毎月25日夜8時は雑草倶楽部の時間です~
新型コロナウイルス感染拡大が続く中、雑草探しに出かけました~
ハナネコノメ (3月9日高尾山6号路にて)
毎年撮っていた日影沢ともう1箇所は去年の台風で流されてしまいましたが、高尾山登山道脇で何とかゲット。
来年はもっと増えているかな~
ハナネコノメと同じ頃咲く、ユリワサビ
ユリワサビはあちこちに咲いていました~
カタクリ(3月13日、片倉城跡公園にて)
やはりこの時期、探したくなるカタクリ~
山の斜面は13日は咲き始めでしたが、池の南側・日当たりの良い斜面は満開で群生していました。
近所で。
オオイヌノフグリ
ホトケノザ
河川敷で、富士山バックに菜の花~
群生していたヒメオドリコソウ
ホトケノザとヒメオドリコソウ、似ていますが、花の付き方と葉の形で区別できます。
葉が仏の台座のように丸く、花はロウソクのように長いのがホトケノザ
花は小さめで葉の間からぐるりと咲き、葉はハート型で互い違いに対に出ているのがヒメオドリコソウ
因みにオドリコソウは、大きくて、編笠を被った乙女が円陣を組んで踊っているような形です~
(かなり昔アップした画像)
メンバーのみなさんのブログへは、左サイドバーから訪問できますよ。
どうぞ春の花に会いにいらしてくださいね~