1945(昭和20)年8月5日、新宿発長野行きの419列車が、
浅川駅(現・高尾駅)を出発し、中央本線湯の花トンネルの東側出入り口で、
アメリカ陸軍の戦闘機の銃撃を受けました。
52名が亡くなり、133名が負傷した、単独の列車に対する銃撃では最大級の犠牲者を出しました。
毎年8月5日に慰霊祭が行われています。
私の実家はこのトンネルを過ぎて、さらにいくつかのトンネルを越え、東京都と神奈川県の境を越えた神奈川側です。
高尾は私にとっては故郷みたいな場所で、何回も訪れています。
今回は初めて慰霊祭に参加しました。
旧甲州街道、蛇滝口バス停近く。
受付で記帳し、花を受け取ります。
献花台に菊の花を供えます。
案内の方と線路に向かいます。
踏切まで行き、振り返ると、線路は急カーブです。
下り線のトンネル。
今回作られたというパンフレットを頂きました。
三つ折りになるパンフで、詳しく書かれています。
午後2時から少し奥の地区センターで慰霊集会がありました。
遺族の方、関係者、尽力された地域の方、情報を知って献花された方など大勢集まりました。
後世に伝えるべく、これからも続けていかれるそうです。
折しも今日は広島に原爆が投下された日。
二度と悲惨な戦争を繰り返さない為にも、被爆体験・戦争体験は辛くて悲しい内容ですが、
語り継がなくてはいけないと思います。
余談ですが、私の父も戦争体験者でした。
満州で片方の膝に被弾しました。以来足が曲がらなくなり痩せ細りました。
心の中でかなり苦しんだようで、父はほとんど戦争の話はしませんでした。
他界して30年近くなりますが、もっと話を聞いておけばよかったと思います。
犠牲者の御冥福をお祈りいたします。
(CANON PowerShot S120)
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
177回目参加のむし倶楽部です。
7月14日の朝、豊田用水の親水路を散歩中、
トンボが竿の先に止まったので、撮れました~
今年初かも。
朝日を浴びて、翅がキラキラと輝いていました~
そ~~~っと近づいて、横から。
凄い腹筋力~ 体操選手並み?
何トンボかな~? 体の長さが短いので、アカネトンボか、シオカラトンボの仲間かな?
6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。