コロナ下にあって退屈なので、ちょいと散歩で遠くいきました。湘南北部方面の綾瀬市の近くかな。
きれいに整備された寺のようです。
まず、庭には馬頭観世音の石碑、出羽三山詣りの石碑が置いてあった。
それぞれ、裏に何か書いてある。
嘉(永)七甲寅歳九月、隣の行は読めず、でも、この字何処かで見たような気もする、…。
相州高座郡渋谷庄菖蒲沢村 亀井孫左衛門
次の行は読めそうもないので、一行飛ばして、與安角左衛門と読める。
正面の石碑は
馬頭観世音かな。
出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)信仰で参詣した記念に石碑を建立をしたと思われる。
江戸時代は、相州では、伊勢参りも盛んであり、海側には伊勢講の石碑が多いが、この辺りは出羽三山信仰も盛んだったのかも。
本堂は小綺麗な造りだ。
そとに出ると、スターバックスの看板が見えた。
コロナが少し落ち着いたら、友達でも誘ってコーヒーでも飲みに来ますかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます