玄冬時代

日常の中で思いつくことを気の向くままに書いてみました。

ニューヨーク 親切なロシア料理店

2024-05-03 11:54:57 | 映画

こんな世界がまだあれば、ヒトは生きていけるだろう。近頃はパソコンで映画を見るので、半分ぐらいでオチが解ると、そこで見るのを止めてしまうことが多い。

この映画は途中でラストが解っているのに、そこ迄の道程が長く、じれったくなってそのまま最後まで観てしまった。

2019年公開とは思えない。かなり昔の忘れ去られた大切な心のモノ、ニューヨークの寒気の中でも心が温まる映画であった。

こういう映画が近頃減ってきた感じがする。韓国映画にはまだありそう。

そして、手足が細くて長く、顔が小さいゾーイ・カザンの童顔が好きだ、…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に小石河陽子なんですか?

2024-05-02 08:42:55 | 報道

次期首相候補の名前を勝手に造っているのはメディア企業でしょ?誰も自分の知っている範囲でしか国会議員なんて知らない。

世論調査を受けたことはないが、たぶん例として名前が列挙されているのだろう。

例えば、【設問】に小泉、石破、河野、上川、キシダ、スガ、コイケ・・・その他(  )、となっているのだろう。要は、広告・開発業のメディア企業が勝手に名前をあげているに過ぎない根拠なきモノ。

フシギと、村上(誠一郎・自民党内の批判側)や山口(那津男・連立与党の公明党首)や岡田(克也・実質の立民党代表)の名前が出てこない。

個人的な趣味だが、彼らの方が上の四人より政治家らしいと思う。結局、大手新聞は戦前の情報統制機関の遺物、テレビは戦後の世論操縦機関と視る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本屋に行ってきた

2024-05-01 10:29:37 | 散歩

先日、ヨコハマ坂東橋の古本屋に行ってきた。しばらく行ってなかったら、店内はすっかりAV中心に模様替えされていた。

隅の書棚から、二冊の本を買って来た。 AV専門店になったのか、古本はかなり安価になっていた。

帰りに伊勢佐木町に出て、ロスの野球場にも出店した「銀だこ」に行った。

従業員が中国人の為か、チャイナ的な味に変化していた?

調子に乗って大ジョッキ、これが災いしたのか、現在は骨折中ですわい。

帰りにかつ丼を食う。

 老舗と同名の店でした。甘く汁だくで、あまりお勧めできない。

骨折が治癒したら、次回は本当の老舗に行こう、と!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする