玉川上水に親しむ会、第27期がスタートしました。
9月に総会があり、10月から歩く予定で進めていましたが、10月は雨で中止。
11月は、延び延びになっていた「野川を歩く4回目」を実施予定。
因みに、第26期271回(2019年10月)から 273回(12月)まで3回に分けて歩きました。
今年3月に歩く予定でしたがコロナで中止。
今回やっと野川が多摩川に合流する最終地点まで歩けそうです。
下見はすでに行っていますが、担当がおっとで、もう一度歩こうということになり、一緒に下見しました。
今回は小田急線喜多見駅から。
野川と、上にある橋脚は小田急線です。
中之橋から野川をそれて世田谷通りを歩き、
成城3丁目緑地の湧水を見ます。
この上が国分寺崖線です~
野川へ戻って、喜多見大橋から上流方向
次大夫堀公園へ寄り道してトイレ休憩予定
復元された用水が流れています。
次大夫堀公園民家園へ
以前の下見の時は、ここで甘い和菓子を買って食べましたが、この日は開いていませんでした。
ぐるりと古民家の回りを散策して、先へ歩きます。
多摩堤通り下の地下道を歩いて野川へ出ます。
次大夫堀公園内を流れていた水が野川に排水される場所だと思います。
その野川の北側は大規模な工事中~たぶん外環道だと思われます。
大正橋を過ぎて、
荒井橋へ
ふり返って野川
今、テレビを賑わせている調布の道路陥没事故。
このトンネル工事の影響も全く無いとは言い切れないそうです。
ここからちょっと寄り道します~
続く~
(CANON PowerShot S120)
昨日(11月9日)のトータル歩数14519歩、脂肪燃焼量31.7g、総消費カロリー1943kcal マーク点灯
昨日は、午後2時予約でインフルエンザの予防接種を受けました。
15分刻みの予約制、密にならないよう配慮されていました。
この時間帯は午後の診察時間前で、二部屋用意されており、先生が二部屋を移動して順番に診察し、看護師さんがその場で注射。
という、流れ作業でした。
因みに、私の年齢は・・・今年は無料でした~
終わって、駅のホームでおっとと待ち合わせ。今シーズン初のダイヤモンド富士撮影に多摩川まで出かけましたが・・・
富士山も太陽も見えず、風景だけ撮って帰りました~・・・
いつも撮れないから、撮れたら嬉しいダイヤです。