(本日3回目の投稿です~)
最後は高楽寺さんの枝垂れ桜に会いに行きました~
早朝はまだ咲いていなかったとの情報でしたが、着いた時は午前11時過ぎ~
暖かい日差しに開花が進んだようです~
撮っていたら年配の男性が、「あの窓に映った桜の花も綺麗ですよ~」と教えてくれました。
ほんと~可愛らしく揺れてました。
最後にもう一枚。
帰る頃には、更に咲いてきていました~
(Nikon D750 24-120mm F4)
(本日3回目の投稿です~)
最後は高楽寺さんの枝垂れ桜に会いに行きました~
早朝はまだ咲いていなかったとの情報でしたが、着いた時は午前11時過ぎ~
暖かい日差しに開花が進んだようです~
撮っていたら年配の男性が、「あの窓に映った桜の花も綺麗ですよ~」と教えてくれました。
ほんと~可愛らしく揺れてました。
最後にもう一枚。
帰る頃には、更に咲いてきていました~
(Nikon D750 24-120mm F4)
3月21日、西浅川の金南寺で枝垂れ桜を見てから、高尾駅へ戻ります。
トイレ休憩後、線路の南側へ向かいます。
京王線高尾駅のホームから見えます。
(着いた時、ホームから撮った画像。右側に枝垂れ桜、手前に小さい枝垂れ、左には大きな江戸彼岸桜)
枝垂れ桜は樹齢400年以上。近隣の桜より早く咲く桜です。
満開でした~
エドヒガン桜もほぼ満開状態~青空に美しく映えていました。
入り口には小さな桜。以前訪れた時にはかなり小さな桜でしたが・・・
かなり大きく育ってきました~
枝ぶりも良い感じ~
(Nikon D750 24-120mm F4)
撮っていると・・・「yopikoさ~ん」と呼ぶ声が聞こえました。
マスクと帽子、完全防備なので、最初はどなたか気が付きませんでした~
嬉しい偶然~ Kmoriさんにお会いできました~
次、桜姫に会いに南へ歩いていきます~
今年のソメイヨシノは開花が早く、東京の標準木は靖国神社の桜で開花宣言は3月14日でした。
因みに日野市の標準木は高幡不動尊内の桜で、開花は3月15日でした。
開花後、三分咲き、五分咲き、八分咲きと咲いていきますが、
満開と言われるのは八分咲きのことだそうです。
十分咲きになると最初に咲いた花が散ってくるので、八分咲きが一番綺麗なんだそうです。
開花宣言から5~6日で満開になるみたいです。
今年は開花宣言後、寒い日がありましたので、満開まで延びそうです。
気になるのが高尾の桜
おっとが19日に下見に行ってきたので、21日に二人で出かけました~
高尾だと都心からは逆方向なので電車も空いています。
まずは西浅川の金南寺(こんなんじ)さんの枝垂れ桜~
1枚撮ってから、右へ歩いて行き・・・
東側斜面に咲く1本桜を撮ります~
大きく、のびのびと育った桜はとても豪華に見えます~
戻って、
樹齢100年の枝垂れ桜
小さくて可愛いピンクの花びらが揺れています~
(Nikon D750 24-120mm F4)
高尾駅へ戻ります。
昨日(3月21日)のトータル歩数15030歩、脂肪燃焼量30.6g、総消費カロリー1896kcal マーク点灯
昨日は高尾の桜を見て、夕方は歩きでスーパー巡り。歩数が増えました~