yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会・11月の下見~丸子川から野川

2020-11-11 15:01:47 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

下見の続きです~(本日2回目の投稿)

岡本公園から丸子川の水路際を歩きます~

途中、雑木林から湧水が流れ出ています。
この上は国分寺崖線。静嘉堂文庫美術館がある辺りです~


砧公園を流れてきた谷戸川が、下山橋手前で丸子川に合流しています。


南に歩いて、野川に出ました。吉沢橋を渡って右岸を下流へ



野川上流方向。

小金井市内を流れていた時のような長閑な雰囲気はありません。


野川と多摩川の間にある河川敷は、二子玉川緑地運動場、多摩川二子橋公園などがあります。
去年の台風で全部流されましたが、復活していて、下見をしたのが土曜日だったので賑やかでした。

河川敷を歩いて、野川と多摩川の合流地点にある兵庫島公園へ

友好河川記念碑


多摩川の右岸側を見ます。

田園都市線と国道246が並行して走っているので、電車と渋滞している車が見えます~


鉄橋上にある二子玉川駅。高層ビルが並びます~


兵庫橋を渡って駅へ向かいました。
すごい人なので、即電車に乗って帰りました~


週末はこのコースの本番。例会開催です~
今度こそ晴れて欲しい~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・11月の下見~六郷用水跡と仙川

2020-11-11 05:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

続きです~

野川から寄り道して、六郷用水跡を辿ります。

西は次大夫堀公園


正面は六郷用水跡と刻まれています。


東は丸子川へ
水路跡は車道脇にある石畳。写真は撮れませんでした。


永安寺に立ち寄ります。


水路を辿ると・・・


西谷戸橋に出ますが、右手に急坂が見えます。


国分寺崖線を上る急坂は、富士見坂と呼ばれ傾斜角度は22度もあります。
すごい~。下にも上にもちょうど車が見えていますが、歩道は階段になっているみたいです。

水神橋。流れているのは仙川です。


鳥居田橋

田中之森橋

この先で野川に合流します。
近くまで行きたかったのですが、工事中で行けませんでした。

戻って・・・岡本公園で昼食。

以前も見た、岡本隧道を見に行きます。


水色の柵の中


岡本隧道。送水管が通っています。
この上が国分寺崖線。

岡本八幡神社が隧道の上にあるようですが、今回は行かず。

仙川、丸子川、野川、多摩川が流れていますが、
仙川が野川に合流、野川は多摩川に合流。
分水や合流をしながら貴重な水は人々の暮らしを潤しているのですね~

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。