水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

2010年02月02日 | 日々のあれこれ
 昨日の帰りの連絡会で「帰りと明日の登校時は、雪に注意するよう生徒に言ってください」との連絡事項があった。
 まあ、こっちでは5㎝でも大雪っていうからな、だいたい5㎝って降ったうちにはいるのか?、ていうかどうせ雪の影響などないでしょう、と思いながら某所で行われた課題曲について語る会にでかけたその帰り道。
 ふぶきだった。
 路面がどんどん白くなっていく。
 5㎝くらいあるところもあった。
 雪が降りしきる夜、ノーマルタイヤで車を走らせるのはとんでもないことだ。
 帰りにスーパーで買い物していこうかと思ってたが、少しでも早く家に帰りつきたくて、それさえせずにひたすら家に向かった。
 お弁当は冷蔵庫の中のものでなんとかなるだろう。
 数日前に牛丼風のものを多めにつくり、そのときは卵でとじたけど、少し残ったのを冷凍してあるのでジャガイモをゆでてあわせれば肉じゃがになる。
 あとは卵焼きとウィンナと冷食のなんか、ってとこかな。
 雪はぜんぜん降り止まない。
 無事帰り着いてほっとした。
 朝心配だったので早めに起き、ようすをうかがうと、なんとか車を出してもだいじょうぶそうに思えた。
 買い足されていた豚肉があったので予定変更してホイコーローをつくる。
 娘を駅に送り、あとは学校回りに気をつけようとし、学校に向かう途中の道はやばかった。
 凍結した路面はほんとうにブレーキがきかなくなる。
 雪をあまくみてはいけない。
 ほんとにそう思った。 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負荷

2010年02月01日 | 日々のあれこれ
 一年の12分の1がすでにすぎて2月になってしまった。
 こんど「新入生勧誘作戦交流会」に参加させてもらおうと思っている。
 その準備を各高校でしておきましょうというFaxをもらい、その中のひとつのアンケートをおこなった。
 新入生に対してしない方がいいのは何ですか? という質問に対して、「練習が大変だとちゃんと真実を伝えるべき」という答えがけっこうあった。
 そうだよねえ。
 休みもほしいよねえ。
 勉強もしてもらわないといけないし、でも部活としても上を目指したいし。
 答え方を見ると、やらされてる感覚で練習している人もけっこういることがわかり、少しへこんだ。
 本当は、生徒さんが、つまりあえて言うけど、たかだか高校生が何を言ったところで、そんなのに一々傷ついていたら先生はやってられないのだ。
 その人がどうすれば成長するのかを、考えて、示して、やっていく環境をつくるのが仕事だから。
 負荷をかけられずに成長していく人間はいない。
 逆に、勉強しないで楽器ばかりやろうとする子には、それはだめと言わないといけないし。
 勉強でも負荷のないところに成長はない。
 教室に座って話をきいているだけで成績のあがる子はいない。
 こんなに尽くしてて、負荷をかけかたがよくないとか言われると辛い。
 信ずるところをやっていくしかないのだが。
 心のもやもやを表すような文になってしまった。
  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする