引用資料と小笠原流礼法の研究論文の紹介
1.【引用資料】本シリーズで引用した資料 市町村史類は省略
『長清公』 小笠原長清公顕彰会の会報 南アルプス市立図書館 櫛形
『勝山小笠原家譜』 国立国会図書館 東京、本庄
『笠系大系』(小倉小笠原氏の家譜)国立国会図書館
久保田安正 『伊那谷にこんなことが』 南信州新聞社出版局 伊賀良・伊豆木
『秀政年譜』(『笠系大系』の一部) 国立国会図書館
二木謙一 『中世武家儀礼の研究』吉川弘文館 京都、貞宗と赤澤氏
『開善寺史』 禅と礼法
小笠原清信『小笠原家弓法書』講談社 (神伝糾法修身論序文・目録と換骨法抄・体用論抄を所収) 貞宗と赤澤氏、明石
島田勇雄『小笠原流諸派の言語関係書についての試論』前田書院 貞宗と赤澤氏
福嶋紀子「竜雲山広沢寺の文書と文書整理」(『松本市史研究』14号)2004 松本、
小川渉 『会津藩教育考』 (会津藩教育考発行会 昭和6年の複製) マツノ書店 会津
増田昭子 『只見町史』第1巻(通史編1) 第五章第一節小笠原流礼法 会津
鈴木真也 「いのちの継承-会津の食から-」 奥会津書房のサイト 会津
溝口家記 (『笠系大系』の一部) 古河
黒田義隆 『史話明石城』 のじぎく文庫 明石
黒田義隆編 明石葵会 『明石藩略史』 明石
『五輪書』(原文・現代語訳・註解)播磨武蔵研究会 明石
拾聚禄 (『笠系大系』の一部) 小倉
中村和正 『唐津城の殿様たち』 唐津
岩井弘融 『開国の騎手小笠原長行』 新人物往来社 唐津
『海津市の文化財誌』
『図説勝山市史』 勝山
磯貝逸夫『きら はず歴史散歩』 三河新報社 幡豆
田畑道夫『小笠原島ゆかりの人々』(小笠原村教育委員会編) 文献出版 幡豆
【礼書(古文書)】 所蔵先 該当記事
『小笠原流躾方』南アルプス市立図書館 櫛形
『神伝糾法』 名古屋市蓬左文庫所蔵 貞宗と赤澤氏
『体用論』 名古屋市蓬左文庫所蔵 貞宗と赤澤氏
『弓馬躾の書』 松本文書館 松本
『当家糾法大双紙』(伝政康) 小笠原文庫 豊津:下記に一部を翻刻
『小笠原流諸禮式心得』 吉良町図書館 幡豆
『長時花伝書』(翻刻) 国立国会図書館 松本、東京
『食物服用之巻』(翻刻)続群書類従19下 明石
『中原高忠軍陣聞書』(翻刻) 群書類従23 明石
『小笠原礼書』(翻刻)小笠原忠統編 東京
⚫︎多数の礼書(古文書)を所蔵している施設(閲覧可)
小笠原資料館(飯田市立) 伊豆木 長巨系の礼書
小笠原文庫 豊津高校 豊津 総領家系の礼書
東京大学史料編纂所 東京 多数の史料
【文学】
仁志耕一郎 『とんぼさま』:長時の半生 会津
新田次郎 『小笠原始末記』:小笠原島に関して 幡豆
船坂米太郎 『小笠原隼人』:小倉藩の話 小倉 (引用せず)
滝口康彦 『流離の譜』 :長行の半生 唐津
2.【論文】小笠原流礼法についての、私が構築した作法学の視点での研究論文と収集した礼書の翻刻
凡例:著者, タイトル,出版年,誌名(巻号),掲載ページ:説明
青文字のタイトルは、リンク先からpdfをダウンロードできます。
3. 【研究書】本シリーズでは引用していない市販されている研究書
花岡康隆(編著)『信濃小笠原氏』(シリーズ・中世関東武士の研究 第一八巻)戎光祥出版 2016