yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

7月25日~28日、酷暑の帰省 ② 墓参り

2018-07-30 14:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

二日目は、汗だくで枝切りと障子貼りを終え、ホテルへ戻ります。
一日目の夕食を6時半にしましたが、二日目は早く帰れるだろうと6時にしたらギリギリ~

そのまま食事処へ向かいます。

二日目は個室を用意してくれました~


前菜 三種盛り。 前日とは違う雰囲気。酢の物は疲れた体に美味しい~


向附 タイとハモ。これも爽やかで美味しい~


蓋物  白くて丸いのはサトイモみたいですがジャガイモです。蛸の煮付けと共に。


焼物  鮭は串に刺して焼いたのか微妙なカーブ。さっぱりとして美味しい~


岡山産の牛肉を、


特製の汁でシャブシャブです。この汁がとても美味しくて最後まで味わって飲めます。


油物  ウナギ巻、説明してもらいましたが忘れました~


ご飯と赤だし味噌汁、香の物。  ご飯は炊き込み風にしてくれました。


デザートはわらび餅の抹茶がけ。

冷たいものはさらに冷たく、暖かいものは程良い暖かさと、心遣いが伺えます~
聞けば、料理長さんの苗字は馴染みがある苗字、同郷の方のようです。益々このホテルのファンになりました~


夕焼けがきれいなので、障子は開けておきますネ~と仲居さん。


静かな個室で、ゆっくり美味しくいただきました~

部屋に戻り、温泉へ浸かって疲れを取り、早目に就寝・・・


三日目の朝

朝食会場は人が少なくてゆったり。



8時半に出発~ お寺へ挨拶へ。御留守のようで、お線香とお土産を置いて。


義父母が眠るお墓を掃除。

裏山の木がかなり伸びて、墓石の上に被さっていたので、おっとが幹につかまりながら
かなり切りました。
水は川へ汲みに行き、綺麗に掃除。

家に行き、障子の仕上がりをチェック。剥がれている場所は無かったので、


障子を入れて完成~


外から見ても恥ずかしくない~

本家から昼食に呼ばれましたが、佐用町の従姉が会いたいとラインが入ったので、待ち合わせ。
義母が亡くなった後を追う様に亡くなった仲良しの義伯母と、従弟へ 線香とお土産を託し、
軽く食事して別れました~

その後、本家へ行き、焼き肉を御馳走になりました~美味しかった。

帰省すると、食事が楽しみの一つですが、どこでも沢山食べたので、血糖値が上がっているかもと心配です。

これで予定していた用事はすべて終わったので、少し旅行気分を味わおうと、天文台へ行くことにしました。

つづく~
(CANON PowerShot S120)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日~28日、酷暑の帰省 ① 移動日と家の修繕

2018-07-30 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

月によっては休みの週がある書道教室。

7月4週目はちょうど休みだったので、近所への挨拶、家とお墓の掃除と修繕などの為、おっとの故郷・岡山へ車で出かけました。

25日は朝7時半出発。ナビは圏央道愛川ICから乗って東名を走り、新東名から湾岸を走って大阪から中国道へとのルートを案内。
愛川へ乗るのに一般道を1時間近くも走ります。
慣れた中央道から行きたいところですが、設定が変えられず、またナビの言うとおりにしました。

PAで丹沢あんぱんを一つ買いました~
今や神奈川県で超有名なオギノパンさんですが、中学の時は学校給食のパンを良く買っていました。
社長さんは同級生、懐かしくて買ってしまいました~つぶあん・・・

昼は静岡SAでサクラエビ丼をふたりで分けて食べました~美味しかった

湾岸連絡道

この橋が結構楽しい~

左手には観覧車や遊園地っぽい建物が見えます~

高速に乗ってからは順調に走り、8時間で到着。

近所数軒にギフト用のお線香と土産のワサビ漬けを持って挨拶。

1泊目と2泊目は美作市のホテル作州武蔵さん。ゴルフ場のホテルですが天然温泉と料理が美味しいので何度か利用しています。
夕食は午後6時半。

連泊スペシャルプライス・お食事お任せコースです。


前菜 三種盛り。 ゴマ豆腐、湯葉、蛸ときゅうりの酢の物。


向附 二種盛り。 ブリとイカ、にこごりなど。


蓋物。 冷し冬瓜、鶏そぼろ餡かけ


焼物。 鮎の塩焼き


強肴。 岡山県産ピーチポーク陶板焼き、野菜など。


油物。 白身魚 アボカドの湯葉巻。コーン揚げ。


食事。 美作産のご飯、赤だし味噌汁、香の物


水物。 スイカ



初日は食事所で、3~4組一緒の部屋でした。 どれも美味しく、糖質やカロリーを気にせず完食~

広い温泉にゆったり浸かり、疲れを取ります~

翌朝・26日は6時45分から朝食。
コンペがあるのかゴルフスタイルの人が多かった。バイキングの並べ方も違っていました。


サラダはかかさず、おばんざい風の煮物和え物とパン。


デザートはヨーグルトとフルーツ、プチケーキ1個。

二日目は朝から作業~
石垣上の大きくなった木を株元からバッサリ切ったり、石垣に伸びた枝を切る予定でした。
作業しようとすると、本家の義従姉や親しくしている近所のご夫婦が農作業のいでたちで手伝ってくれました。
おっとは不足の品を買い出しに。
その間、3人+慣れない私の4人であっという間に切ってしまいました~

後片付けをし、お礼を述べて、私たちは昼へ

回転ずしを食べて、障子紙と糊を買い、飲み物とかき氷を差入れ。本家で休憩後、午後3時から障子貼り4枚。

実家はライフラインは止めている為、扇風機が何台あっても使えず・・・
掃除機は、充電式のを買って持って行ったので畳や床は掃除出来ました。

暑い中、汗だくで作業しました~
飲み物は2リットルのペットボトルのお茶とポカリスエット類。塩飴やナッツなどを食べながら作業~

この日はこれでおしまい~

ホテルへ戻り、楽しみな夕食です~

(CANON PowerShot S120)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村   ランキング参加中~ バナーをクリックして応援お願いします~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。