日野市広報を見て、イベントに出かけました~
最初は、桑ハウス公開を見に。
日野市の北側、仲田の森蚕糸公園へ
石に立体の動植物が飾ってあります。上の段・右から弐番目はフクロウみたい。
「水辺のある風景・日野50選」の、No.8の場所です。
噴水のように湧き出ている水は、地下75mからポンプで汲み上げている地下水で、公園親水路に流れています。
素掘りのように見える水路は、癒される空間を作っています。
その先に、
桑ハウスが。
入口。ちょうど記念式典が数分後に始まるところで、急いでざっと中を見させていただきました。
北側の出口。
国内の養蚕業を支えた研究機関「蚕糸試験場日野桑園」、当時の蚕室が1棟残っています。
普段は柵で囲まれて入れませんが、この日は特別公開でした。
その東側には、
移植された、乳いちょうの木。支えが痛々しい~
確かに、何かぶらさがってます。
ぐるっと回って、産業まつり会場へ
野菜で出来た宝船。ネギの帆、白菜の海面、丸く置いてあるネギは白波なのでしょうか。
よく出来ています。
柿、ネギ、白菜、フクロウの置物を買って、車に戻り、
次は、ふるさと歴史館へ
112段ある、通称「百段階段」を上って見た街並み。
左がスカイツリー、真ん中が東京都庁、右が国分寺の駅ビル。
コンデジなのでこれが精一杯です。
ふるさと歴史館
郷土資料館の特別展。 日野用水開削450周年記念の展示です。
日野市の北側、ゆっくり散策できました~
(CANON PowerShot S120)
昨日(11月14日)のトータル歩数9364歩、脂肪燃焼量27.9g、総消費カロリー1854kcal マーク点灯
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。