大学が新しい学生管理システムを導入し、キャンパスはエラー続きで大混乱の2日。
いったいどうなっているのだろうと思っていたが、昨日の夕方にはトップ人から言い訳めいたメールが届き、学生たちのもとにもお詫びのメールが行き渡ったらしい。
混乱のさなか、この学生管理システムのリストサーブのメールが教員や職員に届き始め、20分もしないうちに「私をこのリストサーブから外してくれ」というような内容のメールがどんどん送られてくる。またたく間に、50以上のメールが届く。
そういう内容のメールが2,3届き始めた頃、普通なら自分も「リストサーブから外してくれ」というメールを送れば、他の教職員のメールボックスが満杯になり迷惑になることが予想つきそうなものだが、そういう相手を配慮した判断ができないのか、自分の主張を続ける人たち。
自己主張をすることで、ストレスを解消しているのかもしれないが、主張すればなんとなるというのは寂しい精神のように思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます