「名水の会」主催のイベントに誘っていただき参加してきました。
午後2時からなので早めに出かけ、西国分寺駅前で昼食後、国分寺崖線の下に歩いていきます。
玉川上水に親しむ会でも湧水などは数回散策していますが、
整備中の武蔵国分寺跡は初めてです。
道なりに崖線を下ると、こんな場所に出ます。
楼門。私が好きな場所、正面から写真を撮ります(明るめに補正~)
案内板
門から正面を。武蔵国分寺ですが中には入らず。
右に歩いていき、
湧水を見て、更に先へ
集合場所は武蔵国分寺跡資料館の旧本多家住宅長屋門前
まだまだ時間に余裕があるので、お鷹の道を散策。
湧水が流れる場所を見て、戻ります~
木々の間から七重塔が見えますが・・・
復元模型でした。旧本多家内の庭園にあるようです。
おたカフェでトイレを借りて、待機。
やがて誘ってくださったMさんにお会いし、参加者が集合後、武蔵国分寺跡へ向かいます~
続く
(CANON PowerShot S120)
昨日(11月13日)のトータル歩数7403歩、脂肪燃焼量31.1g、総消費カロリー1912kcal マーク点灯
昨日は近くの書道教室。4年生6人が新たに画仙紙に挑戦することになり、
道具の準備、説明などでバタバタしました~
みんな意欲的で(同学年、いいライバルです)おしゃべりもせず取り組んでいました。
書き終えて片付け中は(全員違う学校)和気あいあいと情報交換。
良い感じでした。
もちろん、手洗い・アルコール消毒・マスク着用・換気は気を配り、
私はフェイスシールドにマスク着用、汗だくです。
コロナも第3波で拡大中。さらに気をつけて過ごします。