ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

天皇陛下、パプアニューギニア首相と会見

2015-10-15 07:05:00 | 皇室報道

 陛下・・・・もう70年も昔の事ですって。

 

 両陛下、パプアニューギニア首相夫妻と会見 

 14日、来日しているパプアニューギニア首相夫妻と会見した両陛下。

 天皇陛下  「今年は戦後70年ですが、先の大戦中、貴国において多くの命が失われ、

         多大な苦難をもたらしたことに心を痛めています」

   オニール首相 「日本からの遺骨収集や慰霊の旅で来られる方々に協力したい

   天皇陛下 「ご配慮によって両国間の相互理解が一層深まるものと思います」

 陛下に「心を痛めています」と言われても、首相としてはなんと答えたらいいか

  わからないのではないかと。

  だって、陛下のおっしゃり方は、つい昨日の出来事のようだし、

  「多くの苦難をもたらした」加害者は「日本」だと言っているようなものだし。

  これじゃ「謝罪しろと言ってください」と言われたいみたいな?

 昭和天皇だったらきっと「貴国の発展に大変喜んでいます」程度だったろうなと。

 そもそも遺骨収集や慰霊の旅に来る人になぜ親切なのか、おわかりではない。

  これは「傷つけられた国のやさしさ」ではないと思うんですよね。

   どの国も「日本は戦後、ずたずたにされた筈なのに立派に復興している。

  我が国も見習いたい」と思ってやってきているんですよ。

  今更「70年前は軍国主義の日本のせいで、大変な目にあわせてすみません。

  なのにあなたの国は私達を責めるわけでもなく、許して下さる。しかも

  憎むべき日本兵の遺骨収集に協力までしてくれようとは。

  すみません。すみません。本当にすみません」

  ・・・・と言われても。 

 日本人としてがっくりポンや。

   また大輔みんとあかん。どないしたらいいんや。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸キュンしたい夜は

2015-10-15 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 ケーブルテレビのファミリー劇場で

メイちゃんの執事」を集中放送してましたので録画して見てたら

あらためて水嶋ヒロのかっこよさに惚れたーー

本放送の時は榮倉奈々のしぐさの悪さにへきえきしたものですが

っていうか、宝塚を見てるとドレスの着こなしとか気になるんだよね

今と違って、あのころの榮倉は顔がまん丸で可愛げない顔だったし。

その割にはおいしい役をお掴みになって・・・・・当時はイケメンに囲まれ

今、また「図書館戦争」で岡田准一に頭ぽんぽんされて いいよなーー

様々な女優さんがいる中でも、かなり嫉妬される部類よねーー

「Nのために」でだって、窪田正孝に一途に思われて。いいよねーーほんと、いいよなーーと。

 

「メイちゃんの執事」に出てくる執事さん達は、女性に尽くしまくりますよね。

韓国ドラマのツンデレに飽きたら、こういうドラマもかえって新鮮かなあと。

水嶋ヒロはもったいない事したよね。

一緒に出てた向井理も佐藤健も鈴木亮平もそれなりに出世しているっていうのに

・・・・・今が幸せならいいって何度も思おうとしたけど、やっぱりね・・・・

水嶋ヒロは俳優としてはかなり未完成でした(もはや過去形?)

乱暴な言葉遣いが全く似合わない稀有な人で、今風の役をやると大根になる。

そういう俳優さんって貴重な筈なんだけどなあ。

映画「黒執事」での執事ぶりも大変かっこよかったですし。

どうやら私は、タメ口より「ですます調」男子に惚れるタイプのようです

思えば「陽炎の辻」の山本耕史を好きになったのも、言葉遣いが綺麗だったからも。

 

無論、タメ口しか似合わないキムタクもいいなーーとは思う。

でも彼の場合、行動が紳士なんだよね。わりと。

 

と、思ったら「あさが来た」でついに土方さん登場

「待たせたな」って・・・「待ってたよ

とはいえ、剣の持ち方が「陽炎の辻」だったーーー

何の意味もない新選組登場に惑わされる私。

 

 

ヤフオク事件がもうすぐ時効で、国民は手を出せない。

やれユネスコ「世界記憶遺産」の話で、日本の弱腰ぶりに

がっくりもいいところ。

弱腰で言い訳も理論武装もなーんも出来ない日本。

ただただ生真面目に頑張る。礼儀正しく生きる。

これしかないんだよね・・・・きっと、日本という国が滅んだあとに

世界は「日本人という素晴らしく正直者で礼儀正しい民族がいました」

と教科書に載せるんじゃなかろうか。

彼らは嘘で告発されても、反論せず、誤解を正そうともせず、

その嘘が真実になるのをじっと見ていました。

一方で、ノーベル賞受賞者を何人も出し、和食や漫画などの文化が

世界的に愛された稀有な民族です。

彼らは隣国によって国家の歴史、すべてを否定され、

世界から糾弾され、残虐非道な国家としての汚名を背負い続けました。

彼らの国は内側から崩壊し、消えてしまいました。

その大きな原因は、寛容すぎる国家主義のせいで、国益に合わない外国人を

多数「国民」として迎え入れ、悪しき宣伝になんら対抗しなかったせいです。

今では、「生真面目」「誠実」「正直」「礼儀正しい」という言葉が残っているだけです」

なーんちゃってね。」

 

そういう時は、今ならラグビーの試合を見て五郎丸君に癒されるべきかも

しれないのですが、残念ながら私はラグビーは興味ないので

ソチの真央ちゃんや、高橋大輔を見て癒される事にします。

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする