本日2回目の投稿、 184回目参加のむし倶楽部です
9月7日、大量にゲットした蝶々~第二弾です!
定番セセリちゃん
たぶん、イチモンジセセリ 15~21mm
長いストローで蜜を吸ってます
オオチャバネセセリ 16~21mm
白い斑紋が直線状ではなく凸凹してます。
あちこちの葉っぱに沢山のセセリがいました。恋の季節だったのでしょうか~
たぶん、キマダラセセリ 3~17mm
ジャノメチョウ
ヒメウラナミジャノメ 18~24mm
裏と表の目玉模様が違うのが面白い~
ベニシジミ 13~19mm
9月に撮ったのに、春型でした。 (夏型は黒い部分が多くなります。)
たぶん、ミドリヒョウモンのメス 31~40mm
結構大きな蝶々でした~
ルリシジミ 12~19mm
青白っぽくて、小さな蝶々です~
同じ日に何種類も見たので、楽しかったです
6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
日野市のウォーキングに参加するようになってちょうど一年経ちました
そのお陰か、膝や腰の傷みが無く、調子良いです。
今は推進員になっているおっとと一緒に毎月参加しています。
10月は日野にある武蔵野の林を歩きました。
集合は高幡不動尊内
(画像が歪んでいますが・・・トリミング出来ない状態なので、スミマセン)
体操後、高幡不動尊の山から「四季の道」を南方面へ抜けていきます。
程久保川の左岸→右岸→左岸を歩いて、
夢が丘小学校の下を歩いて湯沢福祉センターを過ぎ、
七生丘陵東コースへ入っていきます。
この山を上る。
一人しか歩けない狭い山道を上がります。
前の方についていかないと迷子になりそう~
やがて、
視界が開け、眼下に家並みが広がります。
遠く、多摩モノレールが走っています。
この辺りが一番上みたい。
下っていくと・・・
明星大学構内へ。トイレをお借りして、
このお洒落な階段で記念撮影。
150人くらい参加したらしい。
モノレールの駅・連絡通路を抜けて、中央大学構内へ
テミスの像
剣と天秤を持つ、正義の女神です。
なかなか凛々しくてカッコいい~
大学裏手の、ヒルトップ隧道を抜けていくと、多摩動物公園前に出ます。
ここで整理体操をして、解散しました~
近くても、初めて歩くコース。ワクワクしながら歩けました。
(CANON PowerShot S120)
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
幸せ色の黄色コスモス。これも好きな色です
昨日(10月15日)のトータル歩数6489歩、脂肪燃焼量16.7g、総消費カロリー1680kcal
マーク1個点灯(14日頑張ったので、ご褒美にケーキマーク!)
昨日も一日雨・・・・・金曜日から雨で、今朝も雨。
それも12月の寒さとか。
自然と歩数も減ってきます~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします