ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

魔王

2008-09-06 21:30:57 | ドラマ・ワイドショー

 週末ごとに行っていた近くの「デニーズ」の閉店が決まってしまいました

うーん・・・昼間からビール飲むのを楽しみにしていたのに

 

 あのーー精密検査でもクロの判定を受けた露鵬・・・

それでもボクはやっていない」と答えたそうですが、そういうのって認めて

しまったら検査する意味がないんじゃないですか

若ノ鵬と同国人、兄弟でクロ判定が出た・・・十分変だと思うけど

いくら本人達が否定していても結果を重視すべき。じゃなかったらドーピング

だって否定し続けたら認められるって事にならない

 

 福田総理、今日は銀座でめがねのフレームを新調して、絵画展を

10分鑑賞、それから中華料理店(富麗華?)でお食事って・・・おいおい

まだ総理辞めたわけじゃないのにーーー

っていうか、絵画鑑賞が10分って一体なに?

ワイドショーでコメンテーターの人が、「こんな人だと思わなかった」って

言ってるけど そりゃあなた、知らなさすぎっ こんな人だって

話を聞いてればわかるじゃない 

 

 魔王 

 

 直人は葛西と兄嫁が付き合っていた事を知り愕然とする。

 そして直人に送られてきた兄の写真で、犯人が兄である事を知る。

 領は直人の父に自分がトモオである事を告白。しかし父からは

  「直人は殺していない」と聞かされて呆然。

  しかし、復讐を止めることは出来ない。

 

 韓国版の方がきっと面白いだろうなとは思うんですが、日本版も

  なかなか・・・特にオープニングテーマと映像は毎回じっくり見てしまう

  くらいいい映像です 

  このお話を作った人は韓国でもミステリー界の王様と呼ばれている人

  だそうで、どうりでストーリーが緻密で細かいんだなあと思いました

 

 最初は大野君の無表情ぶりがミスキャストだと思ったのですが

  最近は見慣れたせい(?)でなかなかハマってきたんじゃないかと

  生田君は激情の人ですけど、物静かな大野君も悪くない・・みたいな?

 

 劇団ひとりも今回は活躍しています。日本のドラマの場合、直人と

  お兄さんのような関係ってあまり描かれないと思うんです。

  仲が悪いかいいか・・って感じで、捕まった時に「お前は兄より友人を

  取るのか。俺はお前を庇ってきたのに」みたいなことは言わないと思います。

  韓国社会って親子とか兄弟とか血のつながりに依存しあうような関係が

  今もってあるらしく

  (一人が出世すると家族みんなが頼ってしまう)

  それゆえに出てきた台詞なんでしょうね。日本のドラマだったら

  多分・・・「お前に捕まるなら本望だ」とか「後悔してない」とか、そういう

  風になるんじゃないかなーー

 

 石坂浩二さんの髪って鬘ですか?それとも染めてる?妙な銀髪

  なんですよ。変に黒が混じってる青っぽい銀?あまり綺麗じゃない

  ですよねーーどうもあの銀髪が気になってしょうがないんですが。

 

いよいよ来週は最終回です。どうなることやら?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠仁親王殿下2歳のお誕生日

2008-09-06 11:41:50 | 皇室報道

 本日は秋篠宮悠仁親王殿下歳のお誕生日です

おめでとうございます

 

素晴らしい画像は こちら と こちら

 

いやーー 本当に可愛いっ

テレビでちらりと映像をみましたが、虫かごを見つめる目がとっても

賢そう・・・っていうか悠仁殿下は眉間に皺を寄せるのが癖のようですが

それがめちゃくちゃ考え込んでいるような顔で

宮邸は動物園のように色々な動物を飼っているそうで。

最近ではテンジクネズミ科の結構大きなマーラという鼠とかけっこをしているとか。

他にも天草大王と呼ばれる大きな鶏がいたり、亀もいるし犬の「ディー」も

いるわけで・・・遊び相手には事欠かない環境のようですね

 

 白い着物を着ていますが、親王様は数え年4歳まで白い着物で

その後は色つきの着物になるらしいです。

しきたり通りですね。今から着袴の儀が楽しみ

遊んでいる積み木のおもちゃは秋篠宮様が同じ歳ごろに使われていた

ものと同じものらしいです

古いものを大切にしようというお心配りですね。

去年は佳子内親王の手作りのおもちゃでしたし。

何十万円もするままごとセットだの外国製の高いおもちゃを与えれば

いいってものじゃないと思います。

 

去年と比べて今年は悠仁親王の扱いが大きくなっています。

それだけ「日嗣の皇子」としての認められているんですね

(認めるも何も皇室典範上、親王殿下は事実上皇位継承権3位ですが)

カメラを怖がったりせず、自分の役割をきちんと果たしているような

お顔は教育の賜物だなあと思います。

 

我が家でもそうですが、一番下の・・それも歳の離れた男の子は

家の中では王様状態。一家の太陽のような存在です

お姉さま達の言葉を覚え、好みの音楽とか動物とか、そういったものを

覚えるのが早いでしょうし、喋りだしたらすごいですよーー

佳子内親王の影響がきっと大きいでしょうね

軽井沢で、一泊だけご一緒された両陛下のデレデレぶりが目に浮かびます。

悠仁親王を見るたびに、きっと陛下も

「まだまだ頑張るぞ」と思われるでしょう

そして悠仁親王殿下もまたおじいさまから大切な帝王学を授けられる。

この連綿とした正しい連鎖を見ると、日本人もまだ捨てたものじゃないな

と思うんですけどねえ

 

どうぞお健やかに

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする