世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

節分!マグロ家の食卓!

2007年02月03日 21時54分03秒 | 【酒】と【甘いもん】


ちゃんと出ました・・・恵方巻き・・・!
新宿のKデパートの鮮魚売り場で買った・・・穴子一本巻きです~!うまい!

イワシの丸干しもちゃんと用意・・・。
流石、魚マニアの妻・・・ですね~いつもありがとうございます。感謝!


そして、新宿に行ったお土産に・・・マグロ妻が買ってきてくれたものは

ア・ラ・カンパーニュのケーキ。




苺がたっぷり入ったチョコレートケーキ。チョコも甘さ控えめで美味しい~!


タルト・オ・フリュイ・・・こちらもフルーツたっぷり、贅沢な味わい。



こちらが、この店の名前と同じく・・カンパーニュ。
パンセにカスタードクリームを挟んだ感じ・・・・・・!

マグロ君的にはイマイチ・・・!シュークリームの方が好きかな~!

全体的に、フルーツの美味しさを生かしたケーキかな?
美味しかったです~!

いつも通り・・・妻と半分ずつ堪能しました~!

子供たちは、コンビニで買ったアイス(雪見大福)でごまかしました~




ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。



ドンドン大きな箱に挑戦!ガンプラ!その3

2007年02月03日 16時28分15秒 | マグロ君の【正体】は?

マグロ家の長男・次男がまたまたガンプラに挑戦!


     次男のガンダム

前回前々回より、大きく難しいのに、挑戦です~!


      長男のガンダム

出来上がり時間も、パーツが多いのにもかかわらず、短縮!

3度目ですが、長男9歳、次男6歳です・・・・

違う、絶対違う・・・・マグロ君の血ではない!




ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




節分・恵方巻・イワシ

2007年02月03日 08時51分12秒 | Weblog


2月3日は節分です~!恵方巻き・・食べましょう~!あと、イワシもね~
今年の方角は北北西・・・!無言でかぶりつくのが、慣わしとか・・!


節分にイワシを食べる習慣がありますが、これは、邪気を払うために、イワシの
頭を門口にさした習慣に由来しています。
柊(ヒイラギ)の針で鬼の目を刺し、イワシを焼く煙と匂いで、鬼(邪気)を
追い払うのです。
もともと、節分は「節代わり」と言って立春・立夏・立秋・立冬の前夜を言いま
したが、寒い冬から暖かい春になる立春が重要視され、現在にいたっていると
の事。
季節の節目にイワシと豆を食べると言う日本における伝統行事は、健やかに暮らす
為の教えなのです。





↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。




真鰯(まいわし)

【語源】
イワシは大きく分けて、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシと3種あります。
イワシの名は、「弱し」から転じたと言われている。イワシの稚魚のほとんどが
他の魚に食べられてしまうからである。また、鮮度落ちが早い為という解釈もある。


【旬】
真イワシは日本中でとれる為、旬も地域によって異なるが、一般的には秋である。

【うんちく】
真いわしは回遊魚であり、春に北上し、秋から冬にかけて南下する。
この南下する「下りイワシ」の方が脂がのってうまい。

イワシは大きさによって呼ばれ方が変る。小羽(こば)10cm以下のもの。中羽
(ちゅうば)10~15㎝位のもの。大羽(おおば)16cm以上のもの。

イワシは古くから大衆魚として、よく食べられてきました。あの有名な紫式部の
大好物であったとも言われています。しかし近年、海洋や餌の条件の変動、乱獲、
また鯨の保護などが原因で、激減しています。すっかりと高級魚になってしまい
ました。寂しい話ですね。




↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。



        真イワシのにぎり寿司


【ブランド・産地】

ブランドはないが、強いて言えば兵庫県淡路島であがる大羽イワシだ。
脂ののりがとにかく違う。築地でも最近は滅多にお目にかかれない。
「松栄丸の大羽いわし」と言えば知る人ぞ知る幻の一品だ。

【産地ならではの漁師料理】
真イワシは煮てよし、焼いてよし、生でもよし、揚げてもよし、どんな料理でも
美味しいですが、漁師さんに教わった「香りバター焼」を紹介いたします。

まず、イワシのウロコをとり、三枚にオロシます。少し強めに塩・コショウをし、
両面、片栗粉で薄っすら化粧をします。フライパンにバターを落とし、こんがり
焼色がつくまで焼きます。大葉のせん切りとしらがネギをたっぷりとのせ、上か
らポン酢をドバドバ。コツは皮をパリッと焼く事と胡椒をきかす事。
簡単手間いらず、ご飯がすすみます。

【栄養と効果・健康】
青背魚の代表。良質のアミノ酸、たんぱく質も豊富だが注目すべきは良質の脂
肪酸。
動脈硬化を防ぎ、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らすIPAとDHAを多
く含んでいる。また、カルシューム、リン、マグネシュームも豊富。
成長期の子供、中高年の方におすすめの食材です。



↑いつも、応援ありがとうございます!