10月14日、「玉川上水に親しむ会」第249回例会がありました。
当日の天気がかなり気になりましたが、
翌週に延期しても雨のようだし台風の情報もあり、14日は小雨で時々止む時間もありそうと予定通り開催。
10時東小金井駅集合
今期から庶務代表という大役を引き受けたおっと。
緊張しながら代表の挨拶をしました。
いつも参加される方々10名で、スタート
地元の方が多く、色々と知らない情報を教えていただきながら、玉川上水から千川上水を目指して歩きます。
梶野分水築樋
入ることが出来ないので、交差する部分へ回ります。
仙川。振り返って撮ります。
曲がった先の突きあたり。上が先ほど見た梶野分水跡
下が仙川。交差している部分が分かります。
玉川上水に出て、千川上水の旧分水口をみて歩き、
境水衛所跡へ
道路を渡って、
千川上水の放流口
途中で帰られる方がいらっしゃるので、ここで記念撮影。
清流復活の碑。 当時の東京都知事だった鈴木俊一氏の書です。
ここから千川上水の脇を歩きます。
千川上水は、元禄9年(1696)、小石川白山御殿、湯島聖堂、上野寛永寺、浅草寺などの五代将軍・綱吉の御成り御殿に給水する事を主目的に、
江戸市街北部の上水として開削された江戸六上水のひとつです。
この清流復活口は、平成元年3月、東京都の清流復活事業の一環で、千川上水は境橋下流の分水口から、青梅街道までの5kmが整備され、
昭島市宮沢の多摩川上流水再生センターから、高度処理された再生水が玉川上水を経由して流されています。
整備された道が続きます。
昼食は、雨だったので予備として予定していた武蔵野中央公園で取りました。
この公園も歴史ある場所です。
食事を終え、トイレ休憩後、早々にスタート
クサギの青い実がなっています~大きな木でした。
東北浦橋を渡ったところ。
この辺りまで、右岸が武蔵野市、左岸が西東京市と、少し手前の三郡橋と更新橋の間くらいからが練馬区。
この先、吉祥寺橋からは両岸とも練馬区になります。
吉祥寺橋の左岸はキャベツ畑、右岸は屋敷林に囲まれた井口家です。
長閑な土の細い道が続く左岸を歩きます。右手が千川上水。
土が良いのでしょうか、樹木が元気に育っています。
小さな祠もあり。
奥に橋があり、ここまでが開渠です。
ここからは暗渠。
右へ曲がり、道路を歩いていき、善福寺へ
善福寺公園の下池
右奥のトンネルから千川上水が放流されています。
左は善福寺下池(地下水)、堰の右手にブレンドされた水が、善福寺川となって流れていきます。
東京女子大前からバスに乗り、吉祥寺駅で解散。
予定時刻ぴったり、午後3時に解散となりました。
小雨が時々降る日で、写真の枚数も少なかったのですが、楽しい例会となりました。
(詳細は下見の時の記事に追加しましたので、こちらもご覧くださいませ。)
(CANON PowerShot S120)
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~
昭和記念公園内のコスモス
色とりどりのコスモスが太陽を浴びて生き生きと。
昨日はほとんど歩かず・・・・
久し振りに多摩センター方面へ出かけ、衣類品を買い、帰りにスーパーで食品購入。
午後は家に籠っていました。
昨日は、最高気温が15度を下回る今シーズン一番の寒さで、
何と、10月としては46年ぶりの低温だったそうです。
我が家でも間に合わせにこたつを出したり、寝具は羽毛掛け布団を出したりと、
慌ただしく冬支度~ いつまで寒さが続くのか・・・
10月と言えば爽やかな秋晴れが広がってお出かけ日和なのに・・・
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。