12日から昨日までのスキー実習は、たっぷりの積雪に恵まれ、しかも期間中ほとんど雪が降らないという奇跡的な好条件のもとで実施できた。
この時期の日本海側で、四日雨も雪も降らないということは考えられないし、しかも二日目、三日目はほぼ晴天だったのである。
学年主任の日頃の行いがいかに良いか、もしくはここで全ての運を使い果たしてしまったか。
冬期オリンピックがはじまり、話題になっていたボードの国母選手のニュースを、今朝映像で観ることができた。
なるほどね。こんな状況だったのか。
きっかけとなったブラザーの着こなしだが、平均的な若者の着こなしとしては悪くないのではないだろうか。
選ばれし選手だからといって、あの程度の制服をきちっと着用するのは、若者として逆にどうなのかなとも思う。
型にはまるなとか、個性を大事にせよと普段言っている人たちが、なんか急に「日本の代表として」なんて言ってるのはおかしくないか。
スキー連盟によせられたような抗議を、自分も仕事柄受けることがある。
おたくの生徒が電車の中でうるさいとか、道をひろがって歩くのをやめさせろとか。
絶対に直接は注意できない人たちなんだよね。
今回の件で問題があるとすれば、コーチとかスキー連盟とかの人たちであろう。
抗議の電話をもらってはじめて注意をし、しかも記者会見で国母選手だけをメディアにさらしている大人諸君だ。
大人としてこっちの方がよほど恥ずかしい。
それから、税金で派遣されてるからちゃんとしろという人たち。
気持ちはわかる。でも、一人当たりにしたらそんなたいしたお金出してないでしょ。
こんなわずかな出資でオリンピックを楽しませてもらえるなんて、ありがたいじゃないですか。
国母選手もえらいと思う。もし自分が同じ立場だったら、「こんなことでわあわあ騒ぐんなら、もう出ねぇよ」といって帰ってくると思う。
今までの人生をふりかえってみると、そうやってふてくされて帰ってきたことは何回もある。
オリンピックに出場できるほどの個性に対して、なんでもっと敬意をはらうことができないのだろう。
やはりここは「Wの悲劇」での三田佳子のセリフが必要だ。
「あたしたちは、道徳を教えるために芝居をやってるんじゃないのよ」
われわれは、アスリートたちにに道徳を教えてもらいたいわけではない。
たぐいまれな才能を専一に磨いた者にのみに許される極上のパフォーマンスが観たいのである。
神の領域に近づこうとしている選手たちを、われわれ平凡な一般人と同一の感覚で論じても何も生まれない。
できれば国母選手にはいい成績をあげてほしいなあ。それで「こんなんで、文句ないすか」とかふてぶてしく語ってほしい。
手のひら返したように讃えはじめるメディアが目に浮かぶ。
この時期の日本海側で、四日雨も雪も降らないということは考えられないし、しかも二日目、三日目はほぼ晴天だったのである。
学年主任の日頃の行いがいかに良いか、もしくはここで全ての運を使い果たしてしまったか。
冬期オリンピックがはじまり、話題になっていたボードの国母選手のニュースを、今朝映像で観ることができた。
なるほどね。こんな状況だったのか。
きっかけとなったブラザーの着こなしだが、平均的な若者の着こなしとしては悪くないのではないだろうか。
選ばれし選手だからといって、あの程度の制服をきちっと着用するのは、若者として逆にどうなのかなとも思う。
型にはまるなとか、個性を大事にせよと普段言っている人たちが、なんか急に「日本の代表として」なんて言ってるのはおかしくないか。
スキー連盟によせられたような抗議を、自分も仕事柄受けることがある。
おたくの生徒が電車の中でうるさいとか、道をひろがって歩くのをやめさせろとか。
絶対に直接は注意できない人たちなんだよね。
今回の件で問題があるとすれば、コーチとかスキー連盟とかの人たちであろう。
抗議の電話をもらってはじめて注意をし、しかも記者会見で国母選手だけをメディアにさらしている大人諸君だ。
大人としてこっちの方がよほど恥ずかしい。
それから、税金で派遣されてるからちゃんとしろという人たち。
気持ちはわかる。でも、一人当たりにしたらそんなたいしたお金出してないでしょ。
こんなわずかな出資でオリンピックを楽しませてもらえるなんて、ありがたいじゃないですか。
国母選手もえらいと思う。もし自分が同じ立場だったら、「こんなことでわあわあ騒ぐんなら、もう出ねぇよ」といって帰ってくると思う。
今までの人生をふりかえってみると、そうやってふてくされて帰ってきたことは何回もある。
オリンピックに出場できるほどの個性に対して、なんでもっと敬意をはらうことができないのだろう。
やはりここは「Wの悲劇」での三田佳子のセリフが必要だ。
「あたしたちは、道徳を教えるために芝居をやってるんじゃないのよ」
われわれは、アスリートたちにに道徳を教えてもらいたいわけではない。
たぐいまれな才能を専一に磨いた者にのみに許される極上のパフォーマンスが観たいのである。
神の領域に近づこうとしている選手たちを、われわれ平凡な一般人と同一の感覚で論じても何も生まれない。
できれば国母選手にはいい成績をあげてほしいなあ。それで「こんなんで、文句ないすか」とかふてぶてしく語ってほしい。
手のひら返したように讃えはじめるメディアが目に浮かぶ。