キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

インテリア:暖炉を少しずつ飾ってみる

2012-03-11 14:24:43 | My New House

 

http://theletteredcottage.net/our-house/

数日前にご紹介したThe lettered cottageの暖炉の飾りつけの

オフホワイトの統一感ががいいなと思い

私もやってみました~

 

まだ真ん中に飾る絵がないので、ちょっと寂しいカンジです。色合いも少し沈んでしまったので、またお店で何か探してきます。

鳥の額縁にどんな絵を飾ろう?

Hobby Lobby, Michaels, Kohl'sで40%-50% off になっていたアイテムの中から

よさそうなものを見つけてきました。

ベージュの籠や白のお皿は家にもともとあったものをリサイクルしてみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hマートでふわふわのメロンパンとアンパンを食べる

2012-03-10 18:43:48 | アメリカ便り

 

ご主人がハーフの韓国人というハワイ出身の友人に教えてもらったのが韓国の大型チェーンスーパー「Hマート」

http://www.hmart.com/company_new/shop_store.asp?store_code=HST

ヒューストンに多い中国系スーパーに比べ、高級感が漂い、日本の大型スーパーミツワや宇和島屋のようなカンジ。

入り口でまず見つけたのが、ベーカリー。

おいしそうなパンやケーキがたくさん並んでいて、娘と一緒にメロンパンとアンパンを買って、コーヒーと一緒に食べてみたら、その美味しいこと!

日本と食感がとても似ていて、里帰りしたような錯覚でした~

それから、フードコートにあるお店で石焼ビビンバを注文し、夫と娘と3人で分けあって食べました。野菜たっぷりの熱々のビビンバで、カリカリとこげたところがなんとも言えず美味しかったです。

スーパーには、日本の食品を含めて、いろいろな食材が並び、夫も私も娘も目をぎらぎらさせながら、食べたいものをどんどんカートに入れていきます。

今夜の夕食は手巻き寿司で、デザートは柿。

ホットスポットを見つけて、嬉しかったです~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカンクが家の納屋で雨宿り

2012-03-10 18:17:23 | アメリカ便り

大雨の一日。

夕食後、シェークスピアが外に向かって、吠え続けるのでその方向を追ってみると

なんと、スカンクが家の庭にいるではありませんか。

その後スカンクは、壊れている納屋のドアを通って、中に入ってしまいました。

シェークスピアを使って追い立てて、納屋やシェークスピアに強力な匂いが移ってしまうと大変なので、

そーっとしておくことにしました。

スカンクの雨宿り。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Simon Vanceのファンです

2012-03-09 10:14:48 | 映画・本・テレビなどを語る

 

昨日紹介したミレニアムの朗読を務めたのが、Simon Vance。

イギリスのSussex出身でBBCラジオのアナウンサーというキャリア持ち。

その後オーディオブックの朗読者として名前が知られるようになり、現在はアメリカ在住。

ミレニアムの朗読だけでなく、チャールズ・ディッケンズの数々の名作、国王のスピーチなど、数知れない本の朗読者で知られている人。

私がミレニアムの中で特に気に入っているのが、ミカエルの渋い声です。 

http://simonvance.com/about/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ミレニアム』のリズベスとアスペルガ

2012-03-08 13:06:18 | 映画・本・テレビなどを語る

 

今、はまりすぎってしまっているのが、デヴィッド・フィンチャーによるハリウッド版の『ミレニアム』第二作。火と戯れる女です。

じゃがいもの皮をむきながら、犬の散歩をしながら、ジムで運動しながら、Audibleでもくもくと聞いております。

主人公のリズベス、アスペルガ症候群ではないかと、彼女の最初の後見人が二作の中で言っていますが、どうなのでしょうか。

愛という感情が理解できない悲しさ、自分の気持ちを相手にうまく伝えられなくて甘えられないじれったさ、人の気持ちが読めないために相手に誤解を与えてしまうところなど、高機能自閉症の息子とダブってしまいます。

そういうリズベスにのめりこんでしまうのは、私だけでなく、彼女の友人であるジャーナリストのミカエルもです。第二作では、リズベスは凶悪殺人犯として追われるのですが、彼女の本当の純真さを知っている人たちのリズベスを弁護する言葉にも、なんだか嬉しくなってしまいます。

話のところどころに、カフェオーレを飲むシーンが出てきます。カフェオーレなんて、アメリカで生活していると、あまりお目にかかりません。主人公たちの生活は意外と質素で、エステに行くとか高級レストランで食事する、というようなシーンがないのが新鮮です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterで親も安心

2012-03-08 08:22:07 | アメリカ高校生活

昨日から息子は、ディズニーワールドに演奏旅行。

高校のマーチングバンド100数名と先生方が大型バス5台で出かけます。

ここからディズニーまでは、大型バスで17時間。

午後の3時に出発し、次の日の午前11時に到着。残りの時間は、アプコットセンターを回るそう。。。

高校生はやっぱりタフ 

親のボランティアが10人ほどついていってくださるのですが、そのうちの1人がTwitterで細かく近況を報告してくださって、ありがたいです(下から上に読んでいってください)

 

 

Tweets

 
 
  • Update: 8:30 am. Last stop before arriving at Disney World!!
  • Band Trip Update: 6:40 pm Stuck in traffic jam, Lafayette, LA; 7:30 pm First stop Raonoke, LA (Chevron Truck Stop)! Rolling on! Aw...CP!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖炉のお洒落な使い方

2012-03-06 20:40:31 | My New House

お気に入りのブログ、The Lettered Cottageに暖炉の飾り方が出ていたので、紹介してみますね!

http://theletteredcottage.net/my-82-fireplace-makeover/

Spring

Summer

Fall

Winter

時間があったら、春のデコレーションからやってみようかな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の宿題を手伝う

2012-03-05 11:42:56 | 研究者生活

 

オットが大学院に入って2ヶ月。

私が博士課程の頃は、よくペーパーを添削してもらったが、今度は私の恩返し。

ここにコンマがいるのか、ハイフォンが必要なのか、大文字にするべきなのか、SESとはなんの略だ?といったようなこと、一つずつオットは聞いてくるようになり、先週末は研究論文探しのお手伝い。

アメリカ人のネィティブとは言えども、学術論文の書体やルールには慣れていないので、そこで私が厳しくチェック。

といいたいところだが、私自身うろ覚えばかりで、APA (アメリカ心理学会)の論文執筆のための手引書を繰りながら、確かめているありさま。

そういうことで、子ども二人とオットの宿題をチェックし、毎日パンクしそうな毎日を過ごしております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のジュリエット

2012-03-03 10:22:47 | 犬シェークスピア便り

シェークスピアとジュリエット(1ヶ月前)

その後のジュリエットは、3人の女の子の家にもらわれ、トイレットトレーニングに悪戦苦闘しながらも、大切に育てられているという話。

獣医さんに連れていくと、100%純血のミニチュアビーグルだったらしいが、Heart Wormが見つかったそうで、お気の毒。うまく治療してもらえたらいいんだけど。

推定年齢は1-1歳半。まだ子犬だったんだ。どうりで、エネルギッシュに家中を走りまわっていたのかと納得。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びガーデニング

2012-03-02 11:26:47 | My New House

 

こちらテキサスは、3月始めといっても蒸し暑く、プールにどぼんと入りたいこの頃です。

今週はバジルを鉢植えに植えてみました。

お隣のローズマリーは去年のもの。まだ元気です。

その他、シソ、ネコ草、タイムを種から植えてみましたが、どうなるでしょう。

これは裏庭の流し台?です。

もう古くてシンクも使えないのですが、外でBBQする時など便利そうです。

今は、鉢植えの仮置き場となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタムサポートに電話する毎日

2012-03-01 14:06:21 | アメリカの大学で教える

今週に入ってから、使用しているソフトウェアがうまく機能しない、などの理由でカスタムサポートに電話する毎日。

  • オリンパスのTranscription Kit AS 5000(インタビューテープおこし用)再生ボタンがまったく機能しなくなったので、電話する。カスタムサポートのはずなのに、何も知らないのに驚き。商品を購入したディラーに連絡して欲しいと責任転嫁されるが、永久保証とうたっているのはうそだったのだろうか。オンラインで購入したので、ディラーではありませんといったが、この機械に詳しいという会社の電話番号を一方的に言い渡される。新品と交換してもらおうかと期待していたが、まったくその様子なし。結局自分で調べて、いろいろやってみて、直せたからよかったものの、もうオリンパスで買うのはやめよう。
  • Pearsonのオンラインラボ。これもエラーメッセージが発生してしまうので連絡。最初メールで連絡すると、腑に落ちない答えばかり。チャット機能で連絡し直しすると、こちらのニーズを少し理解もらえたが、結局のところ、Internet Explorerじゃなくて  Firefoxを使うようにアドバイス。なんてややこしいんだろう。
  • フィットネスクラブ。カスタムサービスの電話で30分待たされてもつながらないので、あきらめて切る。バックの録音で「うちの会社はお客様へのサービスを第一にしています」という宣伝が流されていたが、それならなぜカスタムサービスの人員を増やさないのだろう。2回目に電話した時も10分待ってもつながらないので切る。
  • アメリカンエクスプレスカード。この会社は殆ど待たずにつながったので、助かった。
  • Outlook のURLが開けない。これはうちの学科のITスペシャリストへメールで聞く。Internet Explorerをアップデートした時に発生するエラーらしい。修理するためのリンクを教えてもらい、それに沿ってやってみたらすぐ治る。

仕事をせずに、こんなことばかりして時間を費やしてしまったが、修理できたのはありがたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする