二日目は、汗だくで枝切りと障子貼りを終え、ホテルへ戻ります。
一日目の夕食を6時半にしましたが、二日目は早く帰れるだろうと6時にしたらギリギリ~
そのまま食事処へ向かいます。
二日目は個室を用意してくれました~
前菜 三種盛り。 前日とは違う雰囲気。酢の物は疲れた体に美味しい~
向附 タイとハモ。これも爽やかで美味しい~
蓋物 白くて丸いのはサトイモみたいですがジャガイモです。蛸の煮付けと共に。
焼物 鮭は串に刺して焼いたのか微妙なカーブ。さっぱりとして美味しい~
岡山産の牛肉を、
特製の汁でシャブシャブです。この汁がとても美味しくて最後まで味わって飲めます。
油物 ウナギ巻、説明してもらいましたが忘れました~
ご飯と赤だし味噌汁、香の物。 ご飯は炊き込み風にしてくれました。
デザートはわらび餅の抹茶がけ。
冷たいものはさらに冷たく、暖かいものは程良い暖かさと、心遣いが伺えます~
聞けば、料理長さんの苗字は馴染みがある苗字、同郷の方のようです。益々このホテルのファンになりました~
夕焼けがきれいなので、障子は開けておきますネ~と仲居さん。
静かな個室で、ゆっくり美味しくいただきました~
部屋に戻り、温泉へ浸かって疲れを取り、早目に就寝・・・
三日目の朝
朝食会場は人が少なくてゆったり。
8時半に出発~ お寺へ挨拶へ。御留守のようで、お線香とお土産を置いて。
義父母が眠るお墓を掃除。
裏山の木がかなり伸びて、墓石の上に被さっていたので、おっとが幹につかまりながら
かなり切りました。
水は川へ汲みに行き、綺麗に掃除。
家に行き、障子の仕上がりをチェック。剥がれている場所は無かったので、
障子を入れて完成~
外から見ても恥ずかしくない~
本家から昼食に呼ばれましたが、佐用町の従姉が会いたいとラインが入ったので、待ち合わせ。
義母が亡くなった後を追う様に亡くなった仲良しの義伯母と、従弟へ 線香とお土産を託し、
軽く食事して別れました~
その後、本家へ行き、焼き肉を御馳走になりました~美味しかった。
帰省すると、食事が楽しみの一つですが、どこでも沢山食べたので、血糖値が上がっているかもと心配です。
これで予定していた用事はすべて終わったので、少し旅行気分を味わおうと、天文台へ行くことにしました。
つづく~
(CANON PowerShot S120)
にほんブログ村 ランキング参加中~
バナーをクリックして応援お願いします~