yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

剪定後、芽吹いたサルスベリと元気に育つリンドウ~♬

2021-10-08 05:00:00 | 花・植物

毎年、花が終わったら切っていたサルスベリ。だいたい10月から11月に剪定。


(9月12日に剪定)今年は少し早く切りました。
太い枝はそのままで、いつも同じ場所で切るので、コブが出来ています~

例年ならこのままで冬を越し、春に芽吹いてくるのですが・・・今年はちょっと違いました。


10月になって、コブから沢山の新芽が伸びてきました。
涼しくなって、また暑さがぶり返したせいでしょうか・・・

すごい勢いで伸びています~
春先でもこんなには出てきません・・・

一番高い位置の幹からはぎっしり~

もう、びっくりです~
しばらく様子を見て、冬に全部切ってしまうか、枝を見ながら間引くか、決めたいと思います。

 

敬老の日に娘からもらったリンドウは、2階ベランダに置いておきましたが、日差しが強すぎてグッタリしてしまったので、
1階のエアコン室外機の上に置いてみました。

花ガラは摘み取り、水は忘れずにあげてます。
次から次へ蕾が膨らんできて、開花しています(ズボラな私としては頑張ってる~)

因みに、去年の敬老の日にもらったサボテン。右に写っているフクロウの鉢に入っていたのを植え替えました。
左側はちょっと怪しいけれど、右のは元気~

花や樹木を育てるのって大変ですが、育てながら花木から元気をもらっています~

 

            

昨夜、10時41分、大きな揺れで目が覚めました。
いよいよ来たかという感じ。揺れは1,2分で短かったのですが大騒ぎしてしまいました~
おっとは冷静で、動かず・・・

すぐスマホを見ると震源地は千葉で震度5強。埼玉も5強。
多摩地域は奥の方は震度3。都心は震度5
でも震度4~5くらいはあったと思うような揺れでした。

家の中の被害は無し。本棚の上に置いてあった空のカメラ箱が落ちたくらい。
千葉では水道橋が壊れて水が吹き出し・・・

都心に直下型地震が来たら被害は甚大になりそう・・・

改めて、備えを見直さないと と思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。