団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

宝 2014.7

2014-08-03 12:03:11 | 食べること

宝 2014.7

2014年8月3日(日)

 終活がきっかけになりました。録音音源を整理していたところ、かつての職場の上司の講演や送別会の様子の音源が見つかりました。CD-R化したものをお送りすると喜んでいただき、一度その当時のメンバーと会おうということになったのです。

 かつての職場の上下関係って、難しいものですね。3人に声をかけたのですが、うち二人は「無視」という回答でした。かつてどのようなことがあったのか知りませんが、無視というのは最大の人権侵害にも繋がります。

 ということで、ご本人さんを含め4人ということになりました。場所は、このブログで一番多く登場する「宝」です。

 

・2014年7月23日、広島市中区「宝」

 

 カウンター5席、座敷8人程度の小さな店です。

 左下は、小芋です。皮がツルッと剝けます。

 これも食すことができるのです。

 運の良い時は、オコゼの活造りが出ることがあるのですが・・。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/f329b3bde5644bfe11b4761cab1f9bf3

 かつての職場の上司ですが、博覧強記の人で、話術も伴っていますので、面白いのなんのって・・。焼餅と嫉妬の話をしてくれました。

 

 身をほぐしてくれています。

 ナスです。

 小さいけどウナギです。ウナギが高騰していますので、値上げしたそうです。今年はシラスウナギが多く獲れましたが、成魚になる来年は少し値段が下がるかも・・。

 消費税が8%になってから、初めて来ました。最近店を畳むケースが多くなったということです。消費税は、正に店を消します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする