ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

スペインオムレツ

2009-07-11 23:01:53 | 家ご飯 洋食
今日のとりあえずは、夏野菜をたくさん使って、今日はオムレツです。
玉ねぎ、じゃがいも、赤、緑ピーマン、ウィンナー。
具を炒めて卵と合わせて焼くだけ。



ちょうど昨日作ったトマトソースがあったので、ケチャップは止めてトマトソースにしました。

ちょっと焦げちゃいました。




にほんブログ村 料理ブログへ

パパガヤデリ ネオ屋台村ー神楽坂グルメー

2009-07-10 13:10:04 | 神楽坂グルメ
神楽坂の中ほど、大久保通りとの交差点近くの日交神楽坂ビルのところに屋台村があります。昨年10月にここに屋台村が出来て、時々利用させていただきました。
この7月17日(金)で閉村されるということで今日はランチを買いに行ってきました。
ここは珍しくて美味しいお料理を安い値段で食べられます。目の前でお弁当箱に詰められていく様子は何度見ても惚れぼれします。

今日は「パパガヤデリ」。中近東のお料理です。
「ファラフェル・シャクシュカ・シャワルマサルサ丼
NY・パリ・アムステルダムでも大人気! 中東のベジタリアンフード。」というお店です。

2つ買いました。
ファラフェル
ライスとおかずが2段構えになっています。

ライスはいろいろな香辛料が入っています。何の葉でしょうか?これも独特なスパイスの1種ですね。





甘めの鶏挽肉と枝豆、パプリカの炒めもの、うずらの卵、サワークリーム。付け合わせはオクラ、ひよこ豆、トマトのサラダ、きゅうり、オリーブ、ハラペーニョのピクルス。


シャクシュカ。
同じスパイシーライスに温泉卵、トマトソース、サルサソース、鶏挽肉の炒め物、オクラのサラダやピクルスは同じです。

甘い、酸っぱい、ちょっと辛いなど、欲しい味がいっぱい詰まってます。
お弁当っていろんな味が欲しいじゃない?
大満足です。あと1週間です。

屋台村
http://www.w-tokyodo.com/neostall/village/v_kagurazaka.html



にほんブログ村 料理ブログへ


かつ善 -神楽坂グルメー

2009-07-09 20:18:56 | 神楽坂グルメ
な~んか、ジメジメしますね。

冷たいビールとサクッとしたとんかつが食べたくて、今日は「かつ善」へ。
神楽坂駅矢来口下車、右折して、徒歩3分。


とんかつはここと決めています。ほっとするお店です。

まずは冷たい緑茶とお漬物と冷たいおしぼり。

緑茶がうれしいですね。さっぱりします。

まずは冷たいビール。冷ややっこが付いてきます。



今日はお薦めの甘えびのから揚げと特選馬刺し。

甘えびはキャベツの千切りの上にたっぷりと乗ってきました。衣に塩味が付いているのでレモンを搾って、おいしいです。

馬刺しは千切り玉ねぎの上にたっぷりと乗っています。
綺麗なサシが入っています。すりおろしにんにく+お醤油。
脂が甘くサァ~っと融けます。甘~い。






おろしかつ定食。
この厚さ。2cmくらいあるでしょうか?じっくり揚げてあるんでしょうね。サクッと揚がっています。中はジュワー。肉の甘味が美味しい。

たっぷりの大根おろしが別に付いてきます。



かつをソースで食べたりお醤油で食べたり、お得な気分です。


一緒に行った人は海老フライ定食。
大きくてぷりぷりの海老が3尾。豪華だわぁ~。
タルタルソースがさっぱりしています。


「かつ善」さんはキャベツの千切りも大根おろしも、たっぷり付けてくれます。お茶碗もお椀もお店に来ているのを忘れてしまいそうです。まるで家庭でお母さんが用意してくれる「ご飯」のような温かさを感じます。いつ行っても変わらぬ味と安心感。食事処に期待するすべてが気負わず、あたりまえにあってくれる幸せを感じます。

お店の方も温かく、ついつい長居してしまいます。御馳走様でした。




にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち68日目 -福井県三国 石臼挽き蕎麦粉ー

2009-07-08 13:17:37 | 蕎麦打ち修行
今日の東京はサウナに入っているみたいな不快感どっぷりです。
時々、ザザッーっと雨が降ります。
梅雨らしい梅雨ですね、今年は。

今日は福井県のそば粉。
福井の越前そばは大根おろしを入れた出汁をぶっかけます。
大根おろしに負けない香り高い蕎麦粉です。
舌ざわりもちょっとザラっとしています。粗いんですね。

太めに切ります。

大根おろし入りの出汁をかけ、葱と鰹節をかけます。

私はとうがらしが大好きなので、ここにもパラパラっと。

越前そば皿でおかわりをして食べます。



にほんブログ村 料理ブログへ

蕎麦打ち67日目 -茨城県 常陸秋そば 丸挽き蕎麦粉ー

2009-07-07 13:59:59 | 蕎麦打ち修行
今日は暑いですね。ピーカンです。

今日のお昼はあまり暑いので、ざる蕎麦を作りました。
今、冷凍庫で保存している蕎麦粉は茨城県の常陸秋そばと福井県の三国のそば粉です。
今日は茨城県。



最近、水まわしが難しくなっていたので、今日は少なめで時間をかけてみました。

冷たい水で〆てざるにしました。



にほんブログ村 料理ブログへ

松兵衛 -神楽坂グルメー

2009-07-06 20:26:54 | 神楽坂グルメ
久しぶりに、松兵衛で冷たい生麦酒をグビーっと。
東西線神楽坂駅矢来口 下車徒歩0分。登りきってすぐです。

とりあえず生ビール。
おともは笹かまぼこ。

まぐろのぶつ。たっぷりですね。赤身から中トロ。冷たくて美味しい。

メンチカツ。大きく分厚いメンチが2個で580円。安い。自家製ソースがまろやかで美味しい。



煮込み。モツやレバーがたっぷり入ってます。野菜、豆腐、葱。良い味です。

自家製玉子焼き。ちょっと甘めの卵焼きに大根おろし。お醤油ちょろっと。

砂肝のから揚げ。しっかり味が付いていて、コリコリと美味しい。


ちょっと飲んでちょっと食べて、たまにはこんな一杯もいいですね。




にほんブログ村 料理ブログへ

今日のお弁当7/6

2009-07-06 11:44:25 | 娘のお弁当
今日の東京は雨。
今年はしっかり降りますねぇー。梅雨らしい梅雨です。

ご飯が傷みやすいので炊くときに梅干しを1個入れてます。炊きあがったらゴマを加えて一緒に梅干しを混ぜ込んでしまいます。

さわらの西京漬け、煮物、大学芋。
梅干し胡麻ご飯、小エビの佃煮、海苔。

お弁当箱の周りに保冷材を張り付けて包んで持って出かけました。




にほんブログ村 料理ブログへ



タラモサラダ

2009-07-05 23:53:33 | 家ご飯 洋食
どこへも出かけなかった休日の夕方。
ちょっと早めにビールタイム。
夕食は何にしようかなぁー、なんて考えながら、小さなおつまみで始めます。
今日はたらこがいっぱいあったので、タラモサラダ。

じゃがいもを茹でて粗くつぶしてバターとタラコとレモンで味を調えます。ケッパーとオリーブ、ロメインレタス、焼いたパン。
こんなおつまみ、いかが?





にほんブログ村 料理ブログへ


イブテラス -神楽坂グルメー

2009-07-04 15:53:46 | 神楽坂土日ランチグルメ
神楽坂駅矢来口下車、徒歩2分。

イブ・テラスさんがランチを再開しました。
今日は暑くもなく風もちょっと吹いていて、オープンテラスでランチをしようと出かけてきました。
お店は天井が吹き抜けです。雨が降ったらカバーがかかるようです。
不思議だなぁー、お店に入る前は中からの音はあまり聞こえません。
お店に入ると、なかなか軽快な楽しい音楽がかかっています。


私はロティサリーチキン、ハーブライス添え、サラダを選びました。800円。



カリッと焼けたチキンの皮が香ばしくて美味しいです。
骨付きチキンが2切れ。マカロニもハーブです。


一緒に行った方はラム肉の煮込み、ハーブライス添え、温かいスープ。950円。
スープはビシソワーズ。冷たいビールも頼んですっかりお休みオーラ全開。(私は午後仕事でビールは眺めるだけでした)。


コーヒーがつきます。

美味しい珈琲でした。ミルクの入れ物が・・・・ちょうどよくミルクを入れることが出来ていいかも。




にほんブログ村 料理ブログへ

き作亭 ー神楽坂グルメー

2009-07-03 16:45:46 | 神楽坂グルメ
き作亭さん。
「き」の字は本当は七の字が3つなのですが、私のパソコンからは出ないのですみません。

飯田橋から神楽坂を上ってきて、すぐの右側に神楽小路があります。甘味どころ「紀の善」の角を入ります。ちょっと入り組んでいますが、キ作亭さんがあります。

外の看板に500円カレー。

メニューはキサクカリー、キサクココ、キサクレッドの3種類のようです。
その他はトッピングと2種類を選べるダブルカリー。


私はキサクカリー。

スパイシーなカレーです。
とても美味しい。
湿気が多くてだらだらしそうなこの時期にぴったりですね。スパイスの力を感じますね。500円は安いですね。


一緒に行った人はキサクレッド。
タイカレーのようです。ココナツミルクでまろやかな口当たりですが、いえいえ、辛~~~~い。こちらは850円。


ワンコインか+ちょっとでこんな本格的なカリーを食べられるとは。
神楽坂はすごいですね。



にほんブログ村 料理ブログへ