花田勝氏・・お兄ちゃんがとうとう離婚してしまいました
まあ、お兄ちゃんと美恵子さんは数年前から別居状態で、いつ離婚しても
おかしくない状況だったらしいですが、お兄ちゃんの方から深夜に
電話をかけてきて「離婚したい」と言ったそうです
「おれももう疲れた」と言ったそうな・・・・・
この意味は、お兄ちゃんが他の女性と付き合うたびに、結婚している事を
突かれてそれを釈明しなくちゃいけない事に疲れたんだって
はあ?って感じだけど、彼は「さんまさんみたいに自由に生きたい」と
言っているとか
おいおい、じゃあ4人も子供作るなよーーっ
年が近い子供4人抱えて、奥さんはどんだけ大変だったと思ってるの?
子育て丸投げ、事業と恋愛にまい進するお兄ちゃんの生き方は
男性にとっては「理想」かもしれないけど、都合よすぎないですか
(さんまさんはちゃんと二千翔君といまるちゃんのパパしてるぞっ)
兄の離婚に対して「わかりません」と答えた貴乃花親方
この人も大丈夫かあ 元力士とも思えない程にげそげそに痩せちゃって。
花田家にまとわり着く「不幸」の鎖は解けませんね。
ワイドショーで涙で語る沢尻エリカ様を見ました。
この人、目が金色なの・・・ すごくびっくり。
アルジェリア人のお母さんだっけ?母親譲りの目なのかもしれません。
涙を流していたけど、肝心の不機嫌だった理由は語らず仕舞。
アナウンサーまで泣かせて 自分の側につける事に成功するあたり
やっぱり大女優か?
おばさま達に大人気のガク様って・・・
昨日「夕刊キャッチアップ」で知ったのですが、最近40代以上の
おば様達にきゃあきゃあ言われているのが「ガク様」なんですって
(うっ 私もおばさまの一人になっちゃの?ショック
それにしても何で「様」がつくんだか・・・・)
「ガク様」とは言うまでもなく、ガッくんことGacktの事。
おばさま達にブレイクしたきっかけは「風林火山」の上杉謙信役
最初はNHKに
「何であんな衣装つけて化粧しているの?」とか
「実在の謙信像と違いすぎる」と苦情が殺到したとか。
でも、回を重ねる事に受け入れられていって、今やおばさま達の「アイドル」
になり、視聴率向上に大きく貢献しているんだそうです
実は・・・・
私もその一人で・・・・ははっ
最初、ひたたれ姿の長髪で出てきて、台詞棒読みみたいなのを見た時は
「なんじゃこりゃ?」と思ったものです
でも、段々彼の独特の台詞回しにハマってしまい・・・・
これは撮影している人の努力もあると思うんですよ。
なんと言っても「ガク様影虎」が登場する時はバックに琵琶の音が
じゃらん と鳴って「ご登場しましたっ
」ってなるんです。
しかもこの影虎のおっしゃる事は非常に正義感あふれるお言葉で
まさに「正義の味方・長尾影虎」という感じ
さらに信仰と道義上の意志で女性を寄せ付けない潔癖さっ
多分、おばさま達にはこの「潔癖」が魅力の一つなんでしょうね。
そしてっ
30日に放送された「川中島の合戦」第一章では・・・・
これぞ「正義の味方っ」とばかりに白馬に乗って登場ですよ
白馬よ!白馬・・・主役の山本勘介も武田晴信もそっちのけ
「我こそが主役なり。毘沙門天の化身なり」と登場する様のかっこいい
事っ もう笑いが止まりませんでした・・・・
ラストシーンなんかですね・・・一旦退却するとみせかけて。不意に
馬首を返して突進していくわけ。その時の表情なんて
まあまあ役にのめり込んでいるのがありありとわかるから不思議。
座って琵琶を奏でる手つきの美しさ。
鎧姿の耽美的な美しさ。
しゃべっても沈黙しても完璧な「美」を追求している。
まさにおばさま達が夢中になるのも無理はないかもーーーっ
戦国時代が超苦手な私ですら見続けていられるドラマなんです。
「風林火山」って・・・・
(そういえばすごく小さい頃、大河ドラマを見て子役の「影虎」を
好きになってドラマが始まるたびに楽しみにしていた頃があったわね。
ちょっとご縁があるかも・・tこじつけてみたりする)
これは・・・年末の「紅白」出場決定ですね
で、NHKパターンだと、この先ドラマに音楽番組に色々起用されて
いくかも
もしかしたら「謙信を辿る」なんて旅番組まで作られちゃうかもね。
勿論その時は、今年の「謙信祭り」のいでたちが流れ、おばさま達の
目を釘付けにするでしょう。
(山本耕史二世?)