玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

『朝、目覚めると、戦争が始まっていました』㈡

2024-05-24 10:19:31 | 

この本は活字の様式や大きさによって視覚的に訴えようとしている。どういう意図か分からないが、若い人に受けようとしたのかもしれない。

1941年12月8日の朝、真珠湾攻撃の日の著名人の感想である。たまたま、ゴシック体の太い活字ばかり、…?

保坂の『あの戦争は何だったのか』新潮新書によると、当時の徴兵制度においては、男子は満20歳になると徴兵検査があり、17歳~40歳位までの男子はすべて兵役の義務がある。身長152センチ以上、視力0.6以上、期間2年(海軍は3年)だそうである。赤紙(召集令状)一枚で召集される。

皮肉な見方になるが、40歳という運命の切れ目で観ると、其々の言葉の感じ方が変わってくる。

より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分間スピーチ大会

2024-05-23 08:20:32 | 政治

小学生のスピーチ大会のように時間オーバーしたら勝手にマイクを切る。いや、マイクの音量は絞ったと言い換える。そんな幼稚で非常識な会議の時間短縮を考える国家官僚がいる。

こんな程度の人間で、偏差値の高い大学を出て、国家官僚として霞が関を闊歩する。

かつての三宅坂を我が物顔に歩く参謀バッチを付けた官僚(=幕僚)たちの再来を恐れる。

参謀バッチ(陸大卒業者が此のバッチを付けていた。形状が似ているというので「天保銭バッチ」とも言われた。)

参謀本部作戦課の参謀たちは、ガダルカナル島の敗戦で、敵の戦力規模を知らずに逐次投入の愚を重ね、その作戦の基本は夜間奇襲つまり義経の「鵯越え」だったとか。

戦史を読むと阿保らしく、気持ちが悪くなる。成績優秀という裏側の奇怪な幼稚さ。今、また同じことが霞が関で起きているのではないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のマナーすらない

2024-05-22 10:11:20 | 政治

先日の水俣病被害者たちと環境省との話し合いを考えた。

一言で云えば、国務大臣としての、いや社会人としての一般的なマナーがない。当然、大臣・公職者としての人格も疑う。人間としての信用も感じられない。普通の社会ならばどうだろうか。

こんなヒトが自民党の政治家で、しかも大臣を勤めていた。一代で築いたワンマン社長でも、同じようなことをするだろうか。ビッグ・モーターの社長とイイ勝負なのか。

そう言えば、能登地震の後に国賓待遇のアメリカでニャけた顔を晒した。このヒトの品格も怪しい。それでも内閣支持率が20%以上あるという。

この圀のマスコミの世論調査を疑う。実際は海難事故でもゴルフを続けた森喜朗内閣の数%ではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方から変える

2024-05-21 10:35:18 | 政治

かつて七〇年代以降、美濃部亮吉や飛鳥田一雄の地方政治からのうねりがあったが、今、あれは何処へ行ったのだろうか、…。

大きな警鐘となったが、飛鳥田横浜市長は国政にもどり無色化され、美濃部東京都知事はゴミ戦争で対話がモミクチャニされて萎んだような、…。

また、明石市や杉並区から小さなボヤ生まれたが、安芸高田市や維新の会のように野心の火種もあるようである。

また歴史は繰り返すのか、或いは、全く違った位相となるのか!できれば、…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方新聞は頑張っている 

2024-05-20 10:50:37 | 時事

内閣官房機密費が公金であり、その原資が税である。それを使って選挙の陣中見舞いとして配ったとか。これは違法な行為である。政権閣僚の行為ならば刑事告発されそうもないが、…。

このことを報道したのは地方新聞である。安芸高田市のユーチューブ市長に虐められている中国新聞社でしたが、首都圏の大手新聞よりも立派です。

かつて朝日新聞も河村元官房長官の談話として報道したそうですが、大きなうねりにはならなかった。今回も大手メディアの新聞は地方新聞の発信なので、文春砲のように無視するだろう。大手新聞には屈折したプライドがあるようだ。

何故、この圀の報道の自由度は低いのか。政治部記者はスガ官房長官からパンケーキを奢られていたから?かつて野中広務は官房長官時代にマスコミ人に金を配ったが受け取らなかったのは田原総一郎と早野透だけだったと言った。悪いが政治部記者の政権への忖度の理由に「ケーキ」ばかりか「カネ」も考えてしまう。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする