goo

あぶない叔父さん 麻耶雄嵩

著者の本は、「見事な推理を披露するが誰にも信用されずに事件が未解決になってしまう名探偵」とか「一瞬で謎を解いてしまう神様探偵」等、かなり特殊な設定のミステリーという印象が強く、本書ではどのような奇妙な設定のミステリーが待ち構えているのだろうかと楽しみにして読んだ。物語の語り手は高校生だが、主人公は題名にあるように、その語り手の叔父にあたる人物で、最初の話で、その叔父さんがとんでもない人物だということが判る。謎を解くのはその叔父さんなのだが、これを謎解きと言ってよいのかどうか。また、これではミステリーのお約束事の基本中の基本に抵触しているではないか、と思うのだが、そんなことお構いなしに話は進んでいく。ある意味で驚天動地の作品だ。ある書評誌によると、本書は、語り手で高校生とその仲間の高校生たちが、レベルの低い推理合戦を繰り広げるのが面白いとあるが、個人的にはそうしたこと以前にもっと突っ込むところがあるだろうと言いたくなる。いずれにしても、奇妙な作品の多い著者の作品のなかでも、奇妙さでは抜群の作品だと思う。(「あぶない叔父さん」 麻耶雄嵩、新潮社)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )