□ レオナルド・ダ・ヴィンチ
(Leonardo Da Vinci LCl 1994 Meilland France)
◇ ほんのわずかですが、真冬に白い壁面にこじんまりと誘引したバラ、ほぼ一斉に開花が始まりました。
もう少しつるバラの特性を理解して誘引その他の適切な栽培法に心がけていたら、このバラらしさをもっと楽しめたのにと、何をいまさらの感がありますが…。
バラを思い立って最初に園芸店で求めた大苗、カップ咲きからロゼット咲きへと変化しながら、やや厚めの花びらで枚数も多く(80枚前後)しっかりと咲く印象です。
東側の壁面辺りは、ガートルード・ジェキル(ER)、ジャック・カルティエ(P)、ゼフィリーヌ・ドルーアン(B)、レオナルド・ダ・ヴィンチ(LCl)のピンク系統が揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/684458af069bea8b748fb76888534f7a.jpg)
2010年5月14日
□ 一輪だけ開花が始まった頃。
□ ずいぶん開花が進んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/d111a948524e9310729fcd5a39e326c9.jpg)
□ カップ咲きの段階です。
□ 様々な花の姿が集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/1a247ba8a5a967cdd609141b054bdb03.jpg)
□ 左から、ガートルード・ジェキル(ER)
ジャック・カルティエ(P)
ゼフィリーヌ・ドルーアン(B)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(LCl) 右の奥
(Leonardo Da Vinci LCl 1994 Meilland France)
◇ ほんのわずかですが、真冬に白い壁面にこじんまりと誘引したバラ、ほぼ一斉に開花が始まりました。
もう少しつるバラの特性を理解して誘引その他の適切な栽培法に心がけていたら、このバラらしさをもっと楽しめたのにと、何をいまさらの感がありますが…。
バラを思い立って最初に園芸店で求めた大苗、カップ咲きからロゼット咲きへと変化しながら、やや厚めの花びらで枚数も多く(80枚前後)しっかりと咲く印象です。
東側の壁面辺りは、ガートルード・ジェキル(ER)、ジャック・カルティエ(P)、ゼフィリーヌ・ドルーアン(B)、レオナルド・ダ・ヴィンチ(LCl)のピンク系統が揃いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/684458af069bea8b748fb76888534f7a.jpg)
2010年5月14日
□ 一輪だけ開花が始まった頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/2d9e1045debba159a08eeca8bd66ecbd.jpg)
□ ずいぶん開花が進んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/d111a948524e9310729fcd5a39e326c9.jpg)
□ カップ咲きの段階です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/fd0b8f3397daf646d19250bf764f4a89.jpg)
□ 様々な花の姿が集まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/1a247ba8a5a967cdd609141b054bdb03.jpg)
□ 左から、ガートルード・ジェキル(ER)
ジャック・カルティエ(P)
ゼフィリーヌ・ドルーアン(B)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(LCl) 右の奥