カントリーグレイン
2011年7月10日(日)
拘りのパン工房です。
人里離れた場所にあるのですが、口コミでしょうか、結構来客がありました。
これからの時代、拘りが売りになるようです。少々遠くても、良いものなら行きますので・・。
この日、食事を済ませていたので、パンを買っただけですが、リピータイ店です。(また行きたい店です。)
・2011年6月26日、広島県東広島市福富町「カントリーグレイン」。


水六訓、中国で紀元前から伝えらっれている言葉とあります。




なんやかや「アピール」が溢れてます。






本を貸し出しています。主義主張の流布でしょうか・・。

自動ピアノのミニチュアですが、鍵盤が動くんです。


「環境栽培」という言葉は知りませんでした。

帰途途中、これ(私の故郷では「ブイブイ」と言っていました。)を見つけました。口に含んでみると、酸っぱさが強いのですが甘みもあり美味しいです。
きっと、また来るからね・・。
2011年7月10日(日)
拘りのパン工房です。
人里離れた場所にあるのですが、口コミでしょうか、結構来客がありました。
これからの時代、拘りが売りになるようです。少々遠くても、良いものなら行きますので・・。
この日、食事を済ませていたので、パンを買っただけですが、リピータイ店です。(また行きたい店です。)
・2011年6月26日、広島県東広島市福富町「カントリーグレイン」。


水六訓、中国で紀元前から伝えらっれている言葉とあります。




なんやかや「アピール」が溢れてます。






本を貸し出しています。主義主張の流布でしょうか・・。

自動ピアノのミニチュアですが、鍵盤が動くんです。


「環境栽培」という言葉は知りませんでした。

帰途途中、これ(私の故郷では「ブイブイ」と言っていました。)を見つけました。口に含んでみると、酸っぱさが強いのですが甘みもあり美味しいです。
きっと、また来るからね・・。