yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

自然教育園の晩秋の緑と紅葉を楽しむ~♪

2018-12-01 05:00:00 | あちこち外出 ♪

11月30日(金曜日)

元会社の先輩Iさんから誘っていただき、港区白金台の国立科学博物館附属自然教育園の散策に行ってきました~

風も無く爽やかな青空~ JR目黒駅で待ち合わせ。

お弁当を買って、早速園内へ~

自然教育園は400~500年前の豪族の館から始まり、江戸時代は高松藩主・松平頼重の下屋敷、
明治時代は陸海軍の火薬庫、大正時代は白金御料地となりました。
その間、一般人は立ち入ることが出来なかった為、豊かな自然が残されたのです。
昭和24年(1949)に天然記念物及び史跡に指定され一般公開されるようになりました。
(パンフより引用)

西側は首都高2号線、南は目黒通り、東は外苑西通りに囲まれているのに、
大きく育った樹木の中を歩くと都会とは思えない自然いっぱいな場所です。

鏡のような池に青空と樹木が映り込みます~

所々、真っ赤なモミジが見えて、とても綺麗です。

園内の日当たりのよいベンチでお弁当を食べ、おしゃべりに花が咲きます~

こんな看板を見つけ、地面を見ると・・・

トラノオスズカケが増えていました~

次に、美術館へ向かいます~ つづく。

      
昨日(11月30日)のトータル歩数8861歩、脂肪燃焼量25.5g、総消費カロリー1893kcal マークと1個点灯
昨日は目黒の自然を楽しんで、その足でダイヤスポットへ
おっとがカメラを持っていってくれて現地で会い、有名カメラマンさんや友人と再会できて嬉しい撮影会。

結果は~後日アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。