世界選手権で活躍した新竹優子選手を、会場で羽衣国際大学の学長ら関係者が熱く応援していたもようが紹介されています。
0泊2日の弾丸バスツアーにもかかわらず男性はスーツ姿(大学の制服なのでしょうかね)観戦したのは新竹選手の出番が少ない団体決勝。むしろ予選のほうがよかったような気もしますね・・・
新竹選手は立ち姿が美しいですね。演技前の笑顔もいいですが、着地が決まったときの心からの笑顔も素晴らしい全日本種目別でもがんばってください!
世界選手権で活躍した新竹優子選手を、会場で羽衣国際大学の学長ら関係者が熱く応援していたもようが紹介されています。
0泊2日の弾丸バスツアーにもかかわらず男性はスーツ姿(大学の制服なのでしょうかね)観戦したのは新竹選手の出番が少ない団体決勝。むしろ予選のほうがよかったような気もしますね・・・
新竹選手は立ち姿が美しいですね。演技前の笑顔もいいですが、着地が決まったときの心からの笑顔も素晴らしい全日本種目別でもがんばってください!
全日本団体・種目別選手権とかさなる日程で、種目別のW杯オシエク大会(11月4日~5日・クロアチア)が開催されます。
題してグランプリ・オシエク2011。参加する選手名はわかりませんが、欧州を中心に男子119名、女子48名程度の参加が予定されています(女子は本当にいつもさびしいですね)どんな大会にも選手を派遣する中国は、おそらく種目別要員の王冠寅あたりではないでしょうか。ロシア、米国、ルーマニアなどは派遣を見送るようです。
プロモーション映像もあります。町並みはとてもステキ!
----------
11月26日~27日の個人総合のW杯東京大会の公式サイトはまだないようです。作る気があるのでしょうか?世界選手権で盛り上がりを見せたあとだけに集客も見込めると思うのですが・・・
世界選手権閉幕翌日の17日、FIGのブルーノ・グランディ会長が日体大で講演をおこないました。その概要が紹介されています。
つねに美しさの追及も忘れない日本の体操に感謝の言葉を述べてくださったようです。
写真はよく見えませんが、長い髪の女性(後列右から2人目)は田中理恵選手でしょうか?
パンアメリカン大会(メキシコ・グアダラハラ)の体操競技が24日から始まります。
ジョンソン、スローン、ナカモリの復帰など見どころはあるのですが、世界選手権の直後だけにやや注目度が低いでしょうか・・・米チームは世界選手権に選ばれなかったメンバー(日本男子のアジア大会みたいなものでしょうか?)
米国とちがい、ブラジル、プエルトリコなどは一軍でのぞむようです。この2か国はプレ五輪も控えています。カルモナ(ベネズエラ)なども出場します。連戦、たいへんですね。
----------
また、恒例のフィギュアスケートと体操のコラボショー「The Progressive Skating & Gymnastics Spectacular」(名前が長すぎ)が29日におこなわれます。体操からはリューキン、レイバ、ホートン、ブルックスら。フィギュアからはストイコ、ロシェット、エルドリッジら。レイバ、ホートンあたりはここでケガとかしないでほしいですね。
体操ファンはフィギュアスケートも好きなかたが多いようですので、ニーズに合ったイベントなのでしょう。私もフィギュアは興味がありますが、もうTV中継を見なくなりました。体操同様、番組がひどいからです。いちいち選手の過去の出来事を振りかえったり、インタビュー映像を流したり、アイドルの意見を聞かされたり・・・もういいです。YouTubeで見たい演技をさがして見ています。そのほうが効率がいいです。