106回目参加の、むし倶楽部です~
5月30日、母がお世話になっている病院のロビーでチョウチョ発見!
ジャノメ模様の蝶が、ガラスに止まっていました~
建物の中から
タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の、ヒカゲチョウ(日陰蝶)
地味な蝶ですが、丸い目玉模様がクッキリとしてきれいです。
今の季節、色々な虫に出合えて、部活も楽~
6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ
昨日(6月25日)のトータル歩数10336歩、脂肪燃焼量33.6g、総消費カロリー2108kcalマーク点灯!
昨日は書道講師の日。木曜日の生徒さんは(大人の生徒さんを除いて)全員大きな画仙紙に挑戦しています。
所属している書道会から届く手本はひと回り小さく、その手本を見ながら書くとどうしても字が小さくてひ弱な感じになってしまいます。
そこで、一人ひとりに私が実物大で書いてあげます。(「やって見せ、説明してやらせてみる、褒めて育てよ」と有名な政治家の言葉)
(手本通りに上手では無いけれど・・・)それを見ながら書かせると、紙いっぱいに力強く、大きく書くようになります。
そんな感じで、全力投球で指導、帰宅は午後9時少し前。
急いで、煮込んであった、完熟トマトのハヤシライスとサラダで夕食をとりました。
夕べの雑草倶楽部、お疲れ様でした~
今日ゆっくりと訪問させていただきます。お返事も少し遅れます・・・ごめんなさい
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
旅行といえば、観光はもちろんですが、主婦にとっては上げ膳据え膳で食べられる食事もとっても楽しみ~
至福の時間です~
先日の家族リベンジ旅行、日野市の保養所の夕食です。
(壱)と(弐)があるのは連泊する利用者の為ではないかと思います。
今回は、夏の献立(壱)
食前酒は、自家製グレープフルーツ酒
焼物八寸
目鯛チーズ焼、山芋おくら、牛大蒜ロール、紫芋羊羹、酢取茗荷
刺身
鮪、カンパチ、烏賊、妻一式
陶板
鮭の味噌バター焼き(鮭、帆立、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン)
濃いめの味付けでしたが、味噌の風味で美味しかったです。
煮物
米茄子に海老とアスパラのあんかけ。 トロッとしたあんが、ナスを美味しくしていました。
冷しゃぶサラダ
豚肉、水菜、モヤシ、春雨
サッパリして美味しかった。水菜のシャキシャキと豚肉の柔らかさがマッチ!
揚物
海老と夏野菜の天麩羅 海老、南瓜、ズッキーニ、ヤングコーン
抹茶塩をつけて、文句無しに美味。
椀物
鮪つみれ、 葱、とろろ昆布、舞茸
ご飯は佐久平産のコシヒカリ
香の物は漬物二種
デザート
ピーチゼリー ここでのデザートや食前酒は全部手作りです。サッパリして美味しかった~
味もバラエティに富んでいて、陶板以外は薄味で、孫も一緒に美味しく食べました。
朝は定番のバイキング
品数は少なくなったような気がしますが、高原野菜、濃い牛乳などとても美味しいです。
私は大皿に順に乗せて、野菜の煮物、おかゆ、味噌汁。 後からヨーグルトとフルーツ、珈琲などいただきました。
若い頃はもう一皿お代わりをしていましたが、今はこれでお腹いっぱいです。
まきば公園でケーキセットをいただきました。
チーズケーキとアイス・果物。
飲み物は紅茶です。
美味しい食べ物を、普通に食べることが出来るって、なんて幸せなんでしょう~
そして、美味しいものを食べている時って、なんで笑顔になるんでしょう~
感謝です・・・
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします