yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

年代物?味わいのある書

2009-09-07 07:48:26 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

ここ何日か、日中は暑いけれど爽やかな、秋
洗濯物がお日様を浴びて良く乾きますねぇ~~

昨日は家の用事で出かけ・・・ブログ題材がない・・・
ちょっと行き詰まってます・・・

と、いうことで、今日引っ張り出してきた画像は、この書です



岡山の、主人の実家の仏壇の上の鴨居に飾ってある作品です。
「水遠く山長し」  
                  作者は誰なのか? 
    
先日義母に聞いたら、義父の友人の作だそうですが、雅号も雅印もなんて書いてあるのか・・・だれも・・・ (作者が知ったらさぞやお怒りかと・・・)

文字もそうですが、表装も味わいの有る色に変化して、なにげなく、さりげなく、それでいて重量感があり、仏壇の左側・床の間の義父の掛け軸(2009.5.13投稿)と共に、岡山の家を守っています。
 (余談ですが、この部屋の下座の下座・・・一番端っこに私の拙い小さい額装の書もかざってもらってます)



 そして、これが2005.10.26投稿記事の私の書。
ブログを始めた頃で、画像が小さいですが。

そうなんです。 私が作品を作る時に何を書こうか迷っていたら、夫がこの字を書いてみたらと言ってくれたんです。
帰省しても何気なく見ていた書も、書いてみたら味わいがあってよい言葉でした。
私のは字の順番をアレンジしてあって山から水が下の方に流れるように、山が上、水が下に書いてあります。
しかし、味わい深さはまだまだ義父の友人の足もとにも及びませんね・・・



と、言うことで、今日は休みなので、題材探しに出かけましょうか~~

  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ   カチッ と応援クリックお願いします。
             ありがとうございます。昨日は3位でした。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。