10回目は、中央線多摩川橋梁です。
昨日アップした八高線の多摩川橋梁よりも、4㎞くらい下流に架かる
中央線立川~日野間の、多摩川橋梁です。
上り線で使用の橋梁が、開通時の橋梁を補強したもの。
明治22年の架橋で、現存する最古級のプレートガーター橋。
これまで数十回あったであろう大増水にも、橋は堪えてきました。
走っている中央線の電車は下り線。
奥が最古級のようで、橋台などに煉瓦積みが見えます。
下流に目をやると、
多摩都市モノレールが見えます。
モノレールの下は立日橋です。
2月中旬から3月、3日間で10ヶ所回り、撮り溜めた分はこれで全部アップしました。
鉄道遺産、頑丈で趣のある造り、素晴らしいと思いました。
さあ、次は何処へ出かけましょうか・・・ またアップしますので是非ご覧くださいませ~
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。