■GYMニュース:難度はA

2月も、世界の体操ニュースを!

内村の、目にも止まらぬ高速ひねり?!

2011-10-15 21:29:16 | スポーツ

内村航平のゆかの得点が修正された原因は、審判の目にも止まらぬ?高速の3回ひねりだったという記事です。

内村 審判も見えぬ?G難度大技(日刊スポーツ)

高校時代にも同じような経験があるそうで、本人もひねりが速すぎて(何回ひねりか)数え切れなかったのでは、と話しています。ここの記事は椎名桂子(椎名桜子の双子の姉か妹)が書いているのが私はけっこう驚きです。

内村、ゆかで金も「内容には満足していない」(スポーツナビ)

こちらの海外の記事では、「まさか種目別決勝用に難度を上げてくるとは」と驚くと同時に、審判もびっくりしてまちがえたのでは?と書いています。もしかして本当にそうなのか・・・中国語ですが、映像も。

ゆか優勝は内村(Gymnastics Coaching)

私はフィギュアスケートの3回転と4回転の区別がさっぱりつきませんが、似たようなものでしょうか?!

----------

競技後のインタビューで鄒凱(中国)は、自身の点数の低さにへこんでいるとし、「審判の人に聞きたい」と話したようです。内村の得点どうこうではないようですが・・・

日本体操協会公式ブログ

Icon_uchimura

「巨人の星」のオズマの見えないスイングを思い出した私はトシばればれ・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騰海浜、個人総合やめる可能性を示唆

2011-10-15 17:26:42 | スポーツ

ちょっと興味深い記事がありました。

騰海浜(中国)は15日の種目別あん馬決勝で今大会の演技をしめくくりました。落下が相次ぎメダルも可能と思われましたが、予選、団体決勝、個人総合決勝をたたかった疲労があり失敗。7位に終わりました。

演技後、「このまま個人総合の路線を続けるかどうか考えたい」と話し、これが「最大の問題」としています。年齢を考えても全種目の練習はきびしくケガにもつながるとし、全種目やるか種目をしぼるか、今後コーチらと話し合いたいとしました。まずは疲れをとり、大切な冬季トレーニングにそなえるそうです

中国男子チームでもっとも多く演技をしたのが騰海浜。全種目なんかやっていられないという気持ちはわかりますが、ただでさえ少ないオールラウンダーを失うことになるとかかなり痛手になりそうです。

騰海浜あん馬でミス、個人総合継続は未定(Sohu.com)

どうなりますかね

----------

さらに内村航平の三連覇を称賛する記事。「国宝的」「ロンドン五輪の金メダルもほぼ確実」などという言葉が並びます。突出した強さ、不得意種目のないこと、安定した力が特色とし、この日(14日)は内村のひとり舞台だったとしています。ボイ(独)の「生まれた時代が悪かった」という言葉はよく取り上げられていますよね。「ロンドン五輪へ向け、着々と道をかためている」と結んでいます。

うふふ、もっとほめて・・・

内村三連覇、新しい個人総合の歴史作る(Sohu.com)

こちらでは映像も。何度見てもいいですね

Panda

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種目別、日本女子はメダル届かず

2011-10-15 16:07:07 | スポーツ

種目別決勝前半の残りです。

<男子あん馬>
1. ベルキ(ハンガリー) 15.833
2. トマソン(仏) 15.266
3. スミス(英) 15.066
----------
5. 内村航平 14.533

<男子つり輪>
1. 陳一氷(中国) 15.800
2. ナバレッテ=ザネッティ(ブラジル) 15.600
3. 山室光史 15.500
----------
6. 内村航平 14.633

<女子段ちがい平行棒>
1. コモワ(ロシア) 15.500
2. ナビエワ(ロシア) 15.000
3. 黄秋爽(中国) 14.833
----------
5. 寺本明日香 14.200
7. 鶴見虹子 14.066

ベルキが種目別で五輪決定。予選であん馬、つり輪、鉄棒の演技をおこなっており、これらの得点がある一定のレベルに達していれば確定です。まあたぶんだいじょうぶなのでしょう
セラトライ(豪)、ベルトンセリ(スロベニア)らは五輪が消えました。

バンゲルダー(オランダ)、カルモナ(ベネズエラ)の五輪も消滅。山室が連日の表彰台です

日本女子は種目別のメダルに届きませんでした。しかし今回もっとも重要だったのは予選です。あの段ちがい平行棒は何度見ても感動!おつかれさまでした。

Icon_teramoto

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村、ゆかでも金!

2011-10-15 15:07:32 | スポーツ

種目別決勝の前半が始まりました。会場は満員、すごい熱気だそうです。

<男子ゆか>
1. 内村航平 15.633
2. 鄒凱(中国) 15.500
3. ヒポリト(ブラジル)、シャティロフ(イスラエル) 15.466

<女子跳馬>
1. マローニー(米) 15.300
2. チュソビチナ(独) 14.733
3. ファン(ベトナム) 14.666

ファンはこれにより種目別での五輪出場決定です。

内村は得点が訂正されて15.433 => 15.633に。まちがいなく中国側から文句が出そうですしかしExaminer.comの記者は最初の得点の低さに驚いたとしています。

予選を2位で通過したドラグレスク(ルーマニア)は予選の跳馬で足首を痛めたため棄権。跳馬の決勝も棄権するそうですが、機嫌はよく笑顔だったということです。まあ無理をしなくても・・・というところでしょうか。リザーブのダルトン(米)が出場しました。

----------

コナミのサイトではもう種目別の写真などを紹介しています。もちろんきのうの個人総合も!山室も連日のメダルで喜び倍増ですね。山室と比べても内村のウエストは細い・・・以前、ゾンダーランドのずん胴と冨田の細いウエストに言及している海外のファンがいました。冨田も内村も本当にウエストが細いんですよね。

コナミ体操競技部

めずらしく徳洲会もすばやい更新です。田中和仁のコメントなどを紹介。

徳洲会体操クラブ

Icon_uchimura

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村、昨年にも増して大差つけた

2011-10-15 14:31:25 | スポーツ

男子個人総合の点差をグラフにしました。

1位内村と2位ボイの差は、2位と12位の差より大きくなっています。
差は昨年より広がりました。内村の群を抜く強さがわかります。また、2位以下は僅差のたたかいになっています。

2011_tokyo_men_diff

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする