかに登り坂になった参道の砂利道を歩きます。


両脇に驚くほどの大きさの灯篭が並びます。


能仁寺本堂北庭として保存されている『池泉鑑賞蓬莱庭園』は面積324坪。


築山、亀島、鶴島、石橋、洞窟などを備え、池は底部が全て20cm前後の玉石で固められるなど幾多の傑出した手法や造形を見せていることで桃山時代の作庭と推定され、日本名園百選に入っております。東日本の代表的な名園として、貴重な存在である。






素晴らしいお庭でした。

長い廊下に面しても美しい庭が広がります。




四季折々の庭の様子が楽しみです。


御代田町 和食ハウスだるま

2014-05-27 12:35:20 | 長野グルメ
渋滞回避で1000メーター林道を走っていた時に見つけた食堂です。
この通りは喫茶店やパスタ屋さんやあるのですが、いつもは高速道路を使うのでまず入ることがなかったのです。
時はちょうどお昼時。軽井沢にはまだ遠くここらで、ということで。

私は天重。




大当たり!ひゃー美味しそう。


丼つゆがきりりとしてカラッと揚がった天ぷらによく合って美味しい。ボリューム満点大満足です。

主人は天ぷら定食。




こちらもなかなかの美味しそうな姿です。

娘は海老フライ定食。


大きな大きな海老フライです。



大浅間カントリークラブが近いせいか、ゴルフウェアのお客さんで混んでいました。

ここはなかなかのお店ですよ。

上越市の美味しいもの

2014-05-27 11:48:16 | 日々の出来事
先日のこと。
上越市高田で見つけた美味しいものたちです。
車の中から偶然見つけたお豆腐屋さん。


看板がなければちょっとわからないでしょう?



上越の大豆を使ったお豆腐です。



ぎゅっとしまって重いお豆腐です。
塩で食べてみました。
うん!美味しい。

次は
高田の商店街の杉田味噌屋さんの味噌漬け。




辛口で美味しい。甘さがないのです。

黒ツブ貝


殻は意外に汚れています。よくこすって洗います。


山うどの酢味噌。


孟宗竹。



孟宗竹とがんもを煮てみました。


美味しいものがいっぱいですね。