キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

慣れることって大切なんですね!

2008-02-23 14:10:58 | アメリカの大学で教える
学期も半ばになりました。

慣れってホントに大切!まだまだ実力足りないながらも、それなりに授業がこなせるようになりました。終わった後は、すごく疲れてしまうけど・・・。

人前でしゃべる緊張感が少しずつ取れ、それだけでも嬉しいです。まだたどたどしゃべっていると思うけど、聞いてもらえるだけ、感謝ですよね。

学生の名前と顔が少しずつ一致してきて、声をかけてあげるようになりました。教育の基本は、名前を覚えることからって思っているんです。

授業に行くことが怖かった時期から見ると、少し気持も軽くなりました。春の訪れも影響しているのかな??

あとは博士論文が停滞している分、がんばらなくちゃ・・・


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指紋の取り直し | トップ | ゲゲゲの鬼太郎についての疑... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
論文もがんばってください~! (naga)
2008-02-23 19:59:38
こんにちは!
こちらは暖かくなったり寒くなったりと、
不安定なお天気の毎日です。

学生さんの名前をまず覚える、ということ、
私も、なつかしく思い出しました。
私は名前を覚えるのがとっても苦手だったので、
紙に席順と名前を書いて、必ず前と同じ席に
座っていただいてました。インチキ方法ですけどね・・・
今でも、どの席に誰が座っておられたか、その方たちの思い出とともに、はっきり覚えているんですよ。
すみません、自分の思い出話を書いてしまいました!

論文の方も、がんばってくださいね!!

私も、がんばっています~!
返信する
nagaさん (kiki)
2008-02-24 05:53:29
nagaさん、コメントありがとうございます~!

そんな時代があったんですね!今でも覚えているなんてすごいです。

私の方も、学生の席は指定してなくても、皆だいたい同じ場所に座ってくれるので、なんとなく顔が覚えやすいです。やっぱり前の席に座ってくれる人はすぐ覚えてしまいますね!

応援ありがとうございます。nagaさんの創作の方がいかがですか??
返信する
がんばってます! (naga)
2008-02-24 09:35:11
テンションを上げて上げて、自分を盛り上げて
がんばってまーす!!

健康に注意しつつ、がんばりましょうね~!
返信する

コメントを投稿

アメリカの大学で教える」カテゴリの最新記事