1か月前より、息子にADHDの薬を処方することにした。
ADHDの症状はあまりひどくなく、むしろ抗うつや不安障害の方が心配だったが、大学に入ってから、授業などについていくためには薬の助けが必要ではないかという結論に達する。
初日はものすごい効き目で、息子は集中的に宿題に取り組むことができたが、その次の日からは効き目がやや減少。しかし薬があることで、勉強が随分進むようになった。
しかしこの薬の副作用として、食欲が抑えられることがあるらしく、ただでさえ細い息子のBMIは16.8まで落ちてしまう。
もともとあまりお腹がすくこともなく、間食をすることが殆どないため、食欲がなくなると、輪をかけてエネルギーや栄養の摂取量が落ちる。
プラス、ベジタリアンの娘を抱えていることもあり、肉や魚の代わりに豆腐や豆類という日も週に2回。
薬を変えるか、息子にもっと食べてもらうか、
親としての悩みはつきない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます