ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュ  -神楽坂グルメー

2011-09-21 20:45:26 | 神楽坂土日ランチグルメ
休日の午後早く、フレンチで。
神楽坂の毘沙門天の裏の方の路地にあります。
別亭鳥茶屋の近くです。

客席はオープン席と奥のクーラーの効いた席とあります。

すてきよね。

まずサラダ。



数種類の野菜のミックス。
たっぷりのサラダはほんとに嬉しいです。


私はサーロインステーキ、フレンチフライ付き。

凄いボリュームでしょう?
フライドポテトもすごい量。カリッ、ザクッていくらでも食べたくなる。

でもおいしくてペロリっです。


主人は仔羊のグリル。



骨付き肉で絶妙な焼き具合。羊好きの主人はもうもう堪能していましたよ。


ホットコーヒー。


大満足のランチです。コーヒーまで付いてこれで1000円。安いですよね。
ワインは別です。

ビーツを煮てみた。

2011-09-21 10:25:45 | 家ご飯 洋食
生のビーツを買ってみました。


ころころと小さめだったので茹で時間も短くて済みました。

ビーツは皮をむかないで茹でます。むくと色が落ちちゃうそうです。

泥を落としてたっぷりのお湯でこの日は10分くらい。
お箸で刺してみて固いけどやっと通るくらいに。


野菜の皮をむくタワシというかシートで優しく皮をむきます。

適当に切ってピクルス液に漬けます。

お酢の力でより鮮やかになるそうです。

サラダに加えて食べてます。

サトウダイコンの変種だそうで食感は大根そのもの。
固めに茹でてあると食べやすいですよ。



香山園庭園と蕎麦 鷲ひら ー町田グルメー  

2011-09-20 21:42:21 | 外ご飯
小田急線の鶴川駅から徒歩5分。
信じられないほどの素晴らしい日本庭園があります。





こんな庭園でゆっくりし、明治大正の貴重な建物、調度品などを堪能しました。

次は町田駅へ。
徒歩10分くらい。
そこに「鷲ひろ」があります。



住宅街からちょっと入って。

暑かったので、まずはビール。
酒肴3種盛り。左からワサビの茎の煮物、味噌漬け豆腐、まぐろの酒盗。

こうなりゃ、日本酒。

唐辛子の麹漬。

桜海老と葱のかきあげ。


天笊。



美しい。



かぼちゃ、舞茸、海老、いんげん、なすの5種盛り。



抹茶塩、わさび、白葱、天つゆ。



お供がたくさん。


いいお店です。お酒の品揃え、管理、いずれも素晴らしい。
お蕎麦はキリット。蕎麦汁は辛目。実に美味しい。





喬楽亭 神楽坂  -神楽坂グルメー

2011-09-20 13:31:13 | 神楽坂土日ランチグルメ
神楽坂の毘沙門天の裏通り。
いつもお客さんでいっぱいの人気蕎麦屋さんです。

休日にちょっと早目の午後6時ころに行きました。
すぐに座れて大ラッキー!

まずはビールで。

おつまみは昆布の煮物。小さいのが3枚。美味しいけどもっと食べたい。



鱧の子の煮こごり。とってもおいしいです。ここらへんから日本酒。


湯葉刺身。豆乳がとろ~っとかかってます。たれを少しかけても美味しい。


季節の天ぷら。
左からタデ、梅肉、お塩。

稚鮎。ちっちゃくてもしっかり苦み。タデを付けて。

かぼちゃ、とうもろこし、いんげん。


鱧の天ぷら。梅肉で。


うに。新鮮で大ぶりなウニがおいしい~。


〆にお蕎麦。

主人はむぎめおと。蕎麦とひやむぎ。


これがまたすごい。ひやむぎがびっくりする美味しさです。感動ものです。


私は二色蕎麦。ざると十割蕎麦。


いっぺんに二色いただけて、蕎麦好きにはたまりません。
辛口の蕎麦汁と細い麺が良い具合です。

気持ちの良いお店ですね。みなさん、とっても優しい。テンポよく食事が出来、ほんと好きなお店です。

やなぎ鮨 -江戸川橋グルメー

2011-09-19 23:10:51 | 江戸川橋グルメ
3連休、どのようにお過ごしでしたか?
暑かったですね。東京はずっと31度くらいで湿気もひどく不快でした。ちょっと出かけてはシャワーをしなくてはならないくらい汗みどろ。ほんとにいつまでも暑いですね。

土曜日はお昼に江戸川橋の「やなぎ鮨」へ。



ここは出前でもお店でもよく行くお店です。

休日のお昼ということで
まず、貝柱。


ランチ握り。



新鮮なネタでほんとに美味しいというより、嬉しいお寿司です。


お味噌汁


と果物が冷たくて美味しい。

これで900円は安い!

PAUL 神楽坂のパン屋さん -神楽坂グルメー

2011-09-19 22:04:30 | 神楽坂グルメ
神楽坂の毘沙門天の向かいの通りにあるパン屋さん。
美味しい香りが漂います。

お店の中にはカフェがあり、美味しいケーキとお茶がいただけます。



私はチーズケーキとコーヒー。





コーヒーにはメレンゲのお菓子付き。

娘はミルフィーユと紅茶。




サクサクとしたミルフィーユ生地がほんとにおいしい。

今度はワインとハム、パンの軽いプレートを頂いてみようかな。

コイズミ・デリカテッセン -長野グルメー

2011-09-18 23:36:12 | 長野グルメ
長野県小布施の手作りハム屋さんです。




ドイツの「ハンス・ヨハネス」氏から学んだ技術と「信州くらしな豚」が出会って生まれた味です。

時々ハムやソーセージを買いに行きます。

鶏レバーのワイン煮。

カレーパン。



これは注文後揚げてくれます。
辛口のカレーがぎっしり。おいしいです。


メンチカツ。



肉も玉ねぎも大きく、ザックリした食べ応えのあるメンチです。このままで充分おいしいい。


ボローニャハム、リオナ、ポテサラ、ゴボウのサラダ。



ピザ。焼く前の状態で真空状態です。


家で焼いてみました。

もちっとしていておいしい。




どれもこれもおいしくて。
このお肉屋さんは特別です。

釜飯、天ぷら 「千成」  -長野グルメー

2011-09-17 21:36:44 | 長野グルメ
上越 高田の天ぷら屋さんです。

店名は釜飯、天ぷら、うなぎとあったので釜飯がご自慢なのかもしれません。

知らずに天ぷらを食べたかったので天ぷらにしました。

私は天丼。

海老、キス、茄子、えのきだけ、さつまいも、かぼちゃ、しそ。

辛口のツメがかかっていますが、他に天つゆもつけてくれました。

サービスの茄子の漬物。冷たくておいしい。

みょうがのお味噌汁。わかめかみょうがを選べました。



主人は天ぷら定食。

割大根の小鉢。

具はふっくらとして、カラッと揚がった天ぷらでした。
天つゆは辛口。
江戸の甘口の天つゆと違ってキリッとして素材の味の甘さが引き立ちますね。

とてもおいしかったです。

お店、トイレ、すべて清潔で気持ちの良いお店です。
お店の方々も親切ですっかりゆっくりさせていただきました。

ルヴァン 上田市 -長野グルメー

2011-09-16 23:21:16 | 長野グルメ
天然酵母の美味しいパンやさんです。
前のブログの上田市柳町の古い町並みにあります。



中に入ると右にパンを売るコーナー。広くはないですが種類は豊富です。g単位でパンを買えます。

パン・ド・セーグル。


パン・ド・カンパーニュ。


しっかりした塩味。やっぱりパンは塩味がしっかりしているとほんとにおいしい。

オリーブオイルにつけて食べるのが最高!

小麦のおいしさをはっきり味わえる美味しいパンですね。

上田 「蕎麦 おお西」 -長野グルメー

2011-09-16 14:05:41 | 長野グルメ
先週末、長野県上田に行ってきました。

旧北国街道上田宿柳町にあります。

この地域は古い町で今は綺麗に街道が再現されています。
外側は綺麗になっていますが、中は古い家屋をよく残されています。

蕎麦処「おお西」

昔生糸問屋を営んでいたという商家をそのままに保存されています。

私は挽きぐるみ。



素晴らしい香りです。
蕎麦汁を付けるのを忘れるくらい、そのままで充分においしい。

主人は田舎。

今までに見た田舎蕎麦の中でももっとも細い。しかし歯ごたえはしっかり。
これまたたまらない美味しさでした。

天然きのこのおろし和え。

3種類のきのこです。ザクザクとした歯ごたえでこれはすごい。きのこ和えってこんなおいしいものだったんだ、と思いました。

柳がサワサワと気持ち良い。すごく暑い日でしたが目に涼しいよく整備された町並みでした。


おお西さんから数軒先にある「岡崎商店」。
軒先には杉玉。



江戸時代のお雛様が奥に飾られていました。雛様っていつ見てもいいですね。


大きな酒樽が。

近づいてみたら中に畳敷き。

この中でお酒飲みたいなぁー。

その並びにはあの「ルヴァン」が。

ルヴァンのパンのお話しはまた次に。