10月7日、いよいよコンクリート打設です。
私は大きなコンクリートミキサー車を想像していましたが・・・(大型ビル工事じゃないのだから、違いますよね~ )
初めて見る働く車に、興味津々。
長い管の先から、コンクリートを枠の中に流し込むみたいです。
作業の方は二人。テキパキとこなしています。
外枠にはもう流してあります。
ここまで見て、帰宅。
10月8日 早朝見に行ったら、保護シートが掛けられ、養生が始まっていました。
10月16日
1週間後、基礎は完了。台風26号の影響で雨水が溜まっていますが、特に問題は無い様子。
コンクリート上部をきれいに削り、整える作業をされていました。
10月17日、 水はすっかり引いていました。
アンカーボルト部分。鉄骨の柱と基礎を固定する大切な役目。
色分けがしてありますが、何か意味がありそうです。
10月20日、給湯のホースのよう。 浴室、洗面所、キッチン、床暖房設置の各部屋に行っている様子。
10月23日、足場設置。
これから次の見所、躯体工事が始まります。
基礎完了後、直ぐに躯体工事の予定でしたが雨の予報だったので数日延期になったのです。
ところが、追い打ちを掛けるように次の台風27号が発生・・・現場監督さんも気をもんだことでしょう。
どうなる???躯体工事。
次回に続きます。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。