goo

水族館の殺人 青崎有吾

「体育館の殺人」に次ぐシリーズ第2作目の本書。第一作目と同様、主人公の少年が小さな事実から事件の真相を推理していく過程は見事というしかない。あまりにも見事すぎて、前作同様本作でも、何だか騙されているというか煙に巻かれているような気分になってしまった。また、本格ミステリーとしてみた場合、推理を進めるための材料は全て提示されているという意味ではフェアなのだろうが、文字で書かれたものと実際の現場の状況を実際に見るのとでは大きな違いがあるはずで、その意味でやはりフェアじゃないという気になってしまうし、現場の状況を頭の中で再構築して自分で推理してみようという気にならない。そういう点が不満につながるかといえば、このシリーズの場合、それはそれでやはり面白という気になってしまうから不思議だ。自分で推理することを放棄してしまえば気楽に読めるし、ある意味、推理の過程を全部読み飛ばしてしまって主人公のたどり着いた結論だけを読んでもそれはそれで楽しめる。単純に登場人物のキャラが立っているからかもしれないが、そのあたりがこの作者独特の才能なんだろうなぁと感じた。(「水族館の殺人」 青崎有吾、東京創元社)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )