10日、書道講師の日
教室は、駅から浅川を挟んでほぼ真北にあり、橋は上流と下流の二ヶ所。
JRからは上流の橋、私鉄からは下流の橋。
この日は母のケアハウスに立ち寄ってからだったのでJRで行き、土手沿いを歩いてみました。
浅川左岸 多摩川から10.4キロ地点
いつも見かけない場所に、シラサギの群れ
わぁ~~いっぱいいる!
さらにトリミング
みな、同じ方を向いて、昼食中
土手の道路際に鮮やかな赤い色。
真っ赤に色づき、たわわに実ったピラカンサ(常磐山査子)
サンザシのドライフルーツは、ポリフェノール成分が多く、
ビタミンC、ビタミンE、カロチン、カルシウム、マグネシウム、鉄分、リン、食物繊維も多く、
血液をサラサラにする効果があります。
11日は一日雨、翌12日はいい天気。撮影日和でした。
自由が丘まで撮影に行った日の、朝、富士山がきれいに見えたので土手沿いに寄り道。
どれが富士山?と、分かりにくいですが、中央に大室山が見え、
雪を被った富士山が見えていました。
前にも書きましたが、
護岸工事の為フェンスで仕切られて、河川敷に降りれないようになってしまいました。
13日の朝も橋へ。
いろいろ撮っていたら、サギが空中でホバリング? (かなりトリミング)
空中に静止したように見えました。 (かなりトリミング)
あんな大きなサギが、細い木の枝に留まり、
遠くから見たら、白い花が咲いたように見えました。
日曜日は母のケアハウスに行ったり、娘達が来たり、楽しくて忙しい日でした。
最近家で地味に暮らしているので、何かイベントがあると緊張が増し、かなり疲れるようになりました。
疲れた体には「富士山」がよく効き、癒される気がします。
今日も土手を歩くつもり。 富士山が見られるかな~~
にほんブログ村ランキング←ぽちっと応援お願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。