goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

秋篠宮殿下 皇太子称号に難色毎日新聞5月23日8:15

2017-05-24 07:00:00 | 皇室報道

「共謀罪」が通って野党は頭を痛めて、しかも反日組織はなりふり構わず。といったところでしょうか?

そもそも野田元総理はどんな信条があってそこまで「女性宮家」い拘るのか?

民進党に何のメリットがあるのか?

あるとしたら、それこそ女帝に子供が生まれたその時こそ「雑系で存在意義のない皇室」と貶める為ではありませんか。

いや、事はもっと早いかも

愛子内親王が立太子もしくは即位した時点から、様々な障碍の暴露が週刊誌を通して始まって「皇室などいらない」をやるか、あるいは奇跡的に愛子女帝が結婚出来て子供が生まれたとして、そこで貶めて「皇室など税金の無駄」とやるか・・・・

それを知ってて利用する両陛下は心の底から「身分違い」の結婚に反対した皇室を潰したい程憎いのではないかと思い始めています。

お金と財産があり美貌も頭脳も完璧だった正田美智子さんが唯一持っていなかったもの。

それは「元華族」「元皇族」の肩書。

 十二単

 お印

 大名家にも華族や皇族にも縁故がない

これがどれほどコンプレックスを刺激するか、経験した人じゃないとわからないかも。

高松宮妃に習字を習っていた礼宮、高松宮妃に可愛がられた紀宮、秩父宮妃に愛された紀子妃。全ては「血筋」によって繋がっていたのですよ。

宮妃方が3人を愛されたのは「お上のお血筋」「地元の血筋」であったから。無論浩宮にも存分な敬愛を捧げた事でしょうにね。

さて。

毎日新聞砲が2日続きました。

2日目が配信されたのが5月23日の朝8時15分でした。

秋篠宮殿下 皇太子称号に難色

というもの。

世間的にはっていうか、ちょいまともだった有識者会議の中では

天皇の子を皇太子と呼ぶんだから徳仁親王が天皇になったら秋篠宮を皇太子にすべき」という意見が大半だったんですよね。

でも結果的に「秋篠宮」という宮号はそのままで内廷外皇族で、規模だけは東宮並にという所で落ち着いた。

「秋篠宮」という宮号は国民に親しまれていて、急に呼び名が変わると国民が戸惑うから・・なんて理由を列挙していました。

そして多分、官邸や宮内庁に「秋篠宮を皇太子にすべき」という意見が相次いだのでは。

しかし

有識者会議はそれで「是」なのに、覆った本当の理由は、上つ方がそれを嫌がったから。

 

このタイトルも変です。「ご辞退」ならわかるけど「難色」って・・・・殿下ご自身にそんな権限があると殿下はお考えになる筈がないのです。

「難色」を示したのはもっと上の立場の方です。そういう書き方に見えます。

自分は皇太子として育てられていない」事を理由に「難色」って変です。

なぜなら皇族というものは、親王というものは粛々とその立場を受け入れるものだから。

「公務は受け身」とおっしゃった殿下が「称号に難色」など示しようがない。

ただ、そう言えと指図された可能性はあります。

なぜなら、そういう理由がもっともしっくりくるからです。

そういえば皇太子は帝王学を受けているけど秋篠宮はそうではないものね」と納得してしまう。

実は帝王学というものがどんなものかわからない大半の国民が納得する理由です。

「皇太子として育てたかどうか」がわかるのは天皇だけですし、それを横で見ている皇后陛下だけ。

皇太子として育てられるという事はどういう事なんでしょうか?

一説には「祭祀の手振り」という話もありますが、そんな事を言い出したら将来、天皇に確実になる悠仁殿下はどうなるんでしょうか?

「宮家の末の悠仁の分際で天皇になりたいなどと欲を出すでない」って事ですか?

思えば愛子内親王が生まれて15年。

生まれた直後から「第二子断念」していた皇太子夫妻であるわけだから、天皇としては祭祀を秋篠宮に受け継がせる用意をすべきだったのではありませんか?

 

もう一つ私が考える「皇太子として育てられる」意味は「天皇と皇后から見て皇太子として認められる人」という事。

これならわかると思いませんか?

だって長子相続にしても愛子内親王は祭祀どころか学校だってまともに通えていないのに、とても皇太子の資格があるとは思えないではありませんか?常識的にいって。

秋篠宮が本当に「難色」を示したのであれば、それはすなわち大海人皇子が吉野にこもったような事なのか?つまり疑われるのが嫌で「私にはそんな資格はないのです」とおっしゃったとしか

しかしながら男系男子として唯一無二の秋篠宮と悠仁殿下。

このお二人がいるからこそ皇室の存続にまだ望みが持てるのに、どうして、そこまでして阻むのか。

先日、オフ会でみなさんは疑問だとおっしゃっていたことががあります。

「同じ子供なのにどうして秋篠宮だけが不遇なのか?親からみたら長男も次男も同じではありませんか?」と。

いや違うのです。

浩宮は無条件に美智子妃の味方。それに比べて礼宮はひどく冷静なのです。

しかも、上記にあるように宮妃方や昭和天皇、香淳皇后に気に入られていたという事が理由のの一つでしょう。

「天皇の母」風に想像を膨らませると、美智子妃から見ると礼宮や紀宮は宮妃方に洗脳されていると思われる節があったかもしれませんよね。

身分の低い、学者の娘を嫁に貰っていじめ始めたら、秩父宮妃がやたら庇うし。宮邸を提供するなんていう・・・じゃあ、私が冷たい母だとでもいうのか?ってな感じ。

プリンセスが生まれれば上機嫌・・・でも・・・・この微妙な空気感の中で育った眞子内親王の苦労が見えますよね。

 

話を戻して。

「皇太子として育てられていない」から皇太子になれないなら、愛子内親王だって永久に東宮になれないし天皇なんて無理無理。

「皇太子の資格」それは父が天皇で男子である事のみです

今の皇太子をみるにつけ「天皇になるように育てられた」とはお世辞にも言えないのに。

そんな理不尽を通そうとするからびゅうびゅう風が吹いたり地割れが起きたりするのです。

 

そして毎日新聞はこの記事を誰に聞いたのかはっきり言うべきですよ。

ネタに間違いがないというのなら。

この記事に関しては宮内庁は否定しないでしょうね。

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退路を断たれる秋篠宮家

2017-05-23 07:00:00 | 皇室報道

 まず、先日の天皇陛下の「批判にショック」について宮内庁が否定しました。

 宮内庁の西村次長「天皇陛下のご発言の報道があったが、そうした事実はない」

    陛下が(お考えを)話された事実はなく、従って、宮内庁として内閣に報告していない」

   「極めて遺憾だ」

 毎日新聞「十分な取材に基づき報道しております」

 宮内庁の西村次長が知らなかったというのは本当かもしれません。なぜならマスコミにリークさせたのが陛下御自身だから。

 宮内庁とはいってもなんでもかんでも陛下の味方ではない筈です。変に軋轢を生むような行動は慎んで静かにしててほしいというのが本音では?

  思えば「生前退位」のリークだって宮内庁は知らなかったわけだしね。

 もし、プライベートでそんな事をおっしゃっても宮内庁がマスコミに漏らして得する事はないのではないかと思います。

  「ショックを受けた」「不機嫌になった」の二言で世間を黙らせ、内閣を動かす事が出来る人、そうしたい人は一人しかないないって事ですよ。

 そもそも憲法順守とおっしゃった方が自ら憲法を歪曲して「退位」を言われた。でも、当時から「特措法ではなく制度化すべき」との意見も多かったですよね。

 明石さんとか・・・理髪師さんとか・・・そういう人が先導してた。でも内閣は特措法にした。

 一応「一代限り」でも先例になるようにはした。

 それでもさらに文句があるってどういう事なのか?と、私は思いますが。

 わがままというより、本省丸出しの陛下の言葉をリークして流したマスコミの真意は何なのか?を知りたいです。っていうか正直に言っちゃいなYO

「天皇自身が天皇制を王権だと思っている」って。

さて。

大英博物館展の両殿下と眞子さま。

めずらしく笑顔もなく、みんなばらばらな視線で、とても婚約が調った娘と一緒にいる親の姿には見えないのですが。

さすがに眞子さまもお相手がここまでおかしな露出になるとは思ってなかったのか?とも思います。

マスコミは小室さんの恥ずかしい写真を公開するとかなんとかいう噂もあり。

何だってこんな事になったかなと思いますが、思えば、私、自分のブログで散々言って来たじゃないですか、

皇太子夫妻がこんな事を繰り返し、両陛下が何も言えずむしろ庇う事ばかりやっていると思春期の二人の姫のメンタルに大きな影響を与えないか心配」と。

平成3年生まれは、寸前までいい子だったのに突如翻すという質を持っているのかもしれませんねーーあ、別にうちのジュニアと同い年だから言ってるわけじゃないですが。

 

眞子さまの場合、小さい頃からご両親殿下があることないこと報道されても反論一つ出せない状況で生きてこられました。

佳子様のようにすぐに顔に出るとか、眉を剃るとか反抗的な目つきでカメラにおさまるという事が一切なかったんですよ。

「雅子様おかわいそう」の状況の中で憤りを覚える事もあったでしょうし、理不尽と思う事も多々あったと思います。

それでも「黙っていらっしゃい」とご両親はおっしゃる。

そういう事が自分の身にふりかかってきた時に、「だって」と言い訳を許されずに

「あんな写真を撮られて!スキーをやめなさい!目立たない様にしなさい!男子と近づいてはいけません」って頭ごなしに言われたらどうでしょうか?

佳子様のダンスだって禁止って言われた時は姉として言いたいこともあったと思うんです。

それにこれは我が家の子供達の経験でもありますが、自分達に厳しかった両親が末子にだけは甘やかす・・・というのは見てて嫌なものらしいですね。

40で産んだ子に厳しくできないのは正直、体力がないからなんですが、いつもいつも品行方正を当たり前として生きてこられた眞子さまは、何をやっても許される東宮家の在り方に疑問を感じたろうし、やってられないよなーーとも思ったはずです。

いつの間にか父にも母にも頼られる存在の自分が重苦しいと思ったかな?

だから「皇族?何それ、おいしいの?」って言われた事が新鮮だったかも。

親の期待とは真逆の方向に行く事がある種の快感なのかもしれません。

でも、これが結婚の話になるとやっぱり国民としては黙っていられませんよね。だって皇族は離婚できないし。一度降嫁したら戻れないのですよ。

パラリーガルで大学院生の彼とどうやって暮らすのか?

あのお姑さんとうまくやっていけるのか?

一般家庭の娘の事でもこれくらいは心配しますよ。

愛に身分や立場は関係ない。ただ好きだから結婚する」というのは正論ですよ。

「君が内親王だろうと人間であることには変わりないじゃないか。僕は君を皇族としてではなく一人の人間として好きだし、結婚したいと思ってる」なんて言われたらコロっ。

それでも一時はいい目を見て男の方が身を引くのが筋ですが。

 

つまり言いたい事は、長い目でみて皇太子夫妻のやりたい放題の皇室破壊の影響をもっとも色濃く受けたのが眞子さまだったという事です。

だからあの時、言ったじゃないの・・・・っていっても遅かったですが。

 

 

 

コメント (52)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下「祭祀だけしていればいい」にショック

2017-05-22 16:00:00 | 皇室報道

はっきり言って・・・言語道断

狂ったか天皇陛下。云ってはいけない事をおっしゃっいましたね。これでもう天皇制は尾張です。天皇自身が権力者になっては世が乱れるだけです。

 

 去年の11月の有識者会議のヒアリングにおいて、保守派が「天皇は祭祀だけしていればよい」と発言した事について。天皇陛下は「ヒアリングで批判された事がショックだった」と強い不満をもらしていた事がわかった。

 まず、有識者会議の目的は「天皇の公務負担を軽減する為のもの」だったんです。

多くの一般庶民にとって天皇と皇后と言えば「被災地訪問」や「慰霊の旅」をする人というイメージがあるかもしれませんが、本来のお仕事は「祭祀王」なんです。

いわば神社の方が地域の福祉活動に夢中になって「疲れたから神主やめたい」というので「じゃあ、祭祀だけを行って下さい」と言ったら「批判された」と怒るようなものです。

 

 陛下は、有識者会議の議論が一代限りで退位を実現する方向で進んでいたことについて「一代限りでは自分のわがままと思われるのでよくない。制度化でなければならない」と語り、制度化を実現するよう求めた。

「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」とも話していて、政府方針に不満を示したという。
 「わがままだと思われるのがよくない」ってわがままいがいのものではない!

そもそも憲法や皇室典範を無視して「退位」したいという事のどこがわかがままじゃないというのでしょうか?

一般人なら許されない事だし、政治家にだって許されない事。皇族だからこそみんな腰がひけて言いたいことも言えずにずるずると容認する形になっているというのに。

これは天皇の「わがまま」です。


 宮内庁関係者は「陛下はやるせない気持ちになっていた。陛下のやってこられた活動を知らないのか」と話す。

 知ってるよ。知ってるうえでありがたいと思って来たんじゃないですか。

それを自分から「全身全霊で公務を果たす事が難しいから辞めたい」と言ったのは誰?

陛下自身じゃないですか?

じゃあ、どうすればいいわけ?

陛下は上皇になっても被災地訪問と慰霊の旅はやるの?本業の祭祀をおろそかにして。

  ヒアリングでは、安倍晋三首相の意向を反映して対象に選ばれた平川祐弘東京大名誉教授や渡部昇一上智大名誉教授(故人)ら保守系の専門家が、「天皇家は続くことと祈ることに意味がある。それ以上を天皇の役割と考えるのはいかがなものか」などと発言。

 その通りです。天皇125代というのは男系男子で続いてきた事に意義がある。被災地訪問や慰霊の旅で評価されたり、続いてきたわけではありません。

「すめらみことさま」「お上」は御所にいらっしゃるから安心・・・なんですよ。

日本の神様方とつながる事でこの日本国をお守り頂けている、これは政治家には出来ない事なんです。

 被災地訪問などの公務を縮小して負担を軽減し、宮中祭祀(さいし)だけを続ければ退位する必要はないとの主張を展開した。

 まさにその通りです。そもそも両陛下は昭和時代からあっちこっち行けていたのは、昭和天皇がきっちりと御所にいて下さったからではありませんか。

福祉施設の訪問など実績は大きいけれど、偏りもひどかった。

平成になるまで被災地訪問なんてほとんど行ってなかったし、二言目には「沖縄」ばかりで北方領土の事は知らん顔。シベリア抑留やモンテンルパなどは無視でしょ?

そういう偏りがよくないから天皇は自ら動くべきではないのです。

 陛下と個人的にも親しい関係者は「陛下に対して失礼だ」と話す。

 親しい関係者って誰だよ そういう事をいうのは北朝鮮か?陛下はいつから北の将軍様になったのか?

 陛下の公務は、象徴天皇制を続けていくために不可欠な国民の理解と共感を得るため、皇后さまとともに試行錯誤しながら「全身全霊」(昨年8月のおことば)で作り上げたものだ。

 国民の理解や共感は必要なかったんです。だってわかっていたから。

両陛下は昭和天皇のようなカリスマ性が自分達になかった事をしっているから別な方向へいったのでしょう?

 保守系の主張は陛下の公務を不可欠ではないと位置づけた。

 不可欠ではないのです。天皇は「存在」する事に意義があるのです。

 陛下の生き方を「全否定する内容」(宮内庁幹部)だったため、陛下は強い不満を感じたとみられる。

宮内庁幹部は陛下の不満を当然だとしたうえで、「陛下は抽象的に祈っているのではない

一人一人の国民と向き合っていることが、国民の安寧と平穏を祈ることの血肉となっている。この作業がなければ空虚な祈りでしかない」と説明する。

 それは陛下側の勝手な解釈で国民はやってくれと頼んだ事はありません。

  災害があっても静養していたりするから批判されるんじゃないですか?


 陛下が、昨年8月に退位の意向がにじむおことばを表明したのは、憲法に規定された象徴天皇の意味を深く考え抜いた結果だ。

被災地訪問など日々の公務と祈りによって、国民の理解と共感を新たにし続けなければ、天皇であり続けることはできないという強い思いがある。

 まず、考え抜いた結果ではない事。

  そしてそこまでおっしゃるなら皇太子夫妻は天皇になる資格なしという事でよろしいでしょうか?

こんなわがままで好き勝手に税金を使いたい放題する皇族が「天皇」である事が国民にとって大きな負担だし不幸です。

21日、おてまきの為に皇居へ参内する秋篠宮家。

何だかお疲れですね。眞子さまもネットでここまで反対されると思ってはいなかったでしょう。

でもね、みんなが「ダメ」という人はやっぱりダメなんですよ。これは経験です。
 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2017-05-21 17:02:35 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

5月12日・・・両陛下 → 新任外国大使夫妻とお茶

                勤労奉仕団に会釈

       天皇陛下 → 勲章受章者に会う

                 通常業務

5月13日・・・両陛下 → 公益財団法人日本いけばな芸術協会主催「創立50周年記念 日本いけばな芸術展鑑賞

5月15日・・・両陛下 → アルゼンチン大統領来日について説明を受ける

       皇后陛下 → 勤労奉仕団に会釈

5月16日・・・・天皇陛下 → 通常業務

        皇后陛下 → 勤労奉仕団に会う

 

皇太子同妃両殿下

5月12日・・・両殿下 → UNICEF事務局長に会う

5月14日・・・両殿下 → 大相撲鑑賞

5月15日・・・皇太子殿下 → 天皇代行で勲章受章者に会う

5月16日・・・皇太子殿下 → 天皇代行で勲章受章者に会う

        両殿下 → 赴任大使に会う

5月17日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

5月18日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮家

5月12日・・・眞子内親王 → 武蔵野陵・武蔵野東陵参拝

5月13日・・・両殿下 → 第27回森と花の祭典―「みどりの感謝祭」式典出席

5月13日ー14日・・・紀子妃殿下 → 京都府訪問

・「第30回大聖寺文化・護友会総会」ご臨席及び関係者との懇談

5月15日・・・紀子妃殿下 → 第68回結核予防全国大会」について説明を受ける

5月16日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 宮内庁人事異動者に会釈

       秋篠宮殿下 → 東京都済生会中央病院視察

       両殿下 → 「2017年プリツカー建築賞受賞記念晩餐会」について説明を受ける

5月17日・・・両殿下 → 熊本地震復興支援を含む昨年度の活動状況」について説明を受ける

 5月18日-19日・・・紀子妃殿下 → 北海道訪問

 

・ 結核予防全国大会出席

 ・ 北海道立子ども総合医療・療育センター視察

5月18日・・・秋篠宮殿下 → 兵庫県訪問

・神戸開港150周年式典出席

・理化学研究所視察

 

 眞子さまの婚約騒動以来、突如秋篠宮殿下の報道が増え、私達は素敵な宮様の動向を知る事が出来るようになった・・・なんとも皮肉なものですね。

 風邪だった天皇陛下はあっという間に回復して通常に戻られました。

  よかったですね。ご長男が頼りないから仕方ないですね。

 愛子内親王は18日から通常に登校開始・・・だそうです。

 

 18日の眞子さま

 

 眞子さまがどのような感情の変化で小室圭君と婚約にいたったかというものについてはまたあらためて書こうと思いますが、考えてみれば眞子さまこそ、皇太子夫妻の悪辣非道な行為の犠牲者であると思います。

そして孫の結婚話をリークしてまで「女性宮家」を作りたいと思っていらっしゃる両陛下には疑問を感じざるを得ませんし、ましてや今回の退位につて不満を述べるなどありえない事。

とうとうボケちゃったのか?と思います。

ネットでは「陛下の気持ちを忖度した側近の仕業」という擁護派が多いですが、私はこれは両陛下の意思だと思います。

憲法違反の退位を強権発動で実現してしまう天皇ですもの。

何だってやれるし何だって言えます。

私達に何ができるか。やっぱり官邸にメールやお手紙を出す事です。

メールは手軽でいいけど、はがきや封書の手紙の方がリアル感が出るんじゃないかと。

焼かれても焼かれてもそれを行う事が大事だと思います。

某大型掲示板をのぞいていたら若き礼宮のお誕生日の記事がアップされていたので。

みなさんはこの新聞記事を読んで何を思われますか?

 

  礼宮10歳

 礼宮11歳

 礼宮12歳

  礼宮13歳

 礼宮14歳

  礼宮15歳

  浩宮16歳

 礼宮16歳

 礼宮17

 浩宮17歳

 

 礼宮18歳

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大神宮&靖国神社へ行って来ました。

2017-05-20 07:00:00 | つれづれ日記

 以前から予定していたので、お友達と一緒に学習院大学別館資料館でやっている「宮廷装束の世界」を見に行ってきました。

っていうか・・・二人とも普段はあまり電車に乗らない生活をしているので、目白に着いたのはいいけど学習院と正反対方向に歩き出してしまい、「あれ?こんなに遠かったっけ?」みたいな事をやってしまいました。てへっ

かなり歩いちゃった所に見回りを終えたパトカーが来たのでお巡りさんに聞いたら

「えーーっと」ってな感じで引き返し

恥ずかしかったです

でも、学習院幼稚園のお嬢様、おぼっちゃま達がお帰りになる時間帯だったので、「ああ、これが幼稚園の制服かあ。あれがお母さま手作りバッグなのね」とか色々新鮮で。

学習院の仲に入ったのはいいけど、どうやって資料館へ行くの?とまた迷い、警備のおじさまに聞いて、とーーっても丁寧に説明をして頂き、無事にたどりついたのですが、北の別館の前に大昔の図書館があって、それがまあ何とも素敵な建物で「きゃあ」と乙女心満載になってしまい・・・・きっとお友達が呆れたろうと思います。

「宮廷の装束展」そのものはとってもコンパクトで。

出来ればもっと着付けとか紋の名前とか、知りたいことが一杯だったんですけど

北白川宮妃の袿は葵のご紋が入っていて、装束の一つにその女性の出自がわかるんだなあと思って見たり。

頭の中は源氏物語がぐるぐる渦を巻いていました。

衣紋道とは程遠い環境にいる私ですが、どうか、神様、もっと勉強するチャンスを下さい。知りたいんです。宮廷装束の事。

帰りに20分の衣紋道研究会の十二単の着付けビデオを見て、やっと本と本物が繋がった気がしたけど・・・一度じゃ覚えられないし。

例えば紀子様が着ていた「萌黄の匂い」は夏装束と本には書いてあったけど、ビデオでは一年を通じておめでたい時に着るものと紹介されてました。

なかなか難しいですね。

そしてお昼を食べて東京大神宮へ。

飯田橋でも結構迷って・・・・サイゼリヤを探すのにこんなに苦労するなんて・・・・

それにしたって平日の真昼間なのに人が多い事

外国人ではなく日本人が。本当にみんな信仰が深くていらっしゃる。

東京大神宮のお守りや絵馬はとても可愛らしくて、どれもこれも欲しくなるーーって感じでした。

でも、私、ここで考えたんです。

そうだ。絵馬をかって書き込もうと

秋篠宮殿下を陛下とお呼びする事が出来ますように。そして悠仁殿下を東宮とお呼びする事が出来ますように」

と。

そりゃ、大神宮は縁結びの神様がいらっしゃるようで、そういうお願い事が多かったんですけど、だからこそ「絵馬」こそ民意だと思うんです。

勿論文章の方を目立たせてきましたが。

 

それから靖国神社まで歩きまして。

でもやっぱり途中でわからなくなったので、暁星小学校かな?の警備のおじさまに聞いて、そしたら本当に丁寧に教えて下さって。ありがとうございます。

私達、ただまっすぐ歩けばよかっただけなんですが、途中で素晴らしく古い洋館を見つけて、それが誰のものなのか知りたくて屋敷の正門まで近づいて行ってしまったんです。そしたら警備のおじさんが追いかけてきてくださって、間違わない様にさらに教えてくれました。

靖国神社も夕方のわりには人が多くて。こちらは外国人なんですけど。

正門の前にたっていた警備のおじさまの、これまた素晴らしい姿勢にほれぼれとしつつお参りをしました。

ここでも、絵馬を買って同じことを書いてぶら下げてきました。

そしたら!お友達が見つけちゃったんですよ!

他にも「秋篠宮家をお守り下さい」って書いてある絵馬が。

ものすごく力強さを感じました。

 

皆さん、もし神社へ行ったら絵馬に秋篠宮殿下の弥栄を祈って書いて下さい。

多少ストレートな事を書いてもいいと思うんです。

ただ、東宮家を呪ったり悪口を書いたりしないように。

「正常な皇室を。綺麗な皇室を。正当な皇室を」これだけでも違います。

ネットでの書き込みも有効かもしれませんが、やっぱり実際のお手紙やはがき、そして絵馬・・きっと効果的だと思います。

マスコミが垂れ流す民意と実際の民意は違うのだちとぜひぜひ証明しましょう。

 

ちなみに靖国神社は平成31年に創建150周年を迎えるんですって。

平成31年は多分ないでしょう。新元号になっている筈。

それを考ええると複雑なものを感じますけど。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり怪しいしマスコミの報道の仕方に問題が

2017-05-19 07:00:00 | 皇室報道

 ちょっとーー25日の赤十字大会に雅子様が出席されるんですってよ

15年ぶりですって

やっぱりあの・・・皇后の座が近づいて来たからやるわけねーー

今までは何だったのかしら?突然病気療養中の看板を外す?

いえいえ、都合が悪くなると「病気療養中」になるわーーきっと皇后になったらやらないわよ。

 伊吹文明氏「眞子さまの結婚を政治利用するな」

眞子さまの婚約で民進党などが「女性宮家」創設に一気に動き出している事をうけ

伊吹文明氏がけん制。

「公務をする人が1人減ったからどうかとか、眞子さまを政治的に利用するような発言は厳に慎み、根本論をしっかりとやった上で、この問題をどうするかを政策集団として議論してほしい」

 やっぱりマスコミは民進党の味方か?このリークも両陛下におyるものという意見もあるくらいですよ。

 全く・・・・両陛下は何を考えているのか。急に赤十字大会に雅子妃が出るっていっても「そうなの?よかったわね」っておっしゃったわけ?信じられないよ。

 女性週刊誌によると退位しても養蚕はやりたいらしいから死ぬまで雅子妃のフォローに徹するおつもりなのね。

 

 新元号来夏に?

新しい元号に関しては2018年の夏ごろ発表予定?

2018年の暮れに退位と即位。新しいカレンダーは新元号で。

元号を大事にしようという気持ちを天皇みずから捨てているような気がしてなりません。

 

今まで、秋篠宮両殿下の公務なんて一切取り上げなかったくせに、いきなり報道を始めるってマスコミに恥の概念はないわけ?

そして雅子妃のウォーミングアップ。やっぱり策略なのかな。

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子さま人気?それとも他に意図が?

2017-05-18 07:00:00 | 皇室報道

勿論、速報には驚きましたよ。

だって秋篠宮家の動向なんてそんなに報じられないし、あの佳子様ですら控えめで、眞子さまはもっともっと控えめにしか報道されないのに、婚約者が登場した途端、朝から一日中大騒ぎ。

ちょっと「紀子ちゃんフィーバー」を思い出してしまいました

あの時もすごかったよね。

お父様と歩く紀子様の映像が何度流されたかしれやしない。

何を聞かれても笑顔笑顔の紀子様。

で、今回の海の王子なんですが。

NHKがリークしたおかげで、いち早く「時の人」になってしまい、なんと、朝の6時から退社時間までマスコミが張り付く始末ですよ。

朝の6時に深々とお辞儀して車に乗り込んだ王子は午前10時に記者会見。

ひたすら「申し訳ありません」を繰り返し、ただちょっと「電話て「行って来ます」「いってらっしゃい」と話したと言ってしまったら「どっちから電話をかけたのか」とそりゃあまあ突っ込まれる。

「覚えていません」としか言いようがないけどね。

時期が来たらお話します」のテロップがNHKのニュースで何度も。

夕方は会社のあるビルで張り付き、王子は出てきてまたも深々と90度のお辞儀をしてビルの仲へ消え、車で出て来たらまたも追いかけるマスコミ。

マスコミが・・・こんなに眞子さまが好きだったなんて、皇室の慶事がそんなに嬉しいなんて。まるで今までのストレス発散みたいに大騒ぎしている姿に唖然。

そんなに眞子様が好きだったらもっともっと公務を報道して欲しかったよ。

眞子さまは色々な所いお出かけだし、海外でも人気者なのよ。

宮中祭祀だってやっていらっしゃるし、どうして今まで黙っていたの?っていうか、今まで無視していたくせに今になってなんだよーー

小室圭さんが気の毒だよね。

あれやこれやネットで色々言われて。

でもその気持ちもわかるの。

私達皇室ウォッチャーにとって眞子さまや佳子様は希望の光。

いずれ天皇になる悠仁殿下の後ろ盾になるような・・・・旧皇族や旧華族であったらきっと手放しで祝えたんだろうなと。

でもそういう人たちとのご縁を切ったのはほかならぬ両陛下なんだしね。

今の所わかっているのは

小室圭氏は小学生の時に父親を亡くし、母はケーキ屋さんでお勤めしながら彼を育てる。

・「お母さんは僕が守る」と言った。

・高校までインターナショナルスクール

・ICU時代はバイトをしていた。

・イギリスまで眞子さまに会いに行った。

・2012年に眞子さまと出会い1年でプロポーズ

・三菱UFJ銀行に3年勤めて現在は一ツ橋の大学院。

・奥野法律事務所でパラリーガル

そしてどういうわけかマスコミ取材に答えているのは女性ばかり。

インターナショナルスクールやICUの男性のご学友はいないの?

高校時代や大学時代のエピがまだ全く出てこないので、謎の青年と化しています。

ちょっと雅子さんのせせら笑いが聞こえて来そうな背景です。

そうはいってもこの学歴と趣味のスキーやヴァイオリンで庶民的には上の上。

苦学生だけどバイト料で学費を払ったとは思えないし。今の環境だって恵まれているような気がします。

 

日テレに出ていた久能さんが「だから早く女性宮家の議論を」とおっしゃってましたが、女性皇族は天皇の補佐は出来ないのですし、「公務」はあってもなくても困らないので、ずっと皇族でいてくれなくていんだと思います。

皇族の公務はほとんどが名誉職であったりチャリティのトップ。顔ですから。

現実にニートな高円宮家の絢子女王と三笠宮家の体の弱い瑤子女王はほとんど公務をされていないわけですしね。この人達が将来天皇の助けになるとはとても思えません。

ただ、そんなにいうなら、「結婚しても内親王」という身位保持は出来るような気がします。

例えば和宮のように徳川家に嫁いでも内親王・・・・でいるように。

イギリスで言うならアン王女。

アン王女は平民のフィリップス大尉と結婚して、生まれた子供に王位継承権はないでしょう。

爵位すらないし。でもアンはプリンセスで公務を行っているし。

眞子さまもそういう立場であればいいのでは?

つまり、面倒だけど眞子さまを皇統譜に残し、小室さんは小室さんのまま。戸籍には「配偶者・眞子内親王」とでも書いて(まるで外国人扱いですが)無論、男子が生まれようが皇位継承権はなし。

眞子さまは成年皇族としては働き者で期待されていたから。

いずれ紀子妃の公務を受け継ぐのかなと。でも今のままでは無理ですよね。

でもなあ、せっかく留学して修士とって大学院に残ってってやってるのに、むざむざ専業主婦の道を選ぶのも。今の職場でフルタイムで働く?っていうのも釈然としないし。

 

一番は二人が育った環境があまりに違いすぎるのではないか?と心配なんでしょ。

小室さんが将来の「天皇の義兄」としてふさわしいかどうかという点もね。

ちなみに「小室」という姓は福島由来ではなかった?「及川」が東北であるように小室もそうだったと思ったけどなあ。

 

 

 

 

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞子内親王殿下のご婚約

2017-05-17 07:00:00 | 皇室報道

第一報にびっくりしてしまって。

嬉しいけど悲しい。悲しいけど喜ばなくちゃ・・・・複雑な思いが。

そういえば礼宮の婚約の時もこんな気持ちになったかなあ。

いや、あの時はただ単にかっこいいアーヤがもう結婚?とミーハーな私だったのですが。

今回はそういう感情とは違うみたい。

眞子さまは5年前から交際を始めていらしたそう。

成年式の文書だったかな。それとも卒業の時だったかな。

「自活できるようにしたい」という言葉に「お相手がいるのかな」と思ったんですがあの時からひそかに心に決めていらしたのかも。

お相手は小室圭氏。

ICU卒、三菱UFJ銀行丸の内支店勤務・・・と思ったら、実は法律事務所で働きながら一橋大学院在学中?

藤沢の「湘南の海の王子」の一人に選ばれた事があると。

天照大神が海神に嫁がれるのかと。

本当に海神ならいいけど、ただのチャラ男だったら許さないぞっ!!

ネットでは秋篠宮殿下での今年のお歌

 山腹の野に放たれし野鶏らは新たな暮らしを求め飛び行く

を眞子さまに重ねているけど。本当にそうかもしれませんね。

海の王子のHPはパンク状態。眞子さまは人気者だったんだなとあらためて思います。

こういうのを本当のブームとかフィーバーとかいうんですよね。

 

そりゃ・・・即位の大礼に眞子さまの十二単姿がないのは寂しい。

眞子さまならきっとお似合いになるのに。海老茶の袴が。

でも一方で「30歳まで独身だったら他の女王の事をああだこうだいえないね」とも思っていて。三笠宮系高円宮系のニート女王達と一緒にするのはあまりにもね。

これが秋篠宮の「女性宮家」への答えであるという意見もあります。

そうだとしたら宮は本当に皇室を見捨てたのかもしれませんね。

2年後の皇室を想像するとき、そこはもう宮方が育った綺麗な皇室ではないわけで。

秋篠宮両殿下は臣籍降下させないように政府が取り計らうけどお子様方は違います。

こんな時代に皇族で頑張るより野に放たれた方が幸せだと思われたのかしら。

「天皇の姪」でいるより「天皇の初孫」でいるうちに降嫁された方がいいと・・・・・

 

眞子さまが名誉総裁を務めていらっしゃるものはどうなるんでしょう。

お式はどんな風に?サーヤみたいに地味なのは嫌だなあ。

思い切り華やかにしてほしい。

そして皇太子夫妻のご出席はなしで・・・・また真っ白のドレスにバックストラップのいでたちでは困りますから。遅刻されるのも嫌だし。

 

それにしても寂しいわ。

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下・愛子内親王・・同じ体調不良でも

2017-05-16 07:30:00 | 皇室報道

 立て続けにすみませんね。

 

 天皇陛下 風邪で公務取りやめ 

 15日から咳と微熱あり

 勲章受章者に会うのは皇太子が代行。勤労奉仕団に会釈は皇后が代理

 17日からの日光訪問は取りやめ

 皇太子が代行出来るならどんどん代行させればよろしい。わざわざ譲位しなくても。

   意味のない譲位・・・騒動です。

 

 愛子内親王の欠席 

 8日から学校を休んでいる愛子内親王は週末に微熱と風邪の症状が出た

 11日の遠足も欠席

 14日の大相撲観戦もとりやめ

 15日に学校へ行ったという話はきかないのでまだお休み中?

  8日から休んでいるのに14日に大相撲に行こうとしていた事が間違い。

   「何で最初は3つあった席が減っているの」という国民の疑問に答えるような発表です。

 まとも高校へ通えていないけど、偏差値72で勉強をしなくても東大コース?

   オール学習院の時のあの元気さはどこへ行ったのかしら?

   確か、時間が終了してもまだ居座って射的をやったり食べたりしてたのよね?

   叱られても全然平気で。

    「体調の波」が激しい姫様だこと。

 そろそろ無理に高校へいかせず、東宮御所の奥で静かに過ごしては?

   それでも「皇太子に!」とか思っている皇后と雅子妃。鬼だなあ。

   まずいとなったら国民の前には影子さんを出して終わりですか?

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の退位等に関する皇室典範特例法案要綱  2

2017-05-16 07:10:00 | 皇室報道

5 上皇后に関する他の法令の適用

 上皇后に関しては、次に掲げる事項については、皇太后の例によるものとすること。

 (1)刑法の名誉に対する罪に係る告訴及び検察審査会法の規定による検察審査員の職務

 (2)(1)の事項のほか、皇室経済法その他の政令で定める法令に定める事項

 「皇太后」というと未亡人というイメージがあるから「上皇后」にしたいという事なんでしょうが、いわゆる「天皇の母」は皇太后なんですよ。

「上皇后」はおかしい・・・とは誰も言えないのよね。

かつて

聖武天皇:私のお母様(藤原宮子)を天皇の母として尊んで「大夫人」の称号をお授けしたい。

一同:・・・・・

一ヶ月後

長屋王:今までの決まりでは藤原宮子様は「皇太夫人」となっています。でも陛下の勅命では「大夫人」

    これに従えば先例を破り、法律を破る事になり、かといって決まり通りにすれば陛下の命令に背く事になります。どうしたらいいでしょう?

聖武天皇:・・・・じゃあ、文章では「皇太人」と書いて、読みは「おおみおや」にする。

 ものすごく回りくどい言い方ですけど長屋王は天皇を批判したんですね。多分、この時、天皇はぐっときて、ちょっと恥ずかしい思いをしたのではないでしょうか?臣下達の前で恥をかかされたとでも思ったのか?いや、そう思ったのは後ろ盾の藤原氏だったか。

  聖武天皇のただ一人の息子、安積親王を死においやって安倍皇女を皇太子にしたものの、長屋は両親共に皇族、妻も皇族、生まれた子供も男子が一杯で、庶民的には「長屋王のお子様が次の天皇でいいと思う」という人も一杯したと思います。

 だから、藤原氏は「長屋王が天皇を呪詛している」と偽の密告をして自害に追いやったんです。

  まさに小和田&外務省ならそれ以上の事をやりかねませんよね。

 

6 皇位継承後の皇嗣に関する皇室経済法等の適用

 (1)第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に対しては、皇族費のうち年額によるものとして、定額の3倍に相当する額の金額を毎年支出するものとすること。

 「定額」というのはあくまでも宮家に支給される予算額の事で、もし「皇嗣」の間に内親王が降嫁されたら予算はおのずと削られるという事ですよね。

 

(2)4の(3)の規定は、第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族の御在所について準用するものとすること。

 御在所っていうのも、予算の3倍なの?

 

7 贈与税の非課税等

 第2により皇位の継承があった場合において皇室経済法第7条の規定により皇位とともに皇嗣が受けた物については、贈与税を課さないものとすること。

8 意見公募手続き等の適用除外

 次に掲げる政令を定める行為については、行政手続法第6章の規定は、適用しないものとすること。

 (1)第2による皇位の継承に伴う元号法第1項の規定に基づく政令

 (2)4の(1)の(2)、4の(2)、5の(2)及び9に基づく政令

9 政令への委任

 この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項は、政令で定めるものとすること。

 

10 国民の祝日に関する法律の一部改正

 国民の祝日である天皇誕生日を「12月23日」から「2月23日」に改めるものとすること。

11 宮内庁法の一部改正

 宮内庁法の付則に、次の規定を新設するものとすること。

 (1)宮内庁は、第2条各号に掲げる事務のほか、上皇に関する事務をつかさどるものとすること。

 (2)(1)の所掌事務を遂行するため、宮内庁に、上皇職並びに上皇侍従長及び上皇侍従次長を置くものとすること。

 (3)上皇侍従長及び上皇侍従次長については、国家公務員法第2条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。

 (4)第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関する事務を遂行するため、宮内庁に、皇嗣職及び皇嗣職大夫を置くものとすること。

 (5)皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとするものとすること。

 (6)皇嗣職大夫については、国家公務員法第2条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。

 これって・・・・

「秋篠宮殿下は皇嗣ちう扱いにはするけど皇太子にはしない」と明記されているんですよね。

つまり即位の大礼では黄丹の袍を着る事は出来ないという事でしょうか?

あと10年、いや8年で悠仁殿下が成年式を執り行いますけど、この時の装束はどうかるのか。

っていうか、徳仁親王の次が愛子内親王だったとして(ぞぞっ)

悠仁親王の立場は何?装束はどれ。

ああ!どうしてこうも「普通」に事が運ばないんだろう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする