キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

アメリカ節約術アラカルト

2009-03-01 09:22:58 | シンプルライフに惹かれて

スーパーだけじゃなく、その他在米10年の経験から学んだ節約術を紹介してみると

  1. 映画は本当に見たいものだけを映画館で見るようにし、それ以外はDollar Theater(新着映画より6ヶ月くらい古い映画を上映する映画館。入場券は1,2ドル)を利用する。
  2. 頻繁に家族を連れていろいろなところに旅行する人は、ScienceMuseumやChildren's Museumの年間パスを買った方がお得。大抵の場合、全米どこのScience やChildren's Museumにもそれを使って無料で入館できる。
  3. レストランは、Children's Meal(お子様メニュー)が無料になる日をねらっていくようにする。またクーポンでBuy One Get One Freeに!
  4. Restaurant.comのウェブサイトで10-20ドル近く節約できるクーポンをダウンロードできる。
  5. レストランやアイスクリーム店のバースディクラブの会員になると、バースディの時にクーポンがEmail、メールで送られてくる。
  6. レストランに行く前に、そのレストランの名前とクーポンというコトバを検索に入れると、思わぬクーポンが見つかることがある。動物園、ミュージアムなどのアトラクションも大抵どこかにクーポンがあるので、見つけることでかなりの節約になる。
  7. 化粧品類は、ドラッグストアでBuy One Get One Freeのものを買うとかなりお得。
  8. シャンプー、コンディショナー、ヘアクリーム、ムースなどは、Sally's Beauty Supplyで買うと、質のいいものが半額近くで買えることが多い。
  9. Kohl’sなどの会員になると、15-30%オフのクーポンが定期的に送られてくるので、それを使って、すでに安売りされた衣類やデコレーションなどを買うとかなりのお得。
  10. 高い買い物をする時には、そのお店の会員になり、カードを作ることで、初回20%オフになることが多い。

ということで、私にとって節約はゲーム感覚。家のローンの支払いを終えるまで、がんばらなくちゃ~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにスーパーのチラシ... | トップ |  Coraline を観る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シンプルライフに惹かれて」カテゴリの最新記事