ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

谷啓さん死去

2010-09-12 11:43:28 | ドラマ・ワイドショー

 谷啓さんが脳挫傷の為、亡くなりました。

 享年78歳。

 私の年代ですらクレージーキャッツは遠い存在なんですけど、でも昔の

 映像などを見るにつけ、どんな素晴らしいグループだったかはわかります。

 仕方がない事とはいえ、みんないなくなってしまうんですね・・・・

 

 谷啓さんといえばとにかく小さな頃からテレビでみていた人というイメージ

 です。バラエティやらトロンボーンやら。

 「たのきん」ブームの頃、よくマッチの映画などで拝見してた事も。

  近年では教育テレビ「ガンコちゃん」の歌を歌っていましたよね。

 1年前か2年前か、国立劇場に向かっている時すれ違った事があります。

  「お元気なんだな」と思いましたが。

  ご自宅で転倒されたのですか・・・・・

 

 長い間、芸能界に貢献されてきた方の死はやっぱり寂しいですね。

 ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2010-09-11 11:09:40 | 皇室ウイークリー

 パンパカパーン

秋篠宮紀子妃殿下 お誕生日おめでとうございます

今の皇室はちょっと紀子様に頼りすぎているような気がいたしますが

お体を大切に、そしていつも笑顔でお過ごし下さい。

先日の登山では悠仁殿下を抱っこしたりおんぶしたりと大変でしたね。

どんなに丈夫でもやっぱり20代の頃のようにはいかないだろうと思います。

本当に頭が下がります。でも国民はそんな妃殿下の頑張りをちゃんと

みていますから。

妃殿下のご努力は必ず報われると信じております。

 

 ご日程

 

両陛下

9月3日・・・天皇陛下 → 通常業務

         両陛下 → 赴任大使夫妻らと会う

9月6日・・・天皇陛下 → エクアドル大統領と会見

                 重要無形文化財保持者夫妻とお茶

                 悠仁親王殿下から挨拶を受ける

9月7日・・・天皇陛下 → 通常業務 

                 新旧式部副長と昼食を共にする

                 自衛隊高級幹部合同に出席する幕僚長と会う

9月8日・・・両陛下 → 在京赴任大使夫妻らと会う

               陵墓管区事務所長と会う

9月9日・・・両陛下 → 新任外国大使夫妻らとお茶

               勤労奉仕団に会釈

               奈良第一次大極殿復元等の説明を受ける

 

皇太子殿下

9月3日・・・人事異動者に会釈

9月7日・・・海外青年協力隊と会う

9月8日・・・勤労奉仕団に会釈

       離任ガボン大使と会う

9月9日・・・企画展示「アジアの境界を越えて」)(国立歴史民俗博物館)

       見学

 

秋篠宮両殿下

9月3日・・・両殿下 → 赴任オランダ大使夫妻に会う

9月4日・・・紀子妃殿下 → 映画「アイコンタクト」チャリティ上映会出席

9月6日・・・紀子妃殿下及び悠仁親王殿下 → 天皇陛下に挨拶

9月7日・・・秋篠宮殿下 → 学融合推進センタープロジェクト会議出席

 

 皇后陛下 咳喘息の可能性 

体調を崩されて公務をお休みになっていた皇后陛下は宮内庁病院での

検査の結果「咳喘息」の可能性が強い事がわかった。

今後は数ヶ月に渡って投薬治療を行うが、公務は通常通り。

 最近、咳喘息になる人が増えているそうですね。から咳が止まらなくなって

  それが気管支喘息に移行する恐れがある病気。

  原因はダニとかホコリとか言われていますが、皇居でそんな筈ないし。

  という事はストレスでしょう

  東宮家がほぼ3週間も夏休みで遊びほうけていた間、両陛下は休みも

  そこそこに働いていたのですから 

  一般家庭でも親がそんな風になったら子供夫婦は色々考えると思うの

  ですが見事にスルーですよね 

  両陛下の世代は「自分達さえ頑張れば」と思い込む癖があるようですけど

  それじゃ物事はいい方向にいかないとそろそろご理解頂きたいです。

 

 愛子内親王の2学期は・・・ 

 

 野村東宮大夫の発表によると

  9月6日 → 始業式欠席。HRのみ出席。雅子妃同伴。

           避難訓練不参加で下校

  9月7日 → 母親同伴で3,4時限のみ登校

  9月8日 → 母親同伴で3、4時限のみ登校 下校後38度の発熱

  9月9日 → 欠席

  9月10日 → 欠席 熱は平熱に

 雅子妃同伴は内親王の希望

 東宮職としては2学期が始まったばかりなので見守りたい

 週刊女性・女性自身・女性セブン・新潮・文春の記事によると

  9月1日 → 那須から帰郷の折、那須駅にワゴン車がついて

          夫妻が出ても内親王はむずかって出てこなかった。

          非常に不機嫌そうだった。

  9月6日 → 朝9時すぎにワゴン車が校門に着く。

          愛子様は不機嫌そうで雅子妃と手を繋ごうとせず。

           避難訓練の為、帰りの車は迎賓館前に着くがそこへ

          歩くときも雅子妃を無視。

          SPやら女官やらを連れてさながら大名行列のよう。

    娘が挨拶をしない様子を見ても夫妻は注意をしない。

      那須駅で出てこなかった時、皇太子は苦笑いするのみ

     二学期は一人で登校と考えていたが雅子妃の学習院への

       不信からなのか1学期同様同伴通学で授業参観の見通し

     同じクラスの子供達に影響が出ないか心配する保護者も

 一般家庭の親でしたら、夏休み一杯那須や須崎で学友達と目一杯

  元気に遊んでいながら新学期早々通学出来なくなったら、

  「それみたことか」と回りの人達(一緒に遊んだ学友の親達)に言われるし

  「あそこの親って何を考えてるの?」と「完璧に不登校だね」と

  陰口を叩かれ、出てくる時は教室の後ろで参観なんかされたら学校へ

  苦情がいくでしょう・・・・・

  いくら学習院と言っても今は私立の1学校にしかすぎないし、他の子供

  達も多数いるのですから、迷惑千万、教育委員会に訴えものです

  常軌を逸していますよねーー

   高い授業料に寄付金まで払って毎日が緊張の日々か・・・まあ、保護者

  の面々及び児童がそれでも我慢出来るというならしょうがないですが。

  でも国民に迷惑をかけ続ける皇族って何?

   羽毛田長官あたり、苦言を呈し止めさせる事は出来ないのでしょうか?

  学習院院長・初等科長・宮内庁長官が気持ちを一つにすれば、この暴走を

  止められる筈だと思いますが

                  

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジェ・ROCK ON MY楽

2010-09-10 15:31:51 | 宝塚コラム

 昨日は阪急貸切に行って参りました。二階席の15列目という

年寄りにはきつい階段の席・・でも二階後列って本当に全体的に舞台が

見えるんだなあと感心。立見席にも沢山水ファンがいました

 まほろば遊さんが司会でしたけど、本当に元ジェンヌか?という

くらい喋りが下手でちょっと失笑 そういえば月組で水君と一緒

でしたよねーー

 一緒に見た友人が一生懸命にオペラグラスで夢華あみを探してて

研1のくせに何でいつも水君の近くにいるの?信じられない。本当に

96期は許せないし嫌だーー」と嘆いておりました

でもジュリエットやるんだよ・・・ジュリエットを・・・・

本当にメモカちゃんの日だけチケットが売れなかったらどうするんでしょう?

それでもいいの?2階席の客なんかいらないの?

 

 ロジェ 

前回は睡魔に襲われた私ですが、さすがに千秋楽近くなってくると

皆さんの演技には熱が入り、おかげさまで最後まで見ました

今回の作品。正塚作品としては駄作・失敗作の部類に入ると思うの

ですが、でもロジェもリオンもレアも正塚先生のあてがきとすれば

ちょっと深読みして「何でこういう人間関係にしたのか」と考えました

ロジェは24年前にシュミットに両親と妹を殺され、その恨みを引きずり

今に至り、復讐ばかりを考えているのです。

彼の過去を知り、唯一の理解者はバシュレのみ。

リオンとは割りと近しい間柄で付き合いもそんなに浅くはないと思うものの

絶対に過去を話さず、リオンはイライラして「何で?わからない」と

質問攻め

ラスト、復讐をやめて去っていくロジェにリオンは

お前の事全部は理解できないけどそれでいいと思うよ」といいます

ロジェは振り返りもせず去っていく・・・ここに究極のメッセージが

隠されているのではないかと(何の?とはあえて書きませんが)

普通ならネロとエスコバルのごとく、トップと二番手をがっちり組ませる所を

あえて二人を引き離し、最後まで「理解できずに終わった」という部分

色々作家として思う所があるんだろうなと。

レアに関しては最初から主役扱いされてないっていうか、ロジェとレアは

レアの棒読み抑制台詞も相まって、とにかく心の交流が最後まで見えず

踊らない?」とレアに誘われて、一度はその気に・・でも「やっぱり

やめておこう」というロジェ。

シュミットを憎んでいるのに助けられて落ち込んでいる所

二度と口を利いてくれなくてもいいから」といいつつ側にいるレア。

でもそのレアの態度が観客から見ても「うざい」って思ってしまう

ロジェは最後の最後までレアに優しい言葉をかける事もなく、とにかく

踏み込まずに終わるのですが、これまた作家としては意図的なんだろう

なあ・・・と思ってしまい

シュミットがとてもいい人に描かれているので、日本人的にはロジェより

むしろシュミットに感情移入してしまうでしょうね

ロジェがシュミットの言い訳を「何も言うな!」と突っぱねるのですが

そのロジェの台詞回しが妙に冷静で、あまり緊迫感がないというか。

でも「二度と会わない」とか否定語ばかり使うロジェ

さよなら公演なのに全身全霊で拒否ってるような気がしてしょうがない。

とても孤独に見えるのはそのせいなのかもしれませんね。

 

 ROCK ON 

最初に登場した水君の髪型と衣装がいかにも「真琴つばさ」的で

笑ってしまいましたが

秀逸だった第6場「ラビリンス」これねー大好きな斉藤恒芳&川崎悦子

で照明もとてもよく、泣かせてくれました

無論、黒燕尾もよかったんだけど、いつもいつも同じような衣装ばかり

だったので、もうちょっと変化が欲しかったような?

また、さよなら公演として見た時、相手役とがっちりデュエットダンスで

しめくくるわけでもなく、二番手に「後はよろしくな」も(それっぽいのは

ありましたけど)何だか曖昧で・・・

組子に見送られるというより、みーんな去ってから一人舞台に残る水君

というのが多くて、やっぱりちょっと寂しいなあと。

 

ワンモアタイム!」の時は、休憩中にまほろば遊さんと練習したので

水君が「さあ、やってまいりました。練習の成果を見せてくださいね。

駄目だったらやりなおします」で楽しく声をかける事が出来ました。

「最高」とアドリブで言ってくれて・・・

終幕後の挨拶の時もまほろばさんに

千秋楽まであと3日ですが」と問われ

お客様にとっては今日が楽の人も昨日が楽の人もいるので、毎日が

千秋楽です」と上手に返して拍手喝采。

阪急交通社さんにお世話になっているのですが、退団したらまた

阪急交通社さんにお願いして色々な所を回りたいと思います」

と・・・・こんな軽妙で観客を喜ばせる喋りをもう聞けないんだ・・・と思うと

本当に悲しかったなあ

まほろばさんに促されて、右・左・二階・立見席と楽しく手を振ってくれて。

こういうサービス精神旺盛な所にどんなに癒されてきたか

あーあ、宝塚を見る楽しみがなくなってしまうなーーと、寂しく思いました。

 

まあね・・彩吹真央退団である意味、私も歌劇団を見捨てましたよ。

このまま観客をないがしろにして暴走を続けたら100年の伝統も水の泡。

新派と同じ運命を辿るでしょう

宝塚歌劇団は、日本の舞台芸術の中でも屈指の技術を持っている

集団である筈だし、「兵庫県宝塚市」という地域と密着した商業団体でも

あります

少女歌劇と呼ばれた時から、宝塚市・兵庫県・関西地域のお客様達は

ジェンヌさんに対し「姉のように娘のように」見守って来たのです

そういう優しい応援に甘えてきた歌劇団 いつの間にか上から目線で

「金と権力」にまみれてしまい、「夢」を見せるどころか自ら夢を壊して

いく姿を見たくない 辛いです。

母娘三代に渡って宝塚のよきファンだった人達をもばっさりと断ち切る

冷たい姿を見たくない

残り火のような歌劇団の中で大きな羽根をしょった生徒は何を思うでしょう。

もはや生徒とファンの間に無言の交流はなくなり、特定集団・特定人物

限定の見世物になってしまう・・・そんな姿を見たくない 

♪ 今のうちだけだぜ お前が微笑んでいられるのは

災いの種は お前自らがまいたのだ

もう誰にも 歯車を止められはしないさ ♪ というトート閣下の歌を

しっかり聞いて下さいね。上層部の方々は・・・・

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOLD

2010-09-10 15:10:05 | ドラマ・ワイドショー
 週刊文春チラ見・・・・小沢氏と青木議員は結構長いんですか?

  関係が。小沢夫妻は家庭内別居で別々の棟に住んでいるので秘書が

  行ったり来たりして伝令をしているそうです。小沢夫人は才媛だけど

  地味な方だそうで・・・

  で、不審に思っていたテレ朝の「小沢上げ」が記事になってました

  やっぱり「ワイドスクランブル」の大谷昭弘氏はお金を貰っていたんですね。

  だってコメンテーターみーんな「小沢さんがいい」って口を揃えて言うんだ

  もん。なかにし礼なんて「小沢コールは動員してない」と即座に否定するし。

  おかしいと思っていました。

 

 GOLD 

 

 悠里のやり方に夫も秘書もついていけないと言い、

  離婚届けと辞表を提出。

 次男が心臓が悪いのに水泳大会に出たのは、実は弱気の長男を

  奮い立たせる為だった。

 丈治は聖子に告白されて突き放してしまう。

 水泳大会当日、長男が現れる。

 

 何だか色々な意味で矛盾をはらみ、私自身、秘書さんのように

  「ついていけません」って思ってしまいました

  廉君は心臓が悪いんだよっ なのに何で水泳大会を目指す?

  っていうか、陸上やってた人がいきなり水泳できるのか?

  夫も秘書も丈治ですらあれこれ言うのに全く耳を貸さず・・・の悠里

 

 レストランで長澤まさみちゃんが「ついていけません」って言ったあと、

  悠里が「そう。よかったーーあなたの処遇をどうしようか考えて

  いたのよねーー」と極上の意地悪を これには私も参った。

  いつもは「そんなあ」とまさみちゃんと一緒になって言ってるのに  

  今回は私も涙が・・・ 「私がいなくて寂しくないですか?」

  「そんな事言ってるから男に振られるのよ」冗談でも悲しい一言。

  悠里は今までこの秘書さんにどこまで慰められてきたかわからないのに。

  それでも「強気」でブレない事は果たしていい事なんでしょうか?

 

 丈冶が聖子に「そうやって何でも人のせいにするから子供が

  悪くなった。子供はいつまでも子供じゃない。体が大きくなって

  言う事を聞かないようになる。それは怖い事かもしれないけど、そこで

  親が負けてはいけないんです。それでも厳しくしなくちゃいけない

  んです。悠里はブレてません」って言いましたが

  世のお母さん達は痛いとこ突かれたなーーと思っているのでは?

  実際、悠里のようにどこまでも「ブレ」のない親でいる事は容易じゃ

  ないんですもん

  確かに思春期になった男子が母親に反抗的になる → 怖い・・という

  感情は起きると思います

  我が家のジュニアだってそう。それでもひるんだ所を見せたら負けと

  思うから、意地でも「駄目なものは駄目。嫌なら出て行け」を繰り返して

  来たわけですが

  でも聖子さんは元々が弱いし自分が子供になって保護されたいって

  思うタイプだから息子に厳しく・・・は出来ないんでしょうね。

  丈冶もそんなにあからさまに言わなくてもいいのに・・・・

 

 何だか今週の丈冶君は、聖子さんに下着姿で迫られ、晶には

  裸になられて・・・役得とでも言うんでしょうか

  それでも理性を保って偉いなあ

 

 さて・・廉君さあ・・・心臓が一時的に止まっているのに悠里は自分で

  人工呼吸して救急車を呼ばなかった事に違和感。

  そりゃあ、救急救命士の資格くらいあるかもしれないけど、唇が紫に

  なって息をしてないんだよっ それでも次の日には試合に出す?

  「僕のファーストキスが母さんだなんて」なんて可愛い事言ってくれる

  廉君を、実は洸をひっぱりだす為に利用してたなんてっ

 

 次男の命を賭けてまで長男を引っ張り出し、金メダルを取らせる。

   これって究極の「長男信仰」なんじゃないの

   わかってて反発しない廉も廉。聖子さんの子供なら家庭内暴力だよ

   悠里の子供達3人はいい子過ぎるというか、母親を思いすぎ

   晶ですらあっさりと和解しちゃうんだもんね。

 

 洸も・・・弟の体を知っていながらぎりぎりまで出てこない?

   かっこよく出てきたあげく

   「お前の出る幕じゃない。すっこんでろ」って

   見せ場を貰いすぎよーーー と廉君贔屓の私は思うのでした。

   いよいよ来週は最終回ですね

   結局、最後まで見ちゃうのねーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢氏の本性は・・・・

2010-09-09 08:41:38 | 政治

 青木愛とかいう議員さんですか?若くて綺麗なのによく・・・あんな

気持ち悪い男性と色々出来るなあ・・と素直に思ってしまいました

心臓悪いんだよ?彼。もしもの事があったらスキャンダルどころの騒ぎじゃ

ないのに、そんなリスクをおかしてまでも一緒にいたい男性?

(山拓よりまし?いやーーどっちも嫌です。絶対に嫌っ)

 

 鈴木宗男議員の涙の会見ねーーあれが彼の「手」だというのは

知っているけど私も東北人なのでついついほろっ

娘が・・犯罪者の家族と呼ばれるのが辛い」ってそうだろうともさ。

鈴木さん、あなたの後ろに網走の刑務所が見えますぜ

凍て付く寒さ。外は雪。狭い独房の中でせっせと手紙を書いて涙を流し・・

お父さんは大丈夫だからな・・お前達もしっかりしろよ。何かあれば

松山君に相談してな・・・こっちはしばれるなあ

なんて BGMは「雪国」が「酒よ」でお願いします。

♪ 詫びながら手酌酒 演歌を聴きながら ♪これが鈴木さんの

テーマソングです。

 

 小沢君の本性は 

勝利が近いと勘違いしているのか何なのか。そろそろ本音が出てきた

ような?

 

 外国人参政権に賛成ですっ

さすがに国政に国籍のない人を参加させるわけにはいかないけど

地方ならいいんじゃない?(何で地方ならいいわけーー)

 (本音)まず地方から始まってゆくゆくは国政にまで広げる。これが

  目的なのである。イルボンサラムから見れば外国人でも

  ウリナラからみれば外国人ではない。

  いつか済州島のお墓参りをするのが夢だぞーー

 

 菅・鳩山を重要なポストに

菅氏とはお互いに「協力していこうね」って言っているので、

自分としては菅・鳩山両氏を重要なポストにつけたいと思っている。

で、そこに輿石氏も入って挙党体制を作ります。

 (本音)小沢独裁政治を敢行する為には菅は邪魔。挙党体制と

  いいつつも実際は自分が全てを決め、鳩山・輿石に動いてもらう。

  常に前線に出るのは鳩山と輿石。自分は影で院政を敷く

  そうやってカリスマ性を高め、小沢信者を増やして・・気がついたら

  国民の誰もが私の意思に反発する事が出来ないような世の中になる。

 

 女性天皇容認します

女性の天皇がいてもいいんじゃない?男系にこだわる必要はない。

 (本音)日本国の象徴である皇室を潰し、いずれは日本国をなくし

  中国の傘下に入れる。

  小和田さんには世話になってきたし、恩を返す為にも是が非でも愛子

  内親王を天皇に。あの娘が天皇になれば皇室廃止論が高まる事は

  必至。男系の血筋が正当だあ?血筋がいいのはウリナラのみ。

 

 内閣法制局をなくします

法律を作るのは国会。それが正しい法律かどうか判断するのも国会。

ゆえに内閣法制局なんていらない。

 指示・命令系統は少ないに限る。法律も天皇の国事行為も自衛隊も

  全ての価値観を一つにする為には余分な局は廃止。

  「私が法律」である以上、内閣法制局はいらない。

 

 人はこれを「反日思想」と呼ぶのです。

小沢親衛隊はあちこちに現れては「小沢」コールを繰り返し

まるでヒトラーのごとく扱っているわけで。ヒトラーはユダヤ人を排斥し

「真のドイツ人はアーリア人種だけ」と主張したわけですが、小沢氏の

場合はその逆で「外国人(主に在日韓国人)こそが日本に住む権利が

あり、純粋な大和民族は排斥」と言っているのですよ。

テレビに出てくる「小沢信者」の方々は毎日のように

「小沢さんは命をかけて下さっている」

「小沢さんは出馬して下さったのだ」

「小沢さんこそ真の指導者である」と主張しまくっているけど、そんな人なら

何で鳩山時代にもっと前面に出て来なかったのですか

会議等をすっぽかして裏で政府批判をしていたのは誰?

今まで自分が党首にならなかったのはなぜ?

本当に国の事を考えていたのなら、あんなにぽっぽが困っていた時に

助け舟を出せた筈だし、自分が矢面に立って非難されるべきでした 

今の今まで知らん顔しておいて、「自分こそが正しい指導者」と言い張る

のは無理がありすぎると思います。

なーにが「命をかけて日本国のために出馬して下さった」ですよ・・・・

そんなに行動力があるならカンカンの下で

大丈夫子供手当ては全額出せる。俺に任せろ。普天間?大丈夫。

何とかするから任せておけ。財源の確保?心配するな。俺が何とか

するし出来るから菅よ。お前はとにかく総理でいろ。余計な発言はするな」

とでも言っておけばよかったんですよねーーー

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルノヒカリ2

2010-09-09 08:24:22 | ドラマ・ワイドショー

 今日は快晴。昨日の夕方は空が真っ赤になって・・・夕焼けでもなく

雲が空を覆いつくしていたんですけど。だからとても不気味でした。

今日はお出かけします 週刊誌を買わなくちゃ。

なったって小沢氏の不倫スキャンダルですもんね。

レポしますからお楽しみに。

 

 ホタルノヒカリ2 

 

 ぶちょおのお父さんがやってくる。

 でもぶちょおとお父さんの仲は微妙。

 そのお父さんが具合を悪くしてしまい、雨宮は仕事を切り上げて

  帰宅。そのせいで瀬乃君と喧嘩に。

 ぶちょおは転職する事に。台湾へ・・・雨宮はどうする?

 

 出たよ・・出た出たホタルの「チュウ」攻撃

  こんな風にされたら男子はメロメロ。おじさんもメロメロ・・の筈。

  本当はぶちょおもメロメロなんだろうなあ。

  でも、あえて冷静を装っている所が可愛い。

 

 珍しく雨宮が「嫁」っぽ事をしているので笑ってしまいました

  義父相手だからそれも通じるけど、もし姑だったら・・・と思うと怖い。

  相手の要求に全身全霊で応えようとする癖があるので雨宮は

  瀬乃君は「どうせ面倒だとか思ってるんだろ」って怒ってたけど

  そうじゃなくて・・・考えすぎてぶっ倒れるパターンなのねーーー

  瀬乃君、わざと嫌われるように仕向けているんだろうかと思って

  しまった私です。

 

 でも・・・雨宮が作った料理で食中毒を起こしたお父さん。

  お気の毒です 

  「冷蔵庫を過信するなっ」といつもの口うるささが面白かったです。

  でも結婚って相手の家族もあっての話なので、仕事と家族お両立を

  雨宮は経験したわけです。  

  最初に「義父になる人が具合を悪くしてしまい」といえば瀬乃君だって

  怒らなかったのにね。

 

 で・・・台湾にいくの?雨宮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら水夏希3

2010-09-08 16:26:15 | 宝塚コラム

 アクア5で雪組の広告塔に

「エリザベート」公演中に「世界陸上」の開会式に出る為「アクア5」を結成。

「六甲のおいしい水」がスポンサーにつき、その後はバラエティから歌番組

まで、これでもかっ と、いう程テレビに出まくり

ヅカファンにとって楽しいテレビライフを送れたと喜んでいます。

テレビの収録は休演日に行われる事が多く、ゆえに一日も休みがない状態

だったと聞きます。

それでも、最初は硬さが取れなかったアクア5のメンバーが画面の中で

品性を保ちつつよく喋ったり笑ったりするのは楽しかったし、水君の話の

うまさは誇らしかったですよ

かつて宝塚の広告塔として真矢みきとか真琴つばさらがいましたが、

その二人の遺伝子をしっかり受け継いでくれたんだなあと・・・・ (涙)

通常のトップスターとは違ってテレビやライブでは素顔や性格がよく

わかります

お姉言葉でちょっと乱暴に話しながらぐいぐい引っ張ってくれたり、

挨拶のたびに笑わせてくれたり、退団者を前にして泣いたり・・そんな

素の水夏希は人間として本当に魅力的だし、頭がいい人なんだなあと

感じました。

 

 体育会系トップスターとして

雪組ってお稽古の時間が長いそうですが、表面的には小さくまとまって

いるというような印象がありました。

元祖・体育会系組といえば星組だったなあと思うんですが、水君がトップに

なってからの雪組はまさに「体育会系・全力で突っ走ります」な組に

変貌を遂げたような?

水君は自分の出番の合間にも下級生をチェックしてて、色々こまごまと

駄目だしをするタイプらしく、個人的には「口うるさいお姉ちゃん」という

感じに見えるんですが。(フォローしてたのは彩吹真央かなあ)

でもその口うるささは「私の事を見ててくれるんだ」という安心感に繋がり

自然と下級生がついていく・・というような状況になったのでしょう。

作品を重ねるごとに、それぞれの演じ方が熱くなっていくのが手に取る

ようにわかり。その頂点が多分「マリポーサの花」「ソロモンの指輪」

だったんじゃないかな

特に「マリポサ」「カラマーゾフ」の東京公演のビデオを見ると、ついつい

集中してしまい、フィナーレに近づく程こちらの心が熱くなっていくのが

わかります。それ程にまとまっていたんだなあと。

私たちヅカファンが宝塚に求めるもの → 団結力 この一語なんですよね。

ただ単に演技が歌がダンスが・・というなら他のカンパニーをみればいい。

でもどうしても宝塚じゃなきゃ駄目というのは、一つの組に長くいる事で

トップと組子が阿吽の呼吸で舞台を見せてくれるという爽快感に

他ならないのです 

組としての団結力、トップスターを頂点とする団結力。この二つを見たいが

為に劇場に通うのです。互いを信頼しきった彼らを見る時、観客として

至福の時。

ましてや水君は「客席参加型」の舞台を多数見せてくれました 

観客を大事にしてくれるその姿勢には頭が下がりましたし、ファンとして

本当医嬉しかったです。ありがとう。

 

 コメディエンヌとして

「フィガロ」以来、水君はコメディが不得意なのかと思っていたらとんでも

ない 「君を愛してる」「仮面のメサイア」「ロシアン・ブルー」

アドリブ全開のコメディを沢山見せてくれました。日替わりアドリブが

大好きだった私にとっては万々歳 当意即妙というか、それは

バラエティに出演する時も才能は生かされて。楽しませて頂きました。

 

 代表作は?

1位・・・「マリポーサの花」のネロ

     「ソロモンの指輪

2位・・・「カラマーゾフの兄弟」のミーチャ

3位・・・「スサノオ」のアオセトナ

4位・・・「ホテルステラマリス」のアラン・ケンドール

5位・・・「鳳凰伝」のバラク

でしょうか?

水夏希といえば屈指のダンサーというイメージですが、不思議と

ショーでの印象的な場面っていうのがあまり思いつかなくて

カルナヴァーレ睡夢」での彩吹との激しいダンスとか、愛原との

デュエットとか・・・そんな印象かなあ。

 

 結構ハプニングが多かった

水君といえば、私にとっては「ハプニング」なんです。1公演せいぜい1回か

2回しか見ないのにどういうわけかそういう場面に出くわしてしまうって

事は相当失敗が多い人なんでしょう(笑)

台詞をかむなんて日常茶飯事。でも「エリザベート」でかんだ時は思わず

ドキっとしました。宙組時代「テンプテーション」のときかな?

何かを落としてしまい、お客さんに拾って貰ってたし。

霧のミラノ」でも間違ってたし、「風の錦絵」で扇を落としてまたどきっ

アクア5でも振りを間違ってたり・・・それが楽しくてハプニングに

出くわすと「やった」とか思ってしまう私ですが。

 

 満身創痍でもなお・・・

忙しすぎたのか、雪のトップになってからは公演毎に怪我が囁かれ、

大劇場と東京で振り付けが変わるなんて事がざらになってしまいました。

ダンスも軽いステップ系が多くて、リフトもないし。

ダンサーなのにこれは本人も辛いだろうなと思います。

トップになり、アクア5結成後は本当にお休みがなかったみたいだし

さらにメディアへ露出やらスカイステージへの出演やら、これでもかと

いう程にお仕事をこなしていた水君

さらにガチガチに硬い相手役を与えられてすっかり「水先生」になりきって

いたし。正直、心の平安なんかなかったんじゃないかな。

特に、彩吹真央・未来優輝退団のあれやこれやは激しく心を傷つけたと

思うし 性格が素直でまっすぐで、でも長女気質というか、弱みを

見せないように頑張っていたんでしょう。

雪のトップになる時もかなりプレッシャーがあった筈だし。

そんな彼女の真横に常に支えてくれる二番手と副組長がいた事が

幸いでした 二人の助力があったればこそ水トップ時代の

黄金期が来たのだと思います。

それだけに順当に譲りたかっただろうなあ・・・・・

(大月さゆちゃんにも「本当に可愛いねえ」を連発してた水君。本当は

相手役にしたかったんじゃないの?)

20年ぶり(?)の二番手退団と、色々ある相手役、さらに噂の96期の

最重要生徒が雪に配属・・・と晩節は多事多難

せっかくここまで築いて来た団結力がぷちっと切れてしまいかねない状況

ではないかと危惧する程。

劇団への貢献度、観客への思いやり、組のトップとしての管理能力

全てにおいて優れていた水夏希の最後・・・もっと歌劇団は大事にして

欲しかったと思います。

 

ともあれ、今後はどうするんでしょうか。

どういう人生を送るにしても、頭のよい水君の事だからきっと乗り切って

くれると思います。

銀座の母には「婚期は過ぎている」って言われたけど、これからよき

伴侶を見つけてもいいんじゃないかな?

外の世界で新しい「水夏希」を見せてくれる事を願っています。

本当にありがとう。忘れません・・・・忘れません・・・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら水夏希2

2010-09-08 15:20:54 | 宝塚コラム

 特出に組替え

ホテルステラマリス」でも評判がよくて、宙の次期トップは水君なんだな、

きっと彩乃かなみと組むんだろうなーーと楽しみにしていたらば。

いやーーな噂があちこちから。

新専科制度が出来て、もはや専科生がどこに落下傘してもおかしくない

状況での組内二番手というのはやりにくいですよね。しかもトップコンビとも

あまりうまくいってないなんて噂を聞けばハラハラします。

だから「スサノオ」に特別出演すると聞いた時から「もしかして雪へ?」

という予感があったのです。

雪組といえば、3兄弟体制をとった時から不可解な事ばかりする組で

油断できないという思いが常にあり、私としては生え抜きの貴城けい

大事にして欲しい。雪トップとしてふさわしいと思っていたんですけど。

 

でもそんなファン思いは別にして「スサノオ」のアオセトナは大評判に

今でもはっきりあの緑色の髪で「欲しいものを言ってごらん」と歌う

姿が頭に浮かびますが、水アオセトナに洗脳されちゃった私は

素直に「喜び組」に入りたいと思いましたともっ

 

 雪組のトップに

宙組では水君は下級生にとても慕われていたそうです。面倒見がよくて

相談に乗ってくれる人という事で

なんせ 当時の宙トップコンビは自分達の世界に入り込んでて

下級生どころじゃなかったようですし。

だから水君が雪に組み替えになった時は、下級生一同大泣きしたと。

でも「水さんの未来を考えるとその方がいいんだ」とみんなで納得したと

いう話を聞きました。

そうはいっても・・やっぱり複雑な気分ではありました。

別に雪ファンじゃなかったけど、初演の「エリザベート」から延々と見続けて

いるし、朝海と貴城の相性はとてもよく見えたし、そこに水を差さないで

(しゃれになっちゃった)欲しいと願っていたのも事実

でも「霧のミラノ」を見た時、「ああ、かしげちゃんは組替えか退団なんだ」と

確信しました。

ちょっと長い軍服を脱ぐシーンが妙に涙を誘ったんだよねーー

かしげのカールハインツも素敵だったけど、水君のサルバトーレは絶品

でした

衣装がよく似合っていたししゃれてて粋で・・恋人に「エンマ」って語りかける

時の色気っていったら 水夏希恐るべしでしたよね。

 

結局、貴城は宙へ。そして水夏希は雪組のトップスターへ。

落下傘にならなかったのは幸いだったと思いますが、月組から花組を

経て宙組へ。途中、雪と星に特出した流浪のスターは雪組に来て

ようやく安住の地を得たのでした。

思いのほか時間がかかったような気がしますし、雪に来てからは早かった

ような気もしました。

 

 心配したけど・・・・・

 

クリスマスにコムちゃんを見送って、水君はすぐに中日劇場のお稽古に

入ったんでしたっけ?

その前に花組では彩吹真央の雪への移動が発表され、私は「コムちゃんの

退団で雪と縁が切れると思ったのに・・でも古巣に戻ってくれるのは嬉しい」

なんて暢気に考えていました。

花組の新人公演時代や「ロミジュリ99」を見ていなかった私は水と彩吹の

絆の強さを知らなかったんです。

後にゴールデンコンビとなる二人の再会は「星影の人」でしたね。

 

最初、とても心配しました。

水君の顔に沢山の吹き出物が出て、それが全然治らないなんて話を聞き

「あれはストレスよねーーかなり痩せたし。げっそりよ」なんてファンの方に

聞いて「大変なんだなあ」と思ったり。

星の娘役トップだった白羽ゆりが新しく相手役として戻って来たわけですが

湖月相手の時は華奢にみえたとなみちゃんが、水の相手になるとやたら

大柄に見えて、「大丈夫か?」と思ってしまったのも事実。

お披露目が「エリザベート」と聞き、「ひょえーー歌えるのか?」とまた心配。

ファンでもないのに水夏希のトップスターとしてのお披露目は心配事だらけ

でした。

その後、アクア5が結成されて怒涛のトップスター生活が始まるなどとは

思いもよらず・・・・でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら水夏希1

2010-09-08 14:27:29 | 宝塚コラム

 今日は台風・・・でも私が住んでいる地域ではおよそ2ヶ月ぶりの

雨で本当に嬉しい。なんせ雑草すら枯れちゃって悲惨な事になってましたから。

とはいえ風は困るなあ。また傘が壊れちゃうもの

 

 さよなら水夏希 

 

 特別ファンじゃないけど

いやーー観劇を始めた時から話題になっていて、何気なくずっと見てた

男役さん。それが水夏希の印象ですね。

実は昔はそんなにいい人だと思ってなかったのね。

それというのも、ねったんのディナーショーの時、私は一番後ろのテーブル

にいたのですが、そのすぐそばの椅子に座って見てたのが水夏希

わりとぎりぎりに入って来た印象でサングラスかけて足組んで、全く表情が

見えない

一緒に座っていた久路あかりなどの娘役達はさかんに「ねったん」と

手を振ったりしてたんですけど、水君は微動だにしてなくて。

「態度でかい」と思ったんですよ・・・(すみません)

でも、今思えば、彼女、宙の二番手だったでしょう?その気になれば

他の宙組生のように前方のテーブルの真ん中に座っていてもおかしく

ないんですよ。実際、この日は千秋楽で宙組上級生が多数テーブルに

ついており、初ディナーショー経験者としては「身内よりもファンを大事に

すべきでは」と思った程

でも、水君がわざわざ一番後ろの椅子にいたという事は、まさに

「駆けつけた」状態だったんでしょうね。

ねったんとの接点だってそんなにないのに・・・・ いい人じゃん

サングラスを外さなかった事くらいは大目に見よう

でも、なんとなく水夏希ってツンツンしているのかなーーと思ってしまい。

 

 出会いはNON STOP

私が始めて東京宝塚劇場へ行ったのは月組、天海祐希の

ミー&マイガール」で以来、月組はずっと見続けたわけですが、この時に

新人公演でビルを演じていたのが彼女らしいですね・・・

無論、そんな事知る筈もなく。

でも次の「CANCAN」はダンサーの中にいたかな・・・程度の印象。

なんせほら、当時の月組って大和悠河上げがすごかったから

それに成瀬こうきの方に目が行ってたかも。

でも、強烈に印象に残った公演が久世星佳のさよならバウ

「NON-STOP」でした。この中で彼女は政治家の息子でコネで役を

とっているという役柄だったのですが、そのキザりっぷりがかっこよく

「あれは誰?」と一緒にいた友人に聞き、「あれが水夏希」といわれた

わけです。

へーー水夏希かあ・・・と、思ったらいつの間にか組替えしていなくなってた。

当時の月組は水君の上級生には成瀬こうき樹里咲穂大空祐飛などが

いて、下級生には大和がいたような状態。大和と大空を残して

次々組替えになって行くのですが、水君は霧矢大夢とトレードされるような

形で花組へ行ってしまったのでした

 

 全く知らない花組時代

で・・・花組時代なんですけど

これがさっぱりわからないの。当時はあまり花組に興味なかったのよね。

水君が組替え後に出た「SPAEK EASY」は2回見た筈ですが、

春野寿美礼を探すのさえ苦労する程で・・っていうか、あの頃の花組って

男役がだんご状態で固まっていた為、下級生にまで役が回ってこなかった

のよねーー

とはいえ、当時のパンフレットを見ると、水君の方が瀬奈じゅんより上に

写真があるっ ひょえーーイチオシだったのねーー

愛華みれ時代はテレビで見るのみで「ミケランジェロ」を除いて観劇しな

かったので、伝説の「ロミオとジュリエット99」も「あさきゆめみし」の

明石上も見なかった・・・・

当時、水君は新人公演の主役を張ってたわけです。二番手に彩吹真央

おいて。

でも「宝塚アカデミア」を始めとする評論本では「花組の新人はやる気がない」

とか「地味」とか散々叩かれてた印象があります。

石井徹也氏にも「頼りになるのは春野寿美礼だけ」とか書かれて、辛かった

部分もあったでしょう

まあ、作品もよくなかったんでしょうけどね。

それから「あさきゆめみし」の時、いきなり宙組に組替えになって

ネット上で大騒ぎになったのはよく覚えています

水君の明石上が非常に評判がよくてファンも東京で見る事が出来るのを

楽しみにしていたのに突如の組替えで・・・・

「誰かが水君を追い出した」という噂まで立ち・・・ 事の真相はどうだった

んでしょうねーー

でも、今にしてみれば花組にいなくて正解だったかも。

 

 宙組の二番手として

さて、いきなり宙組の二番手に「昇格」した水夏希ですが、一本目の

望郷は海を越えて」はテレビでしか見てません。

でもそれまでの地味な印象に比べて水君がやたら堂々として一回り

大きくなったような気がします。

宙組に来ていわゆる水夏希はブレイクし、人気もうなぎのぼり

宙組屈指のスターになっていくわけですが。

私の印象・・・「フィガロ!」は組替え直後だったせいなのか、コメディが

苦手だったのか(今じゃ考えられないけど)コスチュームがかなり苦手

だったのか、ベテラン勢に押されてスター性が出ていなかった気がします。

むしろ二番手だった久遠麻耶の方が背丈とコスチュームの着こなしで

数段勝って見えました。

でも今ならきっとすごいフィガロになるんじゃないかな・・・もう一度

やって欲しかったなあ・・・・

「ベルばら」の役代わりに関しては言葉も出ません。

はっきり言ってオスカルもアンドレに似合わないっていうか・・・ああいう

ロココ調が全く似合わないの。私はオスカルを見たんだけど、あの時は

本当に彩輝直様様でしたーー やっぱり星組にいただけあって

大芝居はお手の物でしたし随分水君は助けられたのでは?と、思います。

あえて「ベルばら」で役を振るならやっぱりアランだよねーー

水夏希ってすごい!」と感じたのは「鳳凰伝」のバラクでしょう。

こういうまっすぐな性格の男役を演じさせると完璧なんですよね。

和央が何となくフラフラしている状態でしたから、尚一層頼りがいが

あるように見えたのね・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら愛原実花

2010-09-07 15:04:40 | 宝塚コラム

 あまり考えていなかったけど・・・雪の千秋楽って12日。水君とも

お別れかあ。とりあえず木曜日に二回目の観劇予定です

席が二階の一番後ろという事で、また眠気に襲われなければいいなあ・・・と。

もう・・本当に何とかしてよ、正塚先生っ

 

 さよなら愛原実花 

 

こんなにバッシングされたトップ娘役って檀れい以来・・檀ちゃんには

美貌があり下手でも何でも華があったっけなあ

愛原実花と被るのはむしろ千ほさちかな

千ほさち・・・知らない人いる?真矢みきの相手役だったけどあっという間に

退団しちゃった若き娘役トップさん

当時はまだネットは普及していなかったけど、でも、新米宝塚ファンだった

私にもほさっちゃんバッシングは聞こえて来たものよねーー

 

で、愛原実花と千ほさちの何が被るのか・・・というと、

 実力以上のものを求められてバッシング

 娘役のたおやかさを持っていなかった事でバッシング

この二つでしょう。さらに愛原には「つかこうへいの娘でなかったら絶対に

トップ娘役にはなってなかった筈」という声があり、真実はどうか

わからないけど多分そうなんだろうなあ・・・と思わせるものはありました

千も愛原もあと何年かすれば大輪の花が咲いた筈なのに、

わざわざ青田買いをして花が咲きかけた所で退団・・・という意味では

あまりにも惜しい人材だと思っています

(それもこれもつかこうへいの娘の宿命だった?)

 

 ついに蕾は開かなかった・・・

愛原実花をして「硬さがとれなかった娘役」というのは共通した評価だと

思います。「ロシアン・ブルー」の鉄の女イリーナに代表される

どこまでも硬くて意固地で融通の利かない女性」がもっとも似合う人

それを「個性」と言ってしまえがおしまいなんだけど、宝塚の場合、いや

今後仮に女優となる場合、これは「欠点」にしかならないのでは?

特に宝塚の場合、娘役はあくまで「寄り添うもの」であり、まれに

花總まりのような硬質で内にどっぷり向いている娘役もいたけど

彼女の場合は異例中の異例・・っていうか、その硬さを補ってあまりある

美貌や立ち居振る舞いや演技力などがありましたから

 

無論花總だって「JFK」に出演した頃はやっぱり硬さの取れない娘役

そのもので。要するに成長過程にあったということ。

愛原も同じでしょう

早期育成し、トップにまで上り詰めれば何とかなると劇団は思っていたのか

もしれないけど、いかんせん役者としての経験不足や性格上の硬さは

そうそう簡単に払拭出来るものではない

ロシアン・ブルー」でドレス姿が全く似合わなかった愛原。それから

RIO DE BRAVO」のイグアスのシーンでのたおやかな女性役が

全く似合わなかった事に象徴されていると思います。

異例の抜擢に白い目を向ける人はファンばかりではなかったのではないか。

その中で孤独を強いられていたのではないかと気の毒な気もしますが

それに耐えてこその娘役トップでもあり

そういう抜擢の仕方をした歌劇団にひたすら怒りを覚えるだけですが。

・・・・・「ソルフェリーノの夜明け」の東京千秋楽。

退団者と組子が全員手をつないで「さよなら」を歌っている時、愛原だけ

誰とも手をつないでいなかった。やたら余裕のない顔つきだなあと。

本当にかわいそうなことをしてしまったものです。

 

 名ダンサーになれた筈なのに・・・

愛原実花の特技といえば1にも2にもダンスでしょう。

スタイルもいいし、足も長い。しかも非常に体つきがしなやかで

ムード満点のダンスをする人でした

雲の上で踊っているような星奈優里、大地の踊りの風花舞。そして

どこまでも華奢だったけど軽くて明るかった舞風りら

この3人に及ぶべくもないけど、この3人とはまた違ったタイプの

宝塚の歴史に残るようなダンサーになった事は確かだと思う。

娘 「それで・・・どうなの

父 「何がだね」

娘 「自分の娘の顔よ」

父 「黒木メイサのように色気があったらな

娘 「それにこの顔はトップ娘役は似合わないしね」

父 「女役にもね」

娘 「でもダンスはいいでしょう?」

父 「ああ、お前は本当にいいダンサーになれる筈だよ。みなこお前は」

娘 「言わなくても

父 「みなこお前はいとしい娘だ」

・・・・なんてファントム風に書いてしまいましたが、天国からお父様が

見守っていてくれる筈。

早すぎる第二の人生もまた悪くない。

演劇で繋がっていた二つの親子の絆をきっちりと確かめて欲しい。 

これから沢山の経験をして、もっと表情が豊かになって明るくなって

そのしなやかな体と表情が一つになった時、多分大輪の花が咲くでしょう。

頑張ってね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする