yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

リベンジ旅行へ出かける朝の、ウォーキングと用水路散策(6月20日)続編

2015-06-23 07:49:59 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

続きです~


所々、堰き止めた場所があり、取水口があります(左側、蓋のような柵)


通行量は少なめの生活道路。用水路側は歩道が無く、長閑な感じ~


細い水路からも合流。 用水路によく見られる鯉も群がっています~


蛇行する用水路と道路


下流方向を見ると、橋が見えました。


その先にさらに大きな橋。「やざきばし」との表示


「やざきばし」の上から上流方向


用水路と交差する「やざきばし」の道路は北に向かって上り坂。その先はJR豊田駅に出ます。
豊田駅の南側は再開発途上で、道路も広くなり整備が進められています。


橋の脇にある大きな木は、毎朝散歩する浅川堤防からも見えています。


水の中には藻がたくさん。


大きな木と立派な木塀があるお屋敷~


生活排水か、雨水排水か、塩ビの管がむき出しで何だか違和感あり。

さらに進みます。


用水路の上が歩道になっている場所があったり、


カクッと曲がっている場所もあったり。

さらに進むと・・・


この辺りは道路が整備されていて歩道部分もあり、用水路は補修されていて雰囲気が変わります。


広い道路に出ました。渡った先に用水路が続いています。


下流方向。
この先はまたいつか散策することにして・・・


その南側に、公園がありました。


「東豊田」の地名の由来。
この看板に書いてある、豊田用水にかかる小高田橋と「昭和6年11月」と刻まれた文字を見ようと、
来た道を戻って探しましたが、見つかりませんでした。
用水路も新しくなっていて、もう無くなってしまったのかもしれません。


用水路から直角に南に歩いて、浅川に架かる一番橋に出ました。
平山橋から一つ下流の橋、一番橋です。

橋から橋へ、その北側の豊田堀之内用水沿いを歩きましたが、初めての道は遠く感じました。
5:20~7:40まで歩いて、7719歩。

帰宅し、朝食を摂り、旅行の準備です。
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(6月22日)のトータル歩数6845歩、脂肪燃焼量22.6g、総消費カロリー1887kcal
昨日は晴れだったので、洗濯2回、家事をして一日過ごしました。
久し振り、少し腰が痛いです・・・

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。